
松原八幡神社です。

せっかくなら、michiさんも受け取る態勢に入ってみたら、神様の言葉を受け取れるんじゃないか、という話になって、やってみることにしました。
しかし、michiさんはここでは受け取れずでした。
松原八幡神社の御祭神に対して、
(私の言う【御祭神】は、【その神社のメインの神様】のことを言います)
かもさん「michiさんに何か言いたいこと(アドバイス)はありますか?」
と聞いてみました。
その日は、脳内会話で直接受け取れない日だったので、【白い房の揺れ】や、【布の揺れ】などで受け取るように意識してみました。
(私は時々、直接、脳内に言葉を下ろしてもらう方法で受け取れない時があります。その時は、【吹いてくる風】で受け取ったり、【神社に設置されている提灯や布の揺れ】を見て受け取ったりします。この受け取り方は、もしかしたら霊能力がない方でも使えるかもしれません。検証していないので分かりませんが…)
(「神様は私の悩み事について、なんて言っているんだろう…」と思いながら、神社に設置されている何かの揺れを見てみると何かしらふと心に浮かぶ言葉やイメージ、アドバイスがあるかもしれません。霊能力がある程度あれば、使える手法だそうです。今、ラップ音(家鳴り)で教えてもらいました)
何を見ていたのかは覚えていませんが、布か何かの揺れを見ていると、
松原八幡神社の御祭神『ちょっとズレていないか?』
と聞こえました。(メモっていないのでニュアンスです)
michiさんの生き方か何かが少しズレている、と言うのです。
とりあえずmichiさんにその事を伝えてみました。
が、私は松原八幡神社の御祭神に対して、
かもさん「それって松原八幡神社の御祭神の意見ですよね?」(ひろゆき風)
となりました。
私は以前、松原八幡神社の御祭神と一悶着(?)ありました。
その時の記事はこちらです↓
私が2023年の数ヶ月間、松原の御祭神に絡んできて分かったことなのですが、松原八幡神社の御祭神、ちょっと変わっているのです。
人のことに茶々を入れたがる、というか、独特な視点で物事を見ている感じなのです。
本当に、「それってあなた(松原の御祭神)の意見ですよね?」なのです。
私は以前、松原八幡神社の御祭神に茶々を入れられたことがあるので、「まあ、1つの意見として受け取っておきます」という感じで受け取りました。
多分、そんなスタンスでいいんだと思います。神様との距離感って。
私は松原八幡神社の御祭神に対しては、そんなスタンスでいっています。
(【神様との距離感】って試行錯誤しながらじゃないと、良い距離感が見つからない気がします)
なんかこれでもあれですね、神様の声が脳内に聞こえる人限定になっちゃいますね…。
私が聞こえなかった場合、神様との距離感が分からないので、私なら【どんどん話しかけてみる】と思います。
これは桜井識子さんも言っている通りですね。
よく話していたほうが多分、本当に目をかけてくれる気はします。
拝殿や本殿で手を合わせた際に、「本殿前を独占するのはよくないので、境内を歩きながらお話させていただきます
」と一言言っておけば、ちゃんと聞いてくださると思います。
神様は、境内での話は聞いてくださっています。
というか私も喋るときは基本的に、境内をぶらぶらしながらお話しています。(ぶらぶらというより、その場で立ちっぱなしで喋ることが多いですが)
私は、わざわざ本殿前で手を合わせて長々と喋ることはあまりしません。
本殿前では、【挨拶】と【自己紹介】と【神社に来た理由】ぐらいしか話していません。
本殿で手を合わせた後、境内で、
かもさん(例)「神様〜!!神様〜!!お喋りしませんか〜!!!!!」
みたいに心の中でうるさく話しかけています。(ただの迷惑)
こんな感じで境内で話しかけていると、神様は反応してくださいます。(うるさいから話さざるを得ないんだと思ってるけど…笑。どうなんでしょう?笑)
皆様も神様に境内で話しかけるときは、是非とも力強く心の中で神様を呼んでみてほしいです。
力強く心の中で話しかけると、
神様『仕方ない。うるさいから話を聞いてやるか

』
ってなるんだと思います。知らんけど

優しい神様とかなら、
優しい神様『はいはい、なんでしょうか?

』
とかって話を聞いてくれるんだと思います。
晴明神社の安倍晴明さんなら、口尖らせながら(嫌な顔しながらも)後者の対応をしてくれると思います笑
とまあ、とりあえず聞こえない方は、神様にいっぱい喋りけたら気にしていただけるかもしれませんよ〜、というお話でした。

いつも通り、松原八幡神社のお稲荷さんにも参りました。

イチョウのご神木です。
なんか今ブログ書いているんですが、左上の空が一瞬、綺麗に見えました。
(綺麗に見えたというより感動したって表現が正しいかも)
気のせいかな…?
とりあえず両手を触れてみました。
松原八幡神社の宮司さんの奥様によると、両手を触れながら、お願い事をするといいそうです。
(ももってぃーの友人から聞きました)
そのことを書いている記事はこちら↓
私もその情報を知って後に、松原八幡神社に行った時に、御祭神から『(ご神木に)手を触れてお願い事をしなくていいのか?』と言われたことがあり、お願い事をしてみたことがあります。
(ちなみに、何をお願いしたのか忘れていてかなったかどうかも分かりません(おい))
以上で、松原八幡神社の記録は終わりです。
次は、大塩天満宮に行きました。
◎大塩天満宮

大塩天満宮です。
michiさんと話している時に、
かもさん「私のおすすめの神社は、大塩天満宮なんですよね〜。あそこの神様が好きです」
という話になり、急遽、大塩天満宮に寄ることになりました。

拝殿です。
何かmichiさんが狛犬に見られている気がする、みたいなことを言っていて、そんな事分かるのすごいな…、と思っていました。
私も分かる能力ほしい〜〜〜


michiさんはおみくじを引いていました。
私は以前、中学時代の友人と来た時に引いていたので、今回はパスしました。
拝殿前にいると、ふとお稲荷さんの鳥居の方へ目が行き、
大塩天満宮の御祭神『他の摂社末社も参れ(とmichiに言え)』(お前は別に参らんでいい、とのニュアンスまでありました)
というニュアンスを受け取りました。
なので、それをmichiさんに伝え、一周ぐるりと境内を周りました。

拝殿裏の摂社末社です。
michiさん「ここの摂社末社の1番左がキラキラしてる」
写真で見て分かる方は、是非とも写真見て、「分かる〜!」となってほしいです。
私には本当に全く分かりませんでした…

それでは、本日の大トリの二之宮神社へ行きます。
◎二之宮神社(兵庫県福崎)

住宅街の狭い道を抜けると、駐車場があり、そこに車を止めました。
前回の二之宮神社の記事はこちら↓
3記事あります。
◎聞き間違いの話
前回のブログで二之宮神社の御祭神を【原さん】と呼んでいましたが、もしかしたら私の聞き間違いかもしれないので、今回は【二之宮神社の御祭神】で通します。
(聞き間違いというか、人間違いの可能性があるので…。ブログに書こうと思っていて書いていなかった記事があり、それについてここで書かせていただきます↓)
守護神の名前を聞いた時に、『本丸(もとまる)』と下りてきたことがあります。
そのあとは、本丸さんを守護神だと思って話していました。
いっぱい話しかけていると、『本丸っちと呼んでほしい』と言うので、本丸っちと呼ぶようにしていました。
しかし、守護神の特定をしてくれたhrmt先生や、信頼しているスピリチュアルカウンセラーさんに聞くと、本丸っちは守護神ではないことが判明しました!
そこからは、普通に見えない世界のお友達として「本丸っちってこれはどう思う〜?」とか仲良くさせてもらってます。(本丸っちは、今も仲良くしてくれてます)
信頼しているスピリチュアルカウンセラーさんによると、本丸っちは『楽しそう』、『面白そう』というポジティブな感情を私に抱いてくれていて、私と一緒にいてくれているみたいです。
(少し話がズレますが、そのときにカウンセラーさんに聞いた話によると山犬のくるるは、ちょっとツンデレと言われていました。くるるの名前を書いてリーディングをしてもらいました)
という、名前間違い(というか人間違い?)が発覚したので、今まで聞いてきた神様の名前間違ってるかもしれないと思い、全部無しにすることにしました。
なので、そういう事情で二之宮神社の御祭神は、二之宮神社の御祭神と呼ばせてもらいます。
◎二之宮神社

相変わらず寂しい雰囲気がしました。
(この日は特別に(?)寂しさをすごく感じさせてもらいました。私は感じる能力がないので、神様や見えない存在たちから感じさせてもらっています)
ここの神様は以前から、『たくさんの参拝者に来てほしい』みたいなことを言われています。
最初にこの二之宮神社に行ったときは、境内にいるだけで寂しさを感じました。
あと本当に人に来てほしいみたいで、その時は号泣もされていました。(私の顔で)(私の顔で)

手水舎です。
なんか上から垂れている笹?干草?が新しくなっていました。
地元の人に愛されてはいそうですね

◎読者さんが聞いてきてほしかったことを聞いてきた

今回はブログの読者さんに、二之宮神社で聞いてきてほしいことがある、と言われていたので、それを聞いてきました。
読者さんに聞いて来てほしいと言われていたことを順に聞いていきます。
かもさん「お金儲かる方(金運アップ)で有名になるのは嫌ですか?」
(「ロト6が高額当選した!」とかの方です)
二之宮神社の御祭神『いい。それでも構わん』
かもさん「欲にまみれた人が来ても大丈夫ですか?」
二之宮神社の御祭神『まず人に来てほしい』
(後ほど、メモを二之宮神社の境内で見直していると、『マジでこれ』と下りてきました)
かもさん「何で有名になりたいですか?」
(恋愛、金運、仕事、健康、復縁などなど何がいいのか?)
二之宮神社の御祭神『縁結び(恋愛成就や復縁など)が1番。次に仕事運』
二之宮神社の御祭神『(というか)割と何でもいい。何でも叶えられるから』
かもさん「まだ寂しいですか?」
二之宮神社の御祭神『見て分からぬか?』
寂しいまま、ということですね…。
◎フリー質問タイム

読者さんの聞きたいことは聞けたので、自分が気になることなどを聞いてみました。
かもさん「どういう参拝者に来てほしいんですか?」
二之宮神社の御祭神『よく通ってくれる人』
(お金や時間など無理をして通ってほしくはないが、それなりに通ってくれるなら嬉しい、とも言われていました)
私が何か色々御祭神に対して話していると、
二之宮神社の御祭神『お前に会いたいわけではなかったが、人に来てもらえると純粋に嬉しい』
とおっしゃられていました。
今日は流石にmichiさんの前だし、泣きたくないなと思い、
(私は【神様の声が聞こえる能力】と、【神様と表情がシンクロする能力】があります。両方あまり上手く扱えていません…

勝手に発動するのです…)
かもさん「神様、私の顔使って泣かないでくださいね」
と言うと、
二之宮神社の御祭神『お前の方からシンクロしているのだろう?お前の能力はよく分からん』
と言われてしまいました。
二之宮神社の御祭神も私の能力よく分かってないのか…。そりゃ、私にも私の表情シンクロ能力よく分からんわな…。
michiさんが本殿裏を回ってきたみたいでした。
michiさんが一周回ってきた、と言うので、私も回りたくなり、回ってきました。
回りつつ立ち止まって神様とお話していると、御祭神が、
二之宮神社の御祭神『静かなところだろう?』
二之宮神社の御祭神『本当に静かすぎる…
』
とおっしゃられました。
…普通に悲しくなりました。
御祭神、本当に寂しいんだろうなぁ。
着物を着てきていたので、それについて話してみました。
かもさん「御祭神!今日着物着てきました!着物についてはなんかありますか?」
二之宮神社の御祭神『何も言わん』
せっかく、雨予報の中ポリの着物で来たのにぃぃぃぃ

今日はどこの神社でも、着物についての言及がありません!つらい!
この前、【播磨国総社】に着物を着ていったときは、
かもさん「神様、今日の私、可愛くないですか?」
総社の御祭神『ああいう礼儀正しいほうが好きだ』(ちゃんとした着物のイメージ、訪問着とか黒紋付きとか)
総社の御祭神『着物だからといって依怙贔屓(えこひいき)するつもりはないぞ』
可愛いね、の一言がほしいだけなのに…!!
一言でいいのに…!!
勧請するしないどうこうの話をしてみました。
まず、二之宮神社は場所が悪いと思ったのです。
場所を変えれば参拝者が増えるかも!と思い、聞いてみました。
二之宮神社の御祭神『人間の方で勧請(かんじょう)してくれたらそれは行くぞ?』
(※勧請…離れた場所にいる神仏に対してこちらに来てもらうように祈り願うこと)
御旅所みたいなのを作ってくれたら行くぞ、とのことでした。
駅前に二之宮神社の御旅所出来ないかな〜。
最近、私は家の外にお社を設けるのどうだろう、って考えていて、そこに大好きな神社の神様を勧請したいなぁって思っています。
人生のウィッシュリストに【家に外宮を作る】を入れようかなと考え中なのです。
それについて聞いてみました。
かもさん「かもさんの家にお社建てたら来ますか?」
二之宮神社の御祭神『お前の家には行きとうない』
ざんね〜〜〜ん

ちょっと期待したのに…。
しかも、『行きとうない』ってマジレスですよ?
『笑』の1つもありませんでした…

つら…。
せめて笑って言ってほしかった…。
信仰心の話をしていたのかな?
なんか、
二之宮神社の御祭神『信仰心がなくてもいい。来い』
ともおっしゃられていました。
恐らく、私のブログの読者さんに向けた言葉だと思います。
『とりあえず来い』ということですね。
参拝者として私もカウントされているのか少し気になったので、それも聞いてみました。
かもさん「私達も参拝者としてカウントされていますよね?」
二之宮神社の御祭神『もちろん。長く通ってくれることに期待しておる』
その後、急に御祭神がいじけムードになり、
二之宮神社の御祭神『もういい、お前らに出来ることはやってくれたんだろう…?』
と言われました。
まだまだ頑張れる余地はあるので、頑張らせてください…!!!!!
神様にそんなことを言わせてしまうほど、二之宮神社は神様から見て寂れているんだなぁ、と思いました。
二之宮神社の御祭神『(神様の方で)参拝者の呼び込みはしているつもりだ。それでもまだ足りん』
と、あと、
二之宮神社の御祭神『霊能者を呼べ』
とも言われていました。
またそれ言うのか、御祭神。
霊能力のある皆様方、このブログを読まれている方がいらっしゃいましたら、是非とも二之宮神社に足を運んで御祭神のお話しを聞いてあげてほしいです。
私からのお願いです。よろしくお願いします…。
私のブログの読者さんがメッセージで「二之宮神社参拝してきました」との連絡をくださいました。
「読者さん、来てくれたみたいですね」と話していると、
二之宮神社の御祭神『(ブログ読者さん1人の参拝だけじゃ、)足りんなぁ…
』
と言われていました。
周りも巻き込んで、色んな人に来てほしい、ということですかね?
そんな福崎(こんな田舎町)まで来て神社仏閣巡りしてくれる人なかなかいませんよ〜…

普通にそんな話をしていると、急に、
二之宮神社の御祭神『お前はないのか?仕事のことで』
(お願い事が何かないのか?との聞き方でした)
かもさん「えっ

じゃあ、仕事順調に行きますように、にしようかな」
二之宮神社の御祭神『分かった』
叶えてくださるんですかね…!?楽しみです

寂しいと思うのは、音がないのが寂しい原因の一つかも…?
音楽流せば多少はマシになるかも?、とかも思いました。
(神社などで流れているあの和風の音楽のことです)
かもさん「私が生きているうちはいてくださいよ?」
と冗談めかして言うと、
二之宮神社の御祭神『悩みどころだな』
と返されました。
ええっ!?悲しいよ御祭神…!!、と思っていると、
二之宮神社御祭神『寂しすぎて無理かもしれない』
とも言われていました。
二之宮神社の御祭神『お前ももっと頻繁に来い』
かもさん「え、ええ…

」(困惑)
そんなこと言われても、絶妙に遠いんですもん…!!
仕方ないじゃないですか…!!
お守りを作って頒布すれば、もしかしたら御祭神を意識してくれる人が増えて悲しくなくなるんじゃないかな、と思い、提案してみました。
かもさん「お守りを作るのはどうですか?」
二之宮神社の御祭神『いいが、まず人が買って帰るかが分からん』
ううむ、確かに…。
色々二之宮神社のために出来ることについて考えていると、
二之宮神社の御祭神『みつきにいっぺん』(3か月に1回)
と言われました。
かもさん「(難しい事言うわぁ…)」
と思っていると、
二之宮神社の御祭神『お前たちは半年に1回ぐらいでいいぞ』
と、言っていただけました。
良かった…みつきにいっぺん(←神様の言い方気に入ったやつ)は厳しいところだった。
半年に1回も達成できるか怪しいところですが…

そのあとも本殿前の上がりかまちのところに座ってmichiさんと話していると、
二之宮神社の御祭神『お前たちといると、少し元気が湧いてきた』
とおっしゃっていただけました。
誰も神社で長居とかして話してくれないんだと思います。
少しでも長居して話すと喜ばれそうですね。(喜ばれるというか寂しさが和らぐというか…)
喋っていると分かってきたのですが、御祭神はすごく寂しそうなので、境内でとにかく色んな話を神様にしてあげることが大切だと思いました。
参拝者に色々話しかけてほしいらしいので、色んなお話してあげてほしいです。
本当に人が好きな神様なんだろうなぁ、と思いました。
まだギリギの曇り空で雨は降っていなかったので、michiさんが、
michiさん「天気持たせてくれてありがとうございます」
と言うと、
二之宮神社の御祭神『感謝は別にいいから人を呼べ』
と、おっしゃられていました。
そんな無理難題な。
神様の心の叫び『うちの神社に来てほしい〜!!』
とのことでした。
最後には、
二之宮神社の御祭神『まだまだお前たちには迷惑をかけると思う。よろしく頼むぞ』
とおっしゃっていただけました。
さっきまで『もういい』とか言っていましたが、少しは心を持ち直したようでした。
二之宮神社の御祭神『2ヶ月後、3ヶ月後にこれるか?』
と最後の最後に言われてしまったので、また2ヶ月、3ヶ月後に二之宮神社に来たいと思います。
覚えとけるかな…?
最後、門を出る前あたりで、
二之宮神社の誰か『きゅうり♪きゅうり♪』
と誰かが嬉しそうにきゅうりを連呼していました。
(歌うようにきゅうりを連呼していました笑)
恐らく以前、御祭神が言っていたきゅうりが好きな神使だと思います。
…どうした??
きゅうりがどうしたんだ??
となりましたが、よく分からなかったです。
今回は、何もお供え物は持ってきていません。
◎パステル購入してみた読者さんから色々スピなことについて教えてもらったのですが、織子さんの関連で気になることがあったので、織子さんの魂アートも描いてみて信頼できるスピリチュアルカウンセラーさんにリーディングしていただきました。