最近
立て続けに
ちょっと考えさせられる
ご相談をいただきました。
ケース1
母が老健に入っている。
リハビリを継続するために
3か月入所
3か月ショートステイ+在宅少し
また3か月入所
を繰り返している。
家族も疲弊してきているが
リハビリは続けたい。
どうしたらいいか。
そうなんです。
老健って(ほぼ)毎日リハビリを
受けられるのは
最初の3か月だけ。
(国が決めたルールです)
3か月老健に入ったら
個別リハビリがなくなって
その後3か月
老健以外にいたら
また個別リハビリが復活して
3か月間
リハビリが受けられるので
それを利用して
在宅と入所を繰り返している方です。
介護度も高いご様子なので
間3か月って結構長いですよね。
本当は
サービス付き高齢者住宅に入って
デイケアや訪問リハビリを受けるのが
一番だと思うのですが
金銭的な理由とか
良い高齢者住宅が見つからないとか
いろいろあるのでしょう。
老健って手厚いですよね。
医者も看護師も介護士も
栄養士もリハビリも
いっぱいいて、利用料はお安い。
だからこそ
国はルールを決めて
ずーっと老健にいられないように
しているのだと思います。
このケースでは
老健でのリハビリを
どうしても希望するなら
やっぱり3か月3か月を
繰り返すしかない‥。
リハビリを優先するなら
お金と人手をかける。
お金を優先するなら
リハビリを諦める。
む、難しい~。
長くなったので、
ケース2はまた明日。