どなたかのブログ、

流用シリーズ(笑)。

でも、

一人の人がお困りのことは

きっと他にも

同じことで

お困りの方が

いらっしゃらるだろうと

思って、

取り上げさせて

いただきますね。

 

「施設入所中の

お父さま(お母さま?)が

夜になると

トイレ以外の場所で

排泄してしまう。

施設側からは

主治医と相談して

睡眠薬などを

検討してもらうよう

言われた」

というお話です。

 

そうなんです!

夜は

トイレ以外で排泄しちゃう人、

多数‥。

施設って

殺風景と言うか

同じドアが並んでいて

どこがトイレかわからないんです。

 

 

 

うちの施設でも

よく困っています。

 

昼間はいいんですよ。

トイレがどこか

教えてくれる人が

いっぱいいるから。

でも夜になると

周りに誰もいない、

わ~トイレどこだろう???

あ、ここかな‥???と

ゴミ箱などにしてしまうんです。

 

対策として

まずはトイレの場所を

わかりやすくします。

うちの職員は

こんな派手なことに‥。

 

 

あとは、

トイレがどこか探さなくてよいように

ベッドの横に

ポータブルトイレを置いたら

解決する人もいます。

 

わたしが最近興味があるのはコレ

 

 

Dfree 排泄予測デバイス

 

トイレが出そう!を

教えてくれるらしいんです。

こういうのがあれば

トイレを探し始める前に

ご案内できてよいかも~。

(使ったことはないです)

 

長くなったので

睡眠薬うんぬんの話は次回に!