見学するときのキラークエッション⑤です。
あんまり人気がない記事なので(笑)
タイトルは別につけてみました。
人気はないけど
キラークエッションにたどりつくまで
細々頑張ります!
みなさん興味がないというか
あまりチェックされない部分なのですが
老人施設では
主治医が選べる施設と
選べない施設があります。
有料老人ホームや
サービス付き高齢者住宅では
主治医、選べます。
そのホームに
定期的に来る往診医に頼んでもいいし
もともとの主治医に
そのままかかっても大丈夫。
特養やグループホームでは
主治医、選べなくはないけれど
ほとんどの人は
そのホームの往診医に
お願いしていると思います。
ホーム側もそのほうが
ちょっとしたことでも
相談しやすいので。
でも
どうしても嫌であれば
応相談って感じなのではないかと。
そして。
主治医が全く選べないのは老健!
老健には常勤の医者がいて
老健に入る=その医者が主治医になります。
建前上
老健は3か月の限定入所なので
その3か月だけ
我慢すればいいんですけど(笑)。
意外と長いおつきあいになったりもします。
でも、
老健に入所する前、
どんな医者か、チェックしませんよね~。
専門が何か
どんなポリシーを持ってるか
わかりませんよね~。
本当は大切なことだと思うんですが‥。