私の子どもたちは
学校に行っていません。

ホームスクールといって
家で学んでいます。

何故って
それが子どもたちが学ぶのに一番いい環境だと思うから。

学校が子どもに最適な場所だと思う人は
もちろんそれでいいのですが
近いうち
学校に行かない選択は
どちらかというと当たり前になってくると思う。

昔はね
国際便の飛行機で
全乗客に一つの映画しか
見せることができなかったでしょ?



でも、今は
一人ひとりの座席の前に
画像があって、
自分が好きな時間に
好きなものを見ますよね?




日本の平均的な学校であれば
一クラスに40人

一人ひとりの興味や
心や身体の受け入れ度合い
ほぼ関係なく

同じ時間帯に同じことを一斉に40人に教えますね。
まるで一昔前の国際便飛行機でしょ?


でもこれからは知りたい知識を知りたい時に
その分野のプロから直接動画やらなんやらで学べるようになる時代です。

そしてあなたに最善なものを
最善な形で学ぶことも

あなたが世の中に最善な形で
あなたを貢献できるのも

モバイル化されて個別化された今の時代だからだと想います。


ベルトコンベアーで
同じものを
黙々と作るような
価格を下げることだけを考えた商品を作る時代はもう終わります。

ということは、
大企業よりは
もう少し中規模の会社や
もっと小さい個人の起業家が
どんどん個別のニーズに合わせた
商品を作る時代になっています。

そしてその商品を作る時・販売までの過程で
搾取されているものがいないか
それが人間であっても動物であっても地球であっても
そういう目を持つものが
毎日買い物の選択をしていきます。

もう、いい学校に行って
大企業に就職して・・という神話は
すでに崩壊していますよね。

そして私たちは
今まで上手くいっていなかった
システムにしがみつく必要はないのです。

もっと地球規模でものを考え
(ということは、国際的に考え)
もっと長いスパンでものを捉えることができるようになった私たちは

より美しい地球を
より平和な世界を築いていくという選択をすることができます。

目の前の小さなお金の変動だけに
迷わされないで
本当に価値のあるものを
世の中に生み出していく
そんな職のあり方考えてみませんか?