「高齢者に

子供に話すように

話しかけてはいけないって

書いてあったよ!」

と娘に言われました。

学校で習った文章にあったそうです。

 

そうなんです。

もちろん

人生の先輩には

丁寧に話さないといけません!

 

が!

実際には

やっぱりl丁寧には

話せてないかも…。

だって、

丁寧に話したら

 

通じないんだもん!ガーンガーンガーン

 

「お食事召し上がりましたか?」

ではダメ。

「ごはん、食べた?」

みたいに、

短い言葉のほうが

認知症の方には

断然伝わりやすいのです。

だから、

端から見たら

「子供に話すみたい」

になっちゃうんです。

子供にも

難しい言葉は通じないですから

みんなわかりやすいように

短い言葉になりますよね。

語尾とか、

丁寧語とか敬語はつけない。

 

 

「○○でちゅね~」

とか赤ちゃん言葉は使いませんよ、もちろん。

でも

ご家族が聞いてたら不快、かな~。