こんなこと書いちゃっていいのかな~
と思いつつ(笑)。
介護認定のコツ!
施設入所中の方は
その施設のケアマネさんが
認定調査したりするので
まあ
妥当な結果が出やすいかな~と
思いますが、
在宅の人は
要注意です。
だって
高齢の方は
できないことも
できる!
って言うんですもん。
ご家族の
介護認定を狙っている方は(笑)
ぜーったい立会いして
フォローしてくださいね。
介護認定は
病状とは関係ありません。
どれだけ
日常生活に
人の手が必要か、です。
なので
極端に言えば
たとえ
末期がんで
明日をも知れぬ命であっても
自分のことが自分でできていたら
介護認定はされません。
介護認定のポイントは二つ。
食事と排泄。
食事は
自分で食べられていたとしても
食べこぼしが多いとか、
特別なスプーンや箸を使っているとか
固いものは
刻んで提供しているとか
エプロンを使用しているとか
そういうことは必ず申告してください。
排泄も
自分で行っていたとしても
後が汚れていて掃除が必要だとか
時々失敗しているとか
「そろそろお手洗い
行ったらどうですか」
と声掛けしているとか。
もしそんなことがあったら
それは声を大にして言ってください!
支援か介護か。
介護2以下か、
3以上か。
これは
介護生活にとって
ものすごーく重要です。
嘘を言えと
言ってるんじゃないですよ(笑)!