どなたのブログだったか

忘れましたが

介護系ブログを

流し読みしているときに

見つけたブログのお話。

 

いろいろ迷っているけれど

お母さま(だと思う)に

胃ろうをすることに決めた。

胃ろうを作るのが上手な病院を

探してる‥。

 

↑こんな感じだと思います。

うろ覚えですみません。

 

ちなみに

胃ろうを作るのに

上手も下手もありません。

胃カメラの

上手下手はある‥かもだけど。

胃カメラを入れて

そのカメラの先のライトが

おなかの外から見えるので

それを目がけて

チューブを刺す!

手技的にはこれだけなので。

たぶん

所用時間10分から15分。

 

 

問題は

胃ろうを作った後なんです。

どこでケアをしてもらうのか、

もしくは

自宅でケアするのか。

その場合

どんなケアをしてもらえるのか。

どんなケアがしたいのか。

できる、できないは別にして

希望をしっかり聞いてくれる、

そんなケアマネさんや医師が

見つかるといいのですが。

 

ちなみに

胃ろうにしても

食事はできます。

‥できますが

実際に食事できるかどうかは

病状はもちろんですが

ケアをしてくれる施設や人の考え方に

大きく依存します。

食事をしてもしなくても

口腔ケア、これは絶対です!!!

なので、

往診してくれる歯科は必須です。

 

あ、

それと。

胃ろうって定期的に

チューブの交換が必要です。

3か月~半年に一度。

なので

「胃ろうが上手な(?)

遠くの病院」ではなく

そのチューブの交換に

通いやすい病院で

作ってもらうのが、いいですよ!

 

‥ってここでお返事しても

仕方ないですね~。

あのブログの作者さんが

このブログを読んでくださっていたら

いいのですが!!