先日
「近所に
ものすごく安い有料老人ホームがある!」
という話を聞いて
見学に行ってきました。
有料老人ホームとは
介護付き有料老人ホームです。
老健や特養と同じように
24時間スタッフがいて
24時間介護を受けられる施設です。
24時間介護スタッフがいるので
そのぶん
サービス付き高齢者住宅などより
値段が高く
介護度も重度の方が
入所されていることが多いです。
(有料老人ホームでも
住居型といって
元気な方用のものもあります)
見学させていただいた施設は
安いだけあって(笑)
特別豪華な設備があるわけでもなく
まあ悪くないんじゃない?って感じ???
一時間程度の見学では
正直何もわかりませんでした…。
反対に
その程度の見学で
「え!?」
と思うことがあるような施設は
めちゃめちゃダメですけど…。
老人ホームに限らず
どんなサービスでも同じかもしれませんが
高くてダメなところはままあります。
でも残念ながら
安くて良いところはあまりありません。
(老健や特養など
税金が投入されているところは除く)
結局
老人ホームの値段=人件費。
安いところは職員が少なく
高いところは職員が多い。
マンパワーがあればあるほど
介護は行き届きますから。
職員が少なくても
その心意気で
良い施設になってるところはあると思いますが
職員は必ず入れ替わります。
老人ホームを選ぶときは
料金=人件費だということを
理解したうえで選んでいただきたいなあと
思います。