漢字クイズパズル作家 かみふじこうじ

漢字クイズパズル作家 かみふじこうじ

脳トレや頭の体操となる無料のクイズ・パズル・漢字ドリル・計算ドリルの問題提供を行っています。ボケ防止にもお役立てください。
企業様向けにクイズ・パズルの制作も承っています。

Amebaでブログを始めよう!

クイズやパズルの制作はほとんどの場合、

・2週間後に30問必要なので作れますか?
・1週間後にクライアントに提案するのでサンプルをもらえませんか?

という感じで、締切までのタイミングがとても短いことが多いです。

どんなときでも、相当な無理がない限り、緊急対応でお受けするようにしています。

すでに複数の媒体で4年以上の連載によるストックがあるので、ほとんどの場合が対応できます。

短期間の納品でもクライアントさんに喜んでいただけるよう最善を尽くすことがクイズ作家の使命だと感じています。

さすがにクイズ本の執筆期間は3カ月くらいほしいところですが
単発のお仕事や連載であれば1週間で対応できるものもあります。

クライアントさんの読者さんが楽しい!面白い!
と思ってもらえるコンテンツを制作できるよう1問1問丁寧に作っています。




「なぜ?」「これってなに?」「どうして?」という子供のギモンは、親子のコミュニケーションの潤滑油だけでなく、子供の思考力や想像力を養う鍵を握ります。
 
本書では、 
・子供に分かりやすく説明する対話術 
・子供に考える訓練をさせる対話術 
・子供の心をつかんで離さない対話術
などの親子のコミュニケーションの考え方や対話術について言及しています。
 
 
 

また、好奇心や疑問を引き出す対話例30パターンと家庭でできる実験動画15種類も用意していますので、ぜひご活用ください。

【目次】
第1章 子供にわかりやすく説明する

 
・子供に理解させるにはカラダを使うのが近道
・知っているからといってすぐに答えない
・子供の質問に「質問返し」をしてみよう
・子供と議論を楽しもう
・子供と話す時の「言葉選び」のポイント
・子供のことを「子供扱い」しない
 
第2章 子供の心をつかんで離さない

 
・「実験しよう!」の一言で子供の心をつかもう
・生活の場をつかって気軽に実験をする
・子供はお父さんに質問されるのを待っている
・子供のコミュニケーションはあなた自身も育てる
・子供との対話はビジネスコミュニケーションの訓練になる
・子供との対話があなたの好奇心を広げる
 
第3章 子供の考える力を育てるギモン&対話例30

 
【Ⅰ カラダに関するギモン】
ギモン1 なぜ、汗はしょっぱいの?
ギモン2 なぜ、夢をみるの?
ギモン5 なぜ、歯が抜けるの?
ギモン7 どうやって赤ちゃんは生まれるの?
 
【Ⅱ 自然に関するギモン】
ギモン9 なぜ、海の水はなんでしょっぱいの?
ギモン10 どうやって島ができるの?
ギモン11 山はどうやってできるの?
ギモン13 なぜ、空は青いの?
ギモン15 なぜ、台風はできるの?
ギモン18 なぜ、海の色は違うの?
ギモン19 100度のお湯同士を足すとどうなるの?
ギモン20 なぜ、魚は水の中で生きていられるの?
 
【Ⅲ 地球に関するギモン】
ギモン21 なぜ、地球は回っているの?
 
【Ⅳ 宇宙に関するギモン】
ギモン24 なぜ、宇宙には空気がないの?
 
【Ⅴ 科学に関するギモン】
ギモン28 なぜ、接着剤はくっつくの?
ギモン29 なぜ、冷蔵庫は冷えるの?
 
 
【01】 宙に浮くボール
【02】1本の輪を中央で切っても1本の輪
【03】2本の輪をつなげて切ると1つの四角形ができる
【04】ドライアイスとシャボン玉
【05】1分でアイスを作る方法
【06】逆さにしてもこぼれない水 その1
【07】逆さにしてもこぼれない水 その2
【08】醤油と水はどちらが重い?
【09】 ストロー大回転(ストローVSストロー)
【10】 ストロー大回転(ストローVS手)
【11】2個のパチンコ玉が1個のボールに変身
【12】息を吹きかけずに風船を膨らますには?
【13】 クリップと輪ゴムが一瞬でくっつく!
【14】水の色が一瞬で変わる!