□ 新・基本英文700選:471.
父が医者だからといって,ぼくも医者にならなければならない理由はない.

There is no reason why I should become a physician just because


my father is one.


【重要な構文・文法事項】
●There is no reason why S should V(◆shouldは「感情・判断のshould」)
   ●SがVしなければならないという理由はない

ⓐreason why ~(◆reasonは「先行詞」,whyは「関係副詞」)
ⓑwhy ~(◆whyは「関係副詞」,先行詞reasonの省略)
    ○ ~(する)理由
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
●not ~, just because(◆「副詞just」が「becauseが導く副詞節」を修飾)
   ● ─(だ)からといって~ない

ⓐjust because─(◆「副詞just」が「becauseが導く副詞節」を修飾)
ⓑsimply because─(◆「副詞simply」が「becauseが導く副詞節」を修飾)
ⓒonly becuase─(◆「副詞only」が「becauseが導く副詞節」を修飾)
    ○ ─というだけの理由で
ⓐnot ~, just because─(◆「副詞just」が「becauseが導く副詞節」を修飾)
ⓑnot ~, simply because─(◆「副詞simply」が「becauseが導く副詞節」を修飾)
ⓒnot ~, only because─(◆「副詞only」が「becauseが導く副詞節」を修飾)
    ○ ─(だ)からといって~ない
【文法的分析】
There:不定副詞
is:V①
〔no reason ←{why I should become a physician〕:S
{why I should become a physician}:形容詞節 
why:M’
関係副詞
I:S’
should become:V’②
shouldは「感情のshould」
〔a physician〕:C’
〈〈just〉→〈because my father is one〉〉:副詞節
because:接
〔my father〕:S’
is:V’②
one:nC’
代名詞
=a physician
【文法・語法】
★ 関係副詞whyの先行詞の省略
『(cf. ロイヤル英文法p.658)関係詞 関係副詞 関係副詞の先行詞の省略 whyの場合 the reason whyのthe reasonはふつう省略する.また,the reasonを用いる場合には,whyを省略するか,その代わりにthatを用いる. I can't understand ∧ why you did such a thing.(あなたがどうしてそのようなことをしたのか私にはわかりません) That's ∧ why any seeing-eye dogs have to be clever.(そういうわけで,どの盲導犬も利口でなくてはならないのです)』
『(cf. 英文法解説p.153)副詞 関係副詞 Why 先行詞のない用法 常に名詞節を導き,疑問副詞のwhyに近い. This is (the reason) why I've raised the question again.(こういうわけで私はこの問題をもう1度持ち出したのです) 次のa) とb) とを比較すると,口語ではb) のほうが好まれる. a) This is the reason I've raised the question again. b) This is why I've raised the question again. [解説] whyの先行詞は圧倒的にreasonと決まっているが,しいて求めれば,文語にcause(=reason)がある. I suspect that it has always been the cause why England could not love the pet.(それがこの詩人が英国で人気がなかった理由ではないかと思う)』
【代替例文】
★reason why ~(◆reasonは「先行詞」,whyは「関係副詞」)
□ 英語必修例文600:355
The real reason why I left early was that I was feeling sick.
私が早めに失礼した本当の理由は気分がすぐれなかったからです.
□ 入試英語最重要構文540:242
There are some reasons why the Japanese find it hard to act unlike others.
日本人がなぜ他人と違う行動をとることを難しいと思うかということにはいくつかの理由がある.




□ 新・基本英文700選:472.
(◆『伊藤和夫「基本英文700選」をググる』認定「基本悪文176選」の一つ)
私たちはその劇を見に行った晩に彼と会いました.

We saw him the night that we went to see the play.


【comment】
thatはwhenやhowの代りに用いられる.例:Do you know the way (that) he does it?
(彼のやり方を知っていますか).
【重要な構文・文法事項】
●N that ~(◆thatは「関係副詞」)
   ● ~(する)N
○N that ~(◆thatは「関係副詞」)
○N ~(◆ 関係副詞thatの省略)
(◆whenに相当する場合が最も多い.また,実際にはthatは省略されることが多い.くだけた言い方では省略する方がふつう.)
    ○ ~(する)N
    ☞ ①〔関係副詞whenの代用〕
     ②〔関係副詞whereの代用〕
     ③〔関係副詞whyの代用〕
     ④〔関係副詞howの代用〕
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
● 副詞的対格(= 名詞語群の副詞的用法):「① 時,② 回数,③ 距離,④ 方向,⑤ 方法,⑥ 様態・付帯状況,などを表す名詞語群」が,副詞的に「動詞を修飾する」ことがある.
【文法的分析】
We:S
saw:V③
him:O
〈〔the night〕〉:M
時を表す副詞的対格
{that we went to see the play}:形容詞節 → the night
we went to see the play (at) the night
that:M’
関係副詞that
we:S’
went:V’①
〈to see the play〉:A’
to see:adv|(V③)
to不定詞の副詞的用法
〔the play〕:(O)
【文法・語法】
『(cf. 英文法詳解pp.175-176)関係詞 Who, Which, Thatの用法 関係副詞の種類と用途 when, where, whyは,先行詞があるときも,省略されているときもある.howは先行詞を伴わずに用いるのがつねである.thatには必ず先行詞がある.』
【参考】
◆「ググる」の指摘
『(cf. 伊藤和夫「基本英文700選」をググる)
472. We saw him the night that we went to see the party.
 私たちはその劇を見に行った晩に彼と会いました。
nightは副詞ではないので、 “We saw him the night”は不自然です。ググってみたら46件しか出ませんでした。ちなみに “the night that we went to see the party”も変な英語です。このthatは関係副詞ということなのでしょうが、ググり件数は0でした。』
『(cf. 伊藤和夫「基本英文700選」をググる:総論②例文の間違いレベル)
間違っている英語〔文法・構文レベルでおかしい英文〕
the nightは副詞ではないので<We saw him the night.>では不自然です』




□ 新・基本英文700選:473.
(◆『伊藤和夫「基本英文700選」をググる』認定「基本悪文176選」の一つ)
男にだまされた女の数も,女に裏切られた男の数も数え切れない.

We cannot enumerate such women as have been deceived by


men, and such men as have been betrayed by women.


【重要な構文・文法事項】
●such N as ~(◆asは「関係代名詞」)
   ● ~(する)ようなN

【文法的分析】
We:S
cannot enumerate:V③
〔such women ←{as have been deceived by men}〕:O
{as have been deceived by men}:形容詞節
as:S’
関係代名詞
such, the same, as, soが付いた名詞を先行詞にする関係代名詞asの制限用法(cf. 英語構文のエッセンスS-2 p.73)
have been deceived:-V’③
〈by men〉:M’
and:+
〔such men ←{as have been betrayed by women}〕:O
as have been betrayed by women:形容詞節
as:S’
関係代名詞as
have been betrayed:-V’③
〈by women〉:M’
【単語】
enumerate
    〈動③〉Oを数え上げる;Oを列挙する
betray
    〈動③〉O〔人・約束・信頼・期待など〕を裏切る,Oに背(そむ)く
【参考】
◆「ググる」の指摘
『(cf. 伊藤和夫「基本英文700選」をググる)
473. We cannot enumerate such women as have been deceived by men, and such men as has been betrayed by women.
 男にだまされた女の数も、女に裏切られた男の数も数え切れない。
“such women as have been deceived by men”のググり件数は3つ。 “such men as has been betrayed by women”は20件。ソースはRaja Rammohan Roy: A Second Conference Between an Advocate for, and An Opponent of the Practice of Burning Widows Alive (1820)の “If we enumerate such women in each village or town as has been deceived by men, and such men as have been betrayed by women, I presue that the number of the deceived women would be found ten times greater than that of the betrayed men.”でしょう。また古い英語ですね。』
『(cf. 伊藤和夫「基本英文700選」をググる:総論②例文の間違いレベル)
古くさい英語』
【代替例文】
★such N as ~(◆asは「関係代名詞」)
□ 英語必修例文600:331
彼らが行ったような政治改革は取るに足らず,見るべき成果もあまりなかった.
Such political reforms as they carried out were minor and did not go far enough.
□ 英語必修例文600:331. cf.
それは想像していたような問題とまではいかない.
It isn't quite such a problem as I thought it'd be.
□ 入試英語最重要構文540:226
ためになるような本を読みなさい.
Read such books as can benefit you.




□ 新・基本英文700選:474.
あなたの姉さんが持っているのと同じ辞書が欲しい.

I want the same dictionary as your sister has.


【comment】
the same … asのasは,hasの目的語の役割を兼ねながら,the same …を修飾する形容詞節をまとめている.
【重要な構文・文法事項】
●the same N as ~(◆asは「関係代名詞」)
   ● ~(する)のと同じようなN,~(する)のと同じ種類のN

【文法的分析】
I:S
want:V③
〔the same dictionary ←{as your sister has}〕:O
{as your sister has}:形容詞節
as:O’
関係代名詞as
such, the same, as, soが付いた名詞を先行詞にする関係代名詞asの制限用法(cf. 英語構文のエッセンスS-2 p.73)
〔your sister〕:S’
has:V’③
O’は関係代名詞as
★as, soが付いた名詞を先行詞にする関係代名詞asの制限用法の用例は例文235参照.
【代替例文】
★the same N as ~(◆asは「関係代名詞」)
□ 英語必修例文600:332
田園地帯は19世紀中頃の様子とほとんど変わっていない.
The countryside looks much the same as it did in the middle of the nineteenth century.
□ 入試英語最重要構文540:214
私はあなたと同じ問題を抱えています.
I have the same trouble as you have.



Children should not have more money than is needed.


【comment】
more … thanのthanは,isの主語の役割を兼ねながら,more …を修飾する形容詞節をまとめている.
【重要な構文・文法事項】
●more N than ~(◆thanは「関係代名詞」)
   ● ~(する)よりも多くのN
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
●should not V
   ●Vすべきでない,Vしてはいけない

ⓐshould not V
○shouldn't V
ⓑought not to V(◆《米》では否定文・疑問文でtoを略すことがある.)
○oughtn't to V(◆《米》では否定文・疑問文でtoを略すことがある.)
   ☞ ①Vすべきでない,Vしてはいけない
    ②Vしないはずだ(◆ ⓐのみ)
【文法的分析】
Children:S
should not have:V③
〔more money ←{than is needed}〕:O
more:a → money
money:n
{than is needed}:形容詞節
than:S’
関係代名詞than
is needed:-V’③
【参考】
◆is neededは,「はじめての英文法・英語構文詳解」では『needed:形容詞補語』とneededを形容詞としていますが,「勝手に英文解釈」では『Some money / is / needed.(文型:S V C)(受動態』と受動態としています.neededを形容詞として掲載している辞書は少ないので,受動態としました.
【代替例文】
★more N than─ 関係代名詞than
□ 入試英語最重要構文540:221
必要以上のお金を使わないようにしなさい.
Try not to spend more money than is necessary.




□ 新・基本英文700選:476.
どんな悪人でも,善なるものにひそかに敬意を払わない者はない.

There is no man so bad but has a secret respect for the good.


【comment】
butは,hasの主語の役割とhas以下を否定するはたらきを兼ねながら,先行詞manを修飾する形容詞節をまとめている.butをこの用法で使う場合には,主節は否定文かそれに準じる文である.
【重要な構文・文法事項】
●There is no N but V《文語(◆butは「関係代名詞」)
   ●VしないNは(い)ない
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
●the Adj(◆Adjは「形容詞」)
   ● ~の[な]こと[物
](◆ 単数扱い.抽象名詞・集合名詞の代用.
    形容詞・過去分詞につけて,抽象的概念を指す.)
○the Adj [V-en / V-ing] (◆Adjは「形容詞」,V-ingは「現在分詞」)
    ① ~の[な]人たち(◆ 複数扱い.その形容詞・過去分詞・現在分詞の表わす
     性質をもつグループ[総体/人々全体]を指す.叙述用法にのみ用いられる形
     容詞にはこの用法はない.)
    ②《まれ》~の[な]人(◆ 単数扱い.1人の人を指すこともある.)
   ☞ ③ ~の[な]こと[物](◆ 単数扱い.抽象名詞・集合名詞の代用.形容詞・
     過去分詞につけて,抽象的概念を指す.)
【文法的分析】
There:不定副詞
is:V①
〔〔no man so bad〕←{but has a secret respect for the good}〕:S
〔no man ←{〈so〉→ bad}〕:n
形容詞badは「後置修飾」
{but has a secret respect for the good}:形容詞節
but:S’
関係代名詞but
has:V’③
〔a secret respect ←{for the good}〕:O’
{for the good}:a
for:前
〔the good〕:PO
【単語】
the good
    〈抽象名詞〉善(=goodness)
    〈集合名詞〉良いこと[物](=good things)
    〈複数名詞〉善良な人々(=good people)
【文法・語法】
★ 関係代名詞but
『(cf. ロイヤル英文法p.653)関係詞 関係代名詞 疑似関係代名詞 butの用法 先行詞が否定の意味を持つ語の場合,butが〈that … not〉の意味を表すことがあるが,文語調で古風な言い方である.主節はthere is [was]で始まることが多い. There is nobody but has their faults.(欠点のない人は1人もいない) None came to him but were fed.(彼のところに来て食べ物を与えられない者はだれもいなかった)』
【代替例文】
★There is no N but V(◆butは「関係代名詞」)
□ 入試英語最重要構文540:219
There is no rule but has some exceptions.
例外のない規則はない.
□ 入試英語最重要構文540:334
There's no one but wants to have good friends.
良い友達を得たいと思わない者はいません.




□ 新・基本英文700選:477.
彼らは現状に満足している.

They are content with things as they are.


【comment】
<things>as they are「それらが現在あるような<状態>」→「現状」
【重要な構文・文法事項】
●be content with things as they are《S V C A》
(◆asは「関係代名詞〔制限用法〕:主格補語」)
   ● 現状に満足している

    (現状 ← 彼らが現在あるような状況 ← 彼らがそうであるような状況)
○be content with N《S V C A》
    ○Nに満足している
【文法的分析】
They:S
are:V②
content:aC
〈with things as they are〉:A
with:前
〔things ←{as they are}〕:PO
{as they are}:形容詞節 → things
as:nC’
関係代名詞as
they:S’
are:V’②
【単語】
content
    〈形〉満足で,満足して
things
    〈名〉(全般的な)事情,事態,情勢,状況;(漠然と)物事,事柄




□ 新・基本英文700選:478.
カリフォルニアには有名な大木,つまり,いわゆる森の王者がある.

In California are the famous big trees, or "forest kings" as they are


called.


【comment】
… as it is called = what is called …「いわゆる…」.(462)
【重要な構文・文法事項】
●N as they are called(◆asは「関係代名詞〔制限用法〕:目的格補語」)
   ● いわゆるN
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
● 場所を示す副詞語句が強調のために文頭に出ると,主語が代名詞でなければ倒置が起こる

【文法的分析】
〈In California〉:A
場所を示す副詞語句が強調のために文頭に出ると,主語が代名詞でなければ倒置が起こる.
are:V①
倒置
〔the famous big trees〕:S
or:+
〔"forest king" ←{as they are called}〕:n the famous big treesと同格
{as they are called}:形容詞節
as:nC’
関係代名詞as
they:S’
are called:-V’⑤
【単語】
or
    〈等位接続詞〉すなわち,言い換えれば,つまり(◆前出の語をわかりやすく,
    またはより正確に言い換える場合に用いる)
【参考】
★ 関係代名詞asが節内で不完全他動詞の補語の働きをする用法
『(cf. 英語構文のエッセンスS-2 p.73)such, the same, as, soが付いていない名詞を先行詞にし,関係代名詞asが節内で不完全他動詞のCないしas Cの働きをする用法』
※英語構文のエッセンスS-2に掲載されている用例は非制限用法のみですが,「asの前に必ずコンマを置きます」とは書いてないので,制限用法の用法もあるのかもしれません.しかし,文法書や辞書を調べても制限用法の用例は見つかりませんでした.




□ 新・基本英文700選:479.
もし地球温暖化がこのまま進めば,われわれの知る今のような生活はできなくなるだろう.

If global warming continues at the current pace, life as we know it will end.


【comment】
as we know itのasは,we know it[=life] to be so「われわれは生活がそのようなものであると知っている」のto be soの役割(補語に相当)を兼ねながら,lifeを修飾する形容詞節をまとめている.
【重要な構文・文法事項】
●N as we know it(◆asは「関係代名詞〔制限用法〕:目的格補語」)
   ● われわれの知っている(ような)N
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
●know O as C《S V O C(◆Oは「人・物など」.asは「Cの印」)
   ●OがCであることを知っている

ⓐknow O for C《S V O C》(◆Oは「人・物など」.forは「Cの印」)
ⓑknow O as C《S V O C》(◆Oは「人・物など」.asは「Cの印」)
ⓒknow O to be C《S V O C》(◆Oは「人・物など」)
    ○OがCであることを知っている
○be known for C《S aux V-en C》(◆Cは「物・事」)(◆know O for N《S V O C》の受動態.能動態とは意味が少し異なる.)
    ○Cで知られている,Nで有名である
○be known as C《S aux V-en C》(◆know O as N《S V O C》の受動態.能動態とは意味が少し異なる.)
    ①Cとして知られている
    ②Cという名で知られている,N(という名)で通っている,Nと呼ばれている
○be known to be C《S aux V-en C》(◆know O to be C《S V O C》の受動態)
    ○Cであると知られている
【文法的分析】
〈If global warming continues at the current pace〉:副詞節
If:接
〔global warming〕:S’
continues:V’①
〈at the current pace〉:M’
〔life ←{as we know it}〕:S
as we know it:形容詞節 → life
as:nC’
関係代名詞as
we:S’
know:V’⑤
it:O’
will end:V①
【文法・語法】
★ 様態の副詞節を導く接続詞as
『(cf. ロイヤル英文法p.628)接続詞 従位接続詞 その他の副詞節を導く接続詞 
様態の副詞節を導く接続詞 as, like:「・・・のように,・・・のとおりに」 Do as you think fit.(あなたが適切だと思うように行動しなさい) We'll do it like you do.(君がするようにそれをやります)《口語調》 *このようにlikeをasの意味で接続詞として使うのは口語調で,特に《英》《米》の差はない. Leave the matter as it is.(その問題をそのままにしておきなさい)』
【参考】
★ 関係代名詞asが節内で不完全他動詞の補語の働きをする用法
『(cf. 英語構文のエッセンスS-2 p.73)such, the same, as, soが付いていない名詞を先行詞にし,関係代名詞asが節内で不完全他動詞のCないしas Cの働きをする用法』
※英語構文のエッセンスS-2に掲載されている用例は非制限用法のみですが,「asの前に必ずコンマを置きます」とは書いてないので,制限用法の用法もあるのかもしれません.しかし,文法書や辞書を調べても制限用法の用例は見つかりませんでした.




□ 新・基本英文700選:480.
文学は,最良の精神をもった者たちが行うような人間の営みを映し出す.

Literature reflects human activity as carried on by the best minds.


【comment】
I like the view of Mt. Fuji as [it is] seen from Suruga Bay.
「私は駿河湾から見た富士山の姿が好きだ」.
【重要な構文・文法事項】
●N as V-en(◆asは「関係代名詞〔制限用法〕:主格」.N as is V-enのisの省略)
   ●VされるようなN
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
●carry on O(◆onは「副詞」)
   ●Oを続ける
(◆Nは「仕事・暮らし・会話など」)
○carry on O(◆onは「副詞」)
   ☞ ①Oを続ける(◆Nは「仕事・暮らし・会話など」)
    ②Oを営む(◆Nは「事業・商売など」)
    ③Oを受け継ぐ(◆Nは「事業・伝統など」)
【文法的分析】
Literature:S
reflects:V③
〔human activity ←{as carried on by the best minds}〕:O
{as carried on by the best minds}:形容詞節
as:S’
関係代名詞
(is) carried〈on〉:-V’③
be動詞isの省略
〈by the best minds〉:M’
by:前
〔the best minds〕:PO
【直訳】
文学は,最もすぐれた知性の持ち主たちによって続けられるような人間活動を反映する.
【単語】
reflect
    〈動③〉O〔考えなど〕を反映する,表す,示す
human activity
    〈名〉人間(の)活動
mind
    〈名〉(知性の持ち主としての)人間,優れた人物
the best minds
    〈名〉もっともすぐれた知性の持ち主たち,もっとも知力のすぐれた人たち

□ 新・基本英文700選:475.
子供に必要以上のお金を持たせてはならない.