大日本帝国軍ハ永劫不滅

大日本帝国軍ハ永劫不滅

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
大日本帝国軍ハ永劫不滅-main200.gif




小沢 治三郎(おざわ じさぶろう、明治19年(1886年)10月2日 - 昭和41年(1966年)11月9日)は、宮崎県児湯郡出身の日本海軍軍人。最終階級は海軍中将。海軍兵学校37期生。第31代連合艦隊司令長官。


1. 生涯
海軍入隊
目次へ
1886年(明治19年)宮崎県児湯郡高鍋町で元高鍋藩士の父小沢寅太郎と母ヤツの次男として生まれる。宮崎中学(現・県立宮崎大宮高校)に在学中、不良青年と争いになり柔道の投げ技で撃退したが、暴力沙汰として退学処分となる。陸軍軍人だった兄宇一郎の上官牛島貞雄陸軍大尉から日露戦争の戦場満州より「過ちを改むるに憚ること勿れ」(論語 学而第一 8からの引用)の手紙を送られた事をきっかけに上京し、1905年私立成城中学校へ転入した。小沢はこの手紙を終生大切に保管し、またその言葉を座右の銘とした。小沢は東京でも喧嘩になり下駄で踏みつけ相手は降参したが、その相手は後の柔道家三船久蔵十段であった。
1906年(明治39年)3月、成城中学校を卒業、従兄の勧めで鹿児島県の第七高等学校と江田島の海軍兵学校を受験する。 4月第七高等学校に進学したが、海軍兵学校に合格して退学する。1906年11月24日海軍兵学校37期生に入学する。小沢は海兵に合格しなければそのまま大学まで進んで造船官になるつもりだったという。同期の井上成美によれば、小沢は入学時の成績は183人中150番位だったが、よく勉強して卒業時には40番位にまで前進していたという。ゴツイ面相から同期から「鬼瓦」とあだ名をつけられた。1909年11月、海軍兵学校37期を179人中45番の成績で卒業。少尉候補生として二等巡洋艦「宗谷」に乗組。艦長は鈴木貫太郎大佐、候補生の指導官に山本五十六大尉がいた。1910年1月外国への遠洋航海に出るため、小沢ら宗谷の候補生は皇居にて明治天皇に拝謁する。1910年12月15日、少尉に任官した。装甲巡洋艦「春日」乗組。
1912年4月砲術学校普科学生。1912年8月水雷学校普通科学生。1912年12月海軍中尉。駆逐艦「霞」乗組。1913年12月戦艦「比叡」乗組。1915年2月横須賀海兵団付。1915年12月海軍大尉。戦艦「河内」分隊長。1916年12月海軍大学校乙種学生。1917年5月水雷学校高等科学生。8月、同郷の旧高鍋藩士の四女の石蕗と結婚し鎌倉に家庭を持った。他にも良縁と思われる話があったが、一本の箸を立てその倒れた方向で東の石蕗に決定した。1917年12月水雷艇「鴎」艇長。1918年5月水雷艇「白鷹」艇長。
1918年9月10日付で地中海で第一次世界大戦作戦中の第二特務艦隊司令部附を命ぜられ、9月19日輸送船春日丸に便乗して任地に向かい、11月1日第二特務艦隊所属の駆逐艦「檜」に乗組。11月23日ポートサイドに着いた。しかし1918年11月11日に休戦が決まったため1919年7月まで休戦中の連合国軍輸送船団の護衛任務などに従事した。