こんにちは、亀井勇樹です。

 

岩手県はわんこそばで有名ですが、長い歴史を持つお寺や神社も数多くあります。

そこで、今回は亀井勇樹が岩手県の歴史を感じさせる寺社仏閣を5つ紹介していきます!

ぜひチェックしてみてくださいね。

1.中尊寺

中尊寺は嘉祥3年、比叡山延暦寺の高僧慈覚大師円仁によって開かれました。


東日本随一の平安仏教美術の宝庫と称されており、国宝建造物第1号の金色堂、建築、絵画、書跡など多数の文化遺産があります。
多くの文化財を見ることができ、歴史の重みを感じることができます。

平成23年には「平泉の文化遺産」が世界文化遺産に登録されました。


樹齢300~400年の杉並木が続く参道である月見坂は、参拝者が足を止めて景色を楽しむ方が多いそうです。
中尊寺のお守りはとても人気で、おみやげに買うことをおすすめします。

岩手県に訪れた際には、必ず訪れたいスポットです。

2.瑞鳩峰山 報恩寺

 


瑞鳩峰山 報恩寺は曹洞宗の寺院であり、本尊は釈迦如来を祀っています。
1362年南部守行の開基、通山長徹の開山により、1394年に南部守行によって陸奥国三戸郡に創建されたと伝えられています。
境内にある五百羅漢で有名。

盛岡市指定有形文化財は羅漢堂に納められる五百羅漢です。
京都の9人の仏師が、4年を費やして作られました。
五百羅漢は、仏教で供養尊敬を受けるに相応しい聖人のこと。
お釈迦様の弟子でもある羅漢さんはもとは人間ですので、迫力があり、表情豊かな像です。

静かなパワースポットとして、おすすめです。

3.盛岡八幡宮

盛岡八幡宮は、およそ300年以上前の延宝8年、第29代南部重信公により建設されました。

第15代応神天皇の品陀和気命の神様を祀っており、農業、工業、商業、学問、衣食住など人間生活の根源の神として、今でも人々から信仰されています。

お守りは多種類あるので、お守りを買うことも楽しみの一つ。
ぜひ自分の叶えたい願いを考えながら、選んでみましょう!

4.達谷窟毘沙門堂

 


達谷窟毘沙門堂坂上田村麻呂が征夷の記念に創建された、毘沙門天を祀った岩窟です。

坂上田村麻呂は戦勝は毘沙門天のおかげと感じて、毘沙門天108体をお祀りして、国を鎮める祈願所としました。
毘沙門天は寅年の守り本尊であり、財宝、知恵、寿命など様々な願いを叶えてくれるといわれています。
窟堂は日本一の規模を誇り、境内全域が史跡指定されています。

県指定文化財である平安時代造像の丈六不動明王像や、北限といわれる岩面大佛が見どころです。
厳かな空間で、静かな時間を過ごすことができます!

5.清水寺

清水寺は、天台寺門宗に属し、十一面観音様とお不動様を御本尊とする、加持祈祷のお寺です。
大同2年、征夷大将軍坂上田村麻呂による開基と伝わっています。
京都の清水寺や兵庫の清水寺に並び、日本三清水の一つもされています。

古来から、広く人に知られている古刹。
ぜひ歴史あるスポットでパワーをいただきましょう。

亀井勇樹のまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、亀井勇樹が岩手県のおすすめ寺社仏閣を紹介しました。
岩手県の観光の際はぜひ参考にしてくださいね。

 

以上、亀井勇樹でした!
参考:https://hotokami.jp/area/iwate/

 

亀井勇樹の他の記事はこちら