何もないところで

けつまづく。

そんなことで

「年取ったな~」

と感じるかた、多いと思います。

 

これは

太ももの前面、

大腿4頭筋という筋肉の

老化です!

 

膝が

思ったより上がってないんです。

目でみて

「このくらい膝をあげれば

進める!」

と思って脳が命令するけれど

筋肉が弱っているので

膝が脳の命令ほど上がらない。

で、けつまづく‥。

 

高齢の方の

一番重要なお仕事は

「こけないこと」

これです!

こける=折れる=万病の元。

介護の道へまっしぐら~。

 

では

どうすればいいのか。

 

筋肉ってね~

ものすごい筋トレしなくても

老化を防げるんです。

そして

何歳になっても

鍛えられるんです。

 

可能であれば

壁とか椅子とかもってでもいいので

膝を高く上げて足踏みをしてください。

難しいようであれば

椅子に座ったまま

足を交互に持ち上げて

足踏みしてください。

 

 

一度にたくさんするより

ちょっとを何回もするほうが効果的です。

だから

テレビを見ながら

コマーシャルになったら足踏み。

ちょっと思い出した時に足踏み。

これで

随分違うはずです。

 

それと

歩くときは

「膝が思うよりあがってないんだな」

と自覚していただいて(笑)

自分が思ってるより

多めに膝を持ち上げることを

意識してくださいね!

 

というわけで

今日は介護予防ミニ知識でした~。