御朱印ゆる~く寺社巡礼

御朱印ゆる~く寺社巡礼

限定よりもスタンダードな御朱印が好み

Amebaでブログを始めよう!

下総中山駅から日蓮宗の法華経寺へ向かう参道に、むやみに足を踏み入れてはいけないような、雰囲気を漂わせる場所がある、それがここだ。

 

 

 

 

 

 

 

荒行堂、遠壽院(おんじゅいん)の提灯。

その右には、「当山、根本御祈祷系授的伝加行所遠壽院」とある。

入口から、なにやら、ただならぬ気配を感じる・・・

 

 

 

 

 

 

 

こちらにも、「日蓮宗祈祷相伝荒行道場」と書かれている。

これを見て、観光や散策目的で、ここから先に進める度胸のある人はいないと思う。

 

 

 

 

その先に、おそるおそる進んでゆくと、これまた、お寺の山門では見たこともない門がある。

冠木門(かぶきもん)形式の山門らしい。

ここから躊躇なく、中へ入れたら、あなたは度胸がある。

すでに気が付いた方もいるかもしれないが、私が撮った画像が、かなりの確率で、右下がりに傾いている。

撮るときは水平に気を付けてるが、あとで見たら、ずいぶん傾いてるので、私の緊張がわかると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手水屋にある水盤。

これだけは、普通の寺っぽい。

 

 

 

 

これが、おそらくは、本堂と思われる。

 

 

 

 

 

鬼子母神堂。

正面に、「荒行堂」と読める扁額が掛かっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庫裡・・・総受付がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

修行僧面会祈祷受付。

 

 

 

 

修行僧に面会するには、ここで受付をするようだ。

私は、意を決し、ここへ入ってみた。

 

 

 

 

 

中にいた若い上人さまに、「御首題をいただきたいのですが・・・」と申し出ると、「そこで少々お待ちください」と返答されて、机上でさらさらと書いていただくことができた。

 

 

 

 

御首題の書き上がりを待つ間、目に入ったのは、びっくりするような、荒行の日課の表

だった。

 

起床午前2:50

3:00水行

4:00朝課~朝の礼拝と読経

5:30朝食~肉や魚を除いた精進料理、基本はお粥とみそ汁

6:00水行~桶で井戸水を汲み、読経をしながら頭からかぶる

9:00水行

12:00水行

15:00水行

17:30夕食~食事は朝夕2回のみ

18:00水行

19:00夕課

23:00水行~水行は計7回!

23:30就寝~翌日2:50に起きるまで約3時間しか寝られない

衣服は薄い木綿の衣だけで勿論暖房などない

 

 

上記以外の時間も、ひたすら読経三昧で、声を張り上げて膨大な量の法華経を、正座で何百巻と唱えるという。

 

 

 

 

 

遠寿院の大荒行の期間は、毎年11/1から2/10の寒中100日間。

修行僧は、この瑞門から入り、行堂にこもって、過酷な修行に励む。

見事、100日の大荒行を終えて、この瑞門から外に出てきた修行僧は、日蓮宗の加持祈祷を行うことができる「修法師」の資格を得るという。

 

 

 

 

 

 

これが、いただいた御首題。

御首題帳の紙から飛び出しそうな迫力一杯の文字が並んでいる。

祈祷根本道場という文字が入ってる御首題は、初めていただいた。

 

 

 

 

 

 

日蓮宗正中山遠寿院(大荒行堂)

千葉県市川市中山2-3-2

TEL047-334-2386