応援のクリックをよろしくお願い致します。 m(_ _)m
にほんブログ村 英語ブログ 英文法へ にほんブログ村 英語ブログ 英語リーディングへ にほんブログ村




□ 新・基本英文700選:391.
もちろん空気は日光とともに,毎日の生活に欠かせぬものである.

Air as well as sunlight is, needless to say, indispensable to our


daily life.


【重要な構文・文法事項】
●needless to say〔独立不定詞:文修飾語〕
   ● 言うまでもなく,もちろん
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
●A as well as B
   ●BだけでなくA,BはもちろんA(も),Bと同様にA
○A as well as B
    ○BだけでなくA,BはもちろんA(も),Bと同様にA
     (◆ (1) A as well as Bでは一般にAが強調されるが,「AのほかにBも」を
      意味するときもある.(2) A as well as BにおいてはAのほうに重点があり,
      主語になる場合は述語動詞はAの人称と数に一致する.(3) AとBとは文法
      的に対等の要素であるのが普通だが,AとBがSとVからなる節であると
      き,BにSVを用いることはできない.)
○as well as N
    ○Nと同じくらい上手に[うまく]
○as well as─
    ○ ─(する)のと同じくらい上手に[うまく]
【文法的分析】
Air:S
〈as well as sunlight〉:M
〈〈as〉→ well〉:adv
〈as sunlight〉:副詞節 → as wellのas
as:接
sunlight:S’
sunlightの後ろのis indispensable to our daily lifeが省略されている.
(is):V’②
(indispensable):aC’
〈(to our daily life)〉:A’
is:V②
〈needless to say〉:文M
独立不定詞
(it):FS’
(is):V’②
needless:aC’
to say:RS’|(V①)
indispensable:aC
〈to our daily life〉:A
to:前
〔our daily life〕:PO
【単語】
A as well as B
     BだけでなくAも,Bと同様にAも(◆動詞はAの人称・数に一致させる)
as well as A
     Aと同様に上手に[よく]
needless
    〈形〉不必要な,むだな;いわれのない
needless to say
    〈副〉〔文修飾語〕〔通例文頭で〕言うまでもなく,もちろん
indispensable
    〈形〉欠くことのできない,なくてはならない,絶対必要な,(全体のうちの一
    部として)不可欠な;(義務・約束・規則などが)避けられない,余儀ない
【代替例文】
★needless to say
□ 英語必修例文600:159
言うまでもなく,彼女は息子の離婚に大いに当惑した.
Needless to say, she was very upset about her son's divorce.




□ 新・基本英文700選:392.
彼は親切にも私が何一つ不自由しないようにしてくれた.

He was kind enough to see that I wanted for nothing.


【comment】
He never wanted for friends.
「彼には友人がいなくて困るということはなかった」.
【重要な構文・文法事項】
●… enough to V(◆ …は形容詞)
   ●〔結果〕非常に…なのでVした,…にもVした
○to V〔副詞的用法〕
    ①〔目的〕Vするために
    ②〔結果〕─(して)その結果Vした(◆to不定詞の時制は述語動詞と同じ)
    ③〔感情の原因〕Vして
    ④〔判断の根拠〕Vするとは
    ⑤〔条件・仮定〕Vするならば
   ☞ ⑥〔副詞の程度を限定〕Vするには
    ⑦〔形容詞の意味を限定〕Vする点で,Vするのが[に/を]
○… enough to V(◆ …は形容詞)
    ①〔程度〕Vするほど十分に…,Vすることができるほど…
   ☞ ②〔結果〕非常に…なのでVした,…にもVした
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
●see that─《S V O》
    ─(する)ように取り計らう[気をつける/注意する]
●want for nothing
    何ひとつ事欠かない,何ひとつ不自由しない

ⓐsee to it that─《S V O C》
ⓑsee that─《S V O》
(◆that節は原則として前置詞の目的語になれないので,thatの直前に「形式目的語」のitを置く.《略式》ではthatまたはto itを省略可能.that節内では未来を示す助動詞を用いないのが原則であるが,今は用いることもある.これはmake sure, make certain, ensureなども同様.)
    ○ ─(する)ように取り計らう[気をつける/注意する]
○want for N《格式》《S V A》
    ○〔通例,否定文・疑問文で〕Nが欠けている,Nが足りない,Nに事欠いてい
     る
【文法的分析】
He:S
was:V②
{kind ←〈enough〉}:aC
〈to see that I wanted for nothing〉:adv → enough
to see:adv|(V③)
to不定詞の副詞的用法〔副詞の程度を限定〕
〔that I wanted for nothing〕:名詞節(O)
that:接
I:S’
wanted:V’①
〈for nothing〉:A’
【文法・語法】
★see (to it) that─ ─となるように取り計らう
『(cf. G4 p.1725)《略式》ではthatまたはto itを省略可能.that節内では未来を示す助動詞を用いないのが原則であるが,今は用いることもある.これはmake, sure, make certain, ensureなども同様』
『(cf. ライトハウスp.1263)(1) to itを省くほうが略式.(2) that以下では普通は未来時制ではなく現在時制を用いる.』
 to itを省略すると,文型は第3文型《S V O》になる.to itを省略しない場合は,文型は安藤の8文型なら第1文型の特殊型《S V A》になり,to itは義務的副詞句,itはtoの仮目的語で,that節が真目的語となる.
【代替例文】
★ … enough to V〔結果〕
□ 英語必修例文600:152
なぜ愚かにも私は彼の言葉を信じたのだろう.
Why was I fool enough to believe him?
□ 入試英語最重要構文540:130
彼は不注意にも電車に乗りまちがえた.
He was careless enough to get on the wrong train.




□ 新・基本英文700選:393.
(◆『伊藤和夫「基本英文700選」をググる』認定「基本悪文176選」の一つ)
ロンドンでみんなが気づくほど地震が感じられたのは,最近ではいつのことか,それを覚えている人は,今日では少ない.

Few people remember today the last time an earthquake was felt in


London sufficiently strongly to be generally noticeable.


【重要な構文・文法事項】
●to V〔副詞的用法〕
   ●〔副詞の程度を限定〕Vするには
○to V〔副詞的用法〕
    ①〔目的〕Vするために
    ②〔結果〕─(して)その結果Vした(◆to不定詞の時制は述語動詞と同じ)
    ③〔感情の原因〕Vして
    ④〔判断の根拠〕Vするとは
    ⑤〔条件・仮定〕Vするならば
   ☞ ⑥〔副詞の程度を限定〕Vするには
    ⑦〔形容詞の意味を限定〕Vする点で,Vするのが[に/を]
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
●the last time─〈接〉
   ● この前─(した)とき(は)

○the last time─〈接〉
○last time─〈接〉
   ○ この前─(した)とき(は)
【文法的分析】
〔Few people〕:S
remember:V③
today:M
〔the last time ←{an earthquake was felt in London sufficiently strongly to be generally noticeable}〕:O
{an earthquake was felt in London sufficiently strongly to be generally noticeable}:形容詞節
timeとan earthquakeの間の関係副詞whenが省略されている.
〔an earthquake〕:S’
was felt:-V’③
〈in London〉:M’
〈〈sufficiently〉→ strongly〉:M’
〈to be generally noticeable〉:adv → sufficiently
to be:adv|(V②)
to不定詞の副詞的用法
{〈generally〉→ noticeable}:(C)
【単語】
sufficiently
    〈副〉《格式》十分に,(~するに)足るだけ
【参考】
◆「ググる」の指摘
『(cf. 伊藤和夫「基本英文700選」をググる)
393. Few people remember today the last time an earthquake was felt in London sufficiently strongly to be generally noticeable.
 ロンドンでみんなが気づくほど地震が感じられたのは、最近ではいつのことか、それを覚えている人は、今日では少ない。
“sufficiently strongly to be generally noticeable”の検索数は12件。すべて「700選」がらみです。 ただし“sufficiently strongly”も “generally noticeable”もおかしい表現ではありません。でもどちらも意味のとりにくい表現だと思います。』




□ 新・基本英文700選:394.
今朝は一番列車に間に合うように4時に起きました.

This morning I got up at four so as to be in time for the first train.


【comment】
I rose early so as to be [= so that I might be] in time for it.
【重要な構文・文法事項】
●so as to V《格式》
   ●〔目的〕Vするように,Vするために

○so as to V《格式》
(◆ 今ではin order to Vが普通.so as to Vは目的と共に結果が暗示される場合に用いられる[in order to Vとは違って,純粋な目的以外に自然な成り行き・結果が同時に含意される].文頭には用いない.)
    ○〔目的〕Vするように,Vするために
○in order to V
    ○〔目的〕Vするために,Vする目的で
ⓐin order not to V
ⓑso as not to V《格式》
    ○〔目的〕Vしないように
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
● 副詞的対格(= 名詞語群の副詞的用法):「① 時,② 回数,③ 距離,④ 方向,⑤ 方法,⑥ 様態・付帯状況,などを表す名詞語群」が,副詞的に「動詞を修飾する」ことがある.
●in time
    間に合って
【文法的分析】
〈This morning〉:M
時を表す副詞的対格
I:S
got〈up〉:V①
〈at four〉:M
〈so as to be in time for the first train〉:M
~~~~~
《in timeを形容詞句と考えると》
so as to be:adv|(V②)
to不定詞の副詞的用法〔目的〕
{in time }:(C)
〈for the first train〉:(A)
《in timeを副詞句と考えると》
so as to be:adv|(V①)
to不定詞の副詞的用法〔目的〕
〈〈in time〉←〈for the first train〉〉:(A)
【単語】
in time
    〈副・形〉間に合って
on time
    〈副・形〉時間通りに,定刻に
【参考】
◆so as to be in time for the first trainのbeのとる文型は,「はじめての英文法・英語構文詳解」では『so as to be:副詞句 2 in time:形補語』とin timeを形容詞補語として第2文型としていますが,「勝手に英文解釈」では『to不定詞のところは、be / A((in time for O))(文型:(S) V A)』とin time for the first trainを副詞要素として第1文型の特殊型《S V A》としています.




□ 新・基本英文700選:395.
その極端に幅の広い袖は,地面に届くほど長かった.

The extremely wide sleeves were so long as to reach the ground.


【comment】
cf. The extremely wide sleeves were so long that they reached the ground.
【重要な構文・文法事項】
●so … as to V(◆ …は「形容詞」)
   ●〔程度〕Vするほど(十分)…,Vすることができるほど…

○to V〔副詞的用法〕
    ①〔目的〕Vするために
    ②〔結果〕─(して)その結果Vした(◆to不定詞の時制は述語動詞と同じ)
    ③〔感情の原因〕Vして
    ④〔判断の根拠〕Vするとは
    ⑤〔条件・仮定〕Vするならば
   ☞ ⑥〔副詞の程度を限定〕Vするには
    ⑦〔形容詞の意味を限定〕Vする点で,Vするのが[に/を]
○so … as to V(◆ …は「形容詞」)
   ☞ ①〔程度〕Vするほど(十分)…,Vすることができるほど…
    ②〔結果〕非常に…なのでVした,…にもVした
     (◆ 一般に肯定文の過去形では「結果」の意味にとることが多い.主節とto
      不定詞が同時に起こっていることであれば,結果の意味に解することができ
      る.)
【文法的分析】
〔The →〔{〈extremely〉→ wide}→ sleeves〕〕:S
were:V②
{〈so〉→ long}:C
〈as to reach the ground〉:副詞節 → so
as:接
〈to reach the ground〉:M’
to reach:adv|(V③)
to不定詞の副詞的用法〔副詞の程度を限定〕
〔the ground〕:(O)
【代替例文】
★so … as to V〔程度〕
□ 英語必修例文600:153
No one would be so stupid as to do that.
そんな事をするほど馬鹿な奴はいないだろう.
★so … as to V〔結果〕
□ 入試英語最重要構文540:126
He was so careless as to leave the door open.
彼は不注意にもドアを開け放しておいた.




□ 新・基本英文700選:396.
忙しくて本を読む暇がないとこぼす人が多い.

Many people complain that they are too busy to find time for


reading.


【comment】
too … to─ (3)
【重要な構文・文法事項】
●too … to V(◆…は「形容詞」,to Vは「副詞的用法〔副詞tooの程度を限定〕」)
   ● あまりに…なのでVできない

○to V〔副詞的用法〕
    ①〔目的〕Vするために
    ②〔結果〕─(して)その結果Vした(◆to不定詞の時制は述語動詞と同じ)
    ③〔感情の原因〕Vして
    ④〔判断の根拠〕Vするとは
    ⑤〔条件・仮定〕Vするならば
   ☞ ⑥〔副詞の程度を限定〕Vするには
    ⑦〔形容詞の意味を限定〕Vする点で,Vするのが[に/を]
○too … to V(◆…は「形容詞」,to Vは「副詞的用法〔副詞tooの程度を限定〕」)
    ① Vするには…すぎる
   ☞ ② あまりに…なのでVできない
【文法的分析】
〔Many people〕:S
complain:V③
〔that they are too busy to find time for reading〕:名詞節O
that:接
they:S’
are:V’②
{〈too〉→ busy}:C’
〈to find time for reading〉:adv → too
to find:adv|(V③)
to不定詞の副詞的用法〔副詞の程度を〕
〔time ←{for reading}〕:(O)
for:前
reading:PO




□ 新・基本英文700選:397.
彼の話はあまりにも馬鹿げていたので誰も信じなかった.

His story was too ridiculous for anyone to believe.


【comment】
His storyは,to believeの目的語の位置ではたらきをもつ [believe his story]. cf. Anyone believes his story.
cf. This book is too difficult for me to read.
「この本は難しくて私には読めない」.This bookは,to readの目的語の位置ではたらきをもつ [read this book].cf. I read this book.
【重要な構文・文法事項】
●too … for N to V(◆…は「形容詞」,to Vは「副詞的用法〔副詞tooの程度を限定〕」)
   ● あまりに…なのでNはVできない(← NがVするには…すぎる)

○to V〔副詞的用法〕
    ①〔目的〕Vするために
    ②〔結果〕─(して)その結果Vした(◆to不定詞の時制は述語動詞と同じ)
    ③〔感情の原因〕Vして
    ④〔判断の根拠〕Vするとは
    ⑤〔条件・仮定〕Vするならば
   ☞ ⑥〔副詞の程度を限定〕Vするには
    ⑦〔形容詞の意味を限定〕Vする点で,Vするのが[に/を]
【文法的分析】
〔His story〕:S
was:V②
{〈too〉→ ridiculous}:C
〈for anyone to believe〉:adv → too
for anyone :(S)
to believeの意味上の主語
to believe:adv|(V③)
to不定詞の副詞的用法〔副詞の程度を限定〕
(O)はHis story
【代替例文】
★too … for N to V
□ 英語必修例文600:169
His report was too superficial for us to reach any definite conclusion.
彼の報告は表面的すぎて,我々は明確な結論にたどり着けなかった.
□ 入試英語最重要構文540:137
This box is too heavy for me alone to lift.
此の箱はあまりにも重くて私一人では持ち上げられません.




□ 新・基本英文700選:398.
君は頭がよいから試験に合格しないはずはない.

You are too intelligent not to pass the test.


【comment】
He is too wise not to see it. 「彼は賢いからそれがわかるはずだ」
cf. It is never too late to mend. 「過ちを改むるに憚ることなかれ」
【重要な構文・文法事項】
●too … not to V(◆…は「形容詞」,to Vは「副詞的用法〔副詞tooの程度を限定〕」)
   ●…なのでVできないことはない
○to V〔副詞的用法〕
    ①〔目的〕Vするために
    ②〔結果〕─(して)その結果Vした(◆to不定詞の時制は述語動詞と同じ)
    ③〔感情の原因〕Vして
    ④〔判断の根拠〕Vするとは
    ⑤〔条件・仮定〕Vするならば
   ☞ ⑥〔副詞の程度を限定〕Vするには
    ⑦〔形容詞の意味を限定〕Vする点で,Vするのが[に/を]
○too … not to V(◆…は「形容詞」,to Vは「副詞的用法〔副詞tooの程度を限定〕」)
    ① Vしないには…すぎる
   ☞ ② …なのでVできないことはない
【文法的分析】
You:S
are:V②
{〈too〉→ intelligent}:C
〈not to pass the test〉:adv → too
not to pass:adv|(V③)
to不定詞の副詞的用法〔副詞の程度を限定〕
〔the test〕:(O)




6.Participle & Gerund
  分詞と動名詞


□ 新・基本英文700選:399.
その本が届いたかと彼から問いあわせの手紙がきた.

He sent me a letter asking if the book had reached me.


【重要な構文・文法事項】
●N V-ing(◆V-ingは「現在分詞の形容詞的用法〔後置修飾〕」)
   ●VしているN
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
●ask if─《S V O》
   ● ─かどうか尋ねる
ⓐask if─《S V O》
ⓑask whether─《S V O》
    ○ ─かどうか尋ねる
ⓐask O if─《S V O O》(◆Oは「人」)
ⓑask O whether─《S V O O》(◆Oは「人」)
    ○Oに─かどうか尋ねる
【文法的分析】
He:S
sent:V④
me:IO
〔a letter ←{asking if the book had reached me}〕:DO
{asking if the book had reached me}:a
asking:a|(V③)
現在分詞の形容詞的用法〔後置修飾〕
〔if the book had reached me〕:名詞節(O)
if:接
〔the book〕:S’
had reached:V’③
me:O’
【代替例文】
★N V-ing(◆ V-ingは現在分詞の形容詞的用法〔後置修飾〕)
□ 英語必修例文600:222
I sent a note to Betty thanking her for the present.
私は贈り物のお礼を述べた短い手紙をベティーに書き送った.
□ 英語必修例文600:242
Jason, almost despairing, wrote her a letter begging her to lend him $300.
ジェイソンは,捨て鉢に近い気持ちになって,彼女に300ドルを無心する手紙を書いた.
□ 入試英語最重要構文540:149
Who is the woman talking to my brother sitting next to him.
私の兄の隣に座って話しかけている女性は誰ですか.




□ 新・基本英文700選:400.
戦前には,御茶の水駅の下を流れている川の水はよく澄んでいた.

Before the war, the water of the river running below Ochanomizu


Station was very clear.


【重要な構文・文法事項】
●N V-ing(◆V-ingは「現在分詞の形容詞的用法〔後置修飾〕」)
   ●VしているN
【文法的分析】
〈Before the war〉:文M
〔the water ←{of the river running below Ochanomizu}〕:S
{of the river running below Ochanomizu}:a
of:前
〔the river ←{running below Ochanomizu}〕:PO
{running below Ochanomizu}:a
running:a|(V①)
現在分詞の形容詞的用法〔後置修飾〕
〈below Ochanomizu Station〉:(M)
was:V②
{〈very〉→ clear}:C
【代替例文】
★N V-ing(◆ V-ingは現在分詞の形容詞的用法〔後置修飾〕)
□ 英語必修例文600:222
I sent a note to Betty thanking her for the present.
私は贈り物のお礼を述べた短い手紙をベティーに書き送った.
□ 英語必修例文600:242
Jason, almost despairing, wrote her a letter begging her to lend him $300.
ジェイソンは,捨て鉢に近い気持ちになって,彼女に300ドルを無心する手紙を書いた.
□ 入試英語最重要構文540:149
Who is the woman talking to my brother sitting next to him.
私の兄の隣に座って話しかけている女性は誰ですか.