認知症になると
お金のことを気にされる方、
結構多いです。
施設では
○○さんにお金盗られた!という
被害妄想ではなく
「ここの料金を払うお金がない」
「ごはんを食べてもお金がない」
という訴えがとっても多いです。
みなさん、いい方だな~。
請求されてないんだから
放っておけばいいのに!!!!
施設入所中は
トラブルを防ぐため
お金の持ち込み禁止。
だけど
お金を一円も持ってないのって
確かに不安だと思います‥。
なくなってもいい!という家族さんなら
500円とか1000円とか
財布に入れて
持たせてあげてもいいのかも。
たいていの場合
「息子さんが前払いしてくれてますよ~」
「娘さんが払ってくださってますよ~」
と声掛けしますが、
キーとなるワードが
娘さんなのか
息子さんなのか、
もしくは姪御さんとか従妹さんなのか
間違えないように
そこは気を付けてます♪
そのときは
「そうか~それは良かったわ」
と納得されます。
まあ、一瞬ですけど。
で、また
「お金がない!」
が始まったら
何回でも同じことを言います。
だって
相手にとっては
「初めての会話」ですから。
それと混乱を招くので
いろんなことを言うより
同じ会話を繰り返す方が
良いようです。
ただ
何回も同じ話をしていると
疲れてきますので(笑)
5回同じ話をしたら
別のスタッフにタッチ交代。
交代できるのが
施設介護のいいところですね~。