こないだの点滴話のつづき。
看取りの人の点滴、
実はわたしは結構やってます。
看取りの方に
点滴はしないほうがいいという説(?)が
あるのは知っていますが。(by大往生)
でも
今の日本では
やっぱり家族の気持ちとして
「点滴もなしで見送るなんて」
だと思っているので。
点滴をすることで
ご本人の苦しみが増えるとき以外は
点滴しています。
たぶん、9割くらいの確率で。
家族だけでなく
スタッフも
「何かしてあげている」
と思いたいと思ってる、と
私は思っています(思うばっかり‥)。
スタッフは
アロマオイルの入ったお湯で
清拭してくれたり
(だからみんないい香り)
口の中をいつもきれいにしてくれたりしますが
点滴の
「治療してる感」
も大切だよね~って。
実際には治療にはなってないかも、ですけど。
そのうち
点滴なしで見送るのが、
普通になるんでしょうかねえ。