仕事が始まってから、食事をどうしていたかというと、
はじめの頃は、パート時同様まじめに作り置きしていました。

副菜だけ作っておいて、

帰ってきたら、肉か魚焼いて終わりという感じ。


秋から残業も少しずつ増えてきて、
疲れも溜まって、週末は特に
ピカールで買って、

レンジとオーブンとフライパンでドーン!とか

近所のイタリアンから、
コスパ良すぎる盛合せをテイクアウトとか

若旦那に昼ごはんに、焼きそば焼いてもらったり。
今焦がし麺に凝ってます。
だんだん手を抜くようになってきました。。


大抵週に1回出勤してるので、その日は何かをテイクアウトして、
週末のどっちかも宅配かテイクアウト、
あとは何とかして作る、作れる時に副菜は多めに作って回す
というスタイルが出来上がりつつあり、

週2でテイクアウトすることで、
外食しないストレスを緩和してる効果もあるだろうとこじつけております笑笑



みなさま、ご無沙汰しております。
やれるかどうかと思って始めた正社員、
なんとか7ヶ月が経ちました。
1日お休みをいただき、一足先に仕事納めです。

なんとかかんとかやっております。
このご時世、仕事があるのがありがたく、
あのタイミングで正社員への転職に踏み切っておいて良かったなと思います。

コロナ前からテレワーク推進の会社で、
入社時は毎日のように出勤してましたが、
今は週4テレワークです。

もうこれだけで辞める気になりませんね。
忙しい時も通勤がないってなんて楽!と頑張れてます。


さて、イレギュラーだった免許更新は、
8月に正式に更新してきました。
新宿都庁に行ったのですが、狭いので、
手続きのところは、換気が微妙だし、たまに蜜!となり、
恐る恐るのドキドキ感、
免許センターの方も恐る恐るの試行錯誤だったと思います。


一番の注目は検眼ですね。
アルコールシートの超ちっさいのが、
検眼の機械のところに置いてあるのですが、食品タッパーに入っていて、
動作としては、フタ開けて、小さいのつまみ出して、ピッチリ蓋締めて、
検眼機のおでこと手すり拭いて、
って、この行列の圧の中、やる勇気ある人おる?!

って具合で、かめはこは手続き後に
手持ちのウエットシートで、自分の手とおでこを拭きました。
今より除菌物資が手に入りにくい時期のことなので、
今は変わっているでしょう。


できる範囲で換気等も工夫してあり、講習も受けて、更新できました。

閉鎖されていた何ヶ月分かの人たちのしわ寄せが、
本来その時更新できる人たちに影響していて、
受付に並ぶところで、後日来てくれないか?と
ご協力をお願いされてる方もいらっしゃったので、
申し訳ない気分になりつつ、更新できてホッとしました。

年末年始、少しブログ書けると良いなぁと思います。
若旦那に料理を1品で良いから、作って欲しいなぁえー
私も残業するようになるかもしれないんだし…

と3月か4月くらいから言い続けて、
4月の下旬から、ちょこっとずつ作り始めてくれました。

ランチパスタ
ツナと塩こぶの和風パスタ

キャンベルのマッシュルームスープ缶を使って、
鮭とかき菜のパスタ

キャンベル缶シリーズ
ささみとズッキーニのパスタ
作って冷凍ストックしている、
焼き鮭やささみの湯がいたのを使えば簡単手間いらずなので、
拒否反応はなしニコニコ

味付けも塩だけなので、間違い無いですしウインク


夜の一品
小松菜のお浸し

ナスの煮浸し(左下)
作った翌日のお昼の写真

なすとピーマンの味噌炒め
デリッシュキッチンで、
簡単かつかめはこの味付けに似ているものを選んで、
一人で全部やってもらいました!

動画で予習して、流れが全部わかった上で作れるので、
本人もわかりやすいし、見守る私も楽でした照れ

一品だけ作ればいいので、
他のものを作る段取り考えなくて良いし、
他のものを作っている私とかち合うこともあまりないし、
気楽だし、作りやすかった模様。

デリッシュキッチンのお気に入り登録したので、
次からは完全に一人でできるでしょう(たぶん)


そしてそして、かめはこ念願の朝ごはん爆笑
「朝ごはんできてるよ」
って起こしてもらうやつおねがい

ひゃー幸せラブ
目玉焼き作ってくれましたー
サラダは野菜切ったものがあったので、盛り付けて。
パンはかめはこが前日焼いたちぎりパンです。
(ベーコンチーズ入り)


ほかにもいくつか作りましたし、
ちょいちょい作業をお願いして、
キッチンに慣れてもらったり。


最終日は共同作業。
かめはこが切り係&司令塔
若旦那が過熱係&雑用係
きんぴらごぼう
小松菜のオイスターソース炒め
かぶの焼き浸し
アボカド納豆めかぶ海苔のせ、冷奴

今までは、テンポが合わなかったんですけど、
ちょいちょいキッチンに立ってもらってたお陰で、
テキパキやれるようになっているし、
かめはこの意図することを理解してくれるようになっていて、
すごくスムーズに進んで、40分くらいでできちゃいました!

いやー、集大成と言える日でしたねーニコニコ


その前日には感謝を込めて、
お手伝いなし、かめはこ一人でちょっと豪華メシ作りました。

シャブリに合わせて、海のもの
タラのフリッター
エビタコホタテのアヒージョ
あさりの酒蒸し
ベビーコーン、オイルサーディンなど

料理以外に、洗い物、洗濯、毎日の風呂掃除なども
率先してやってくれるようになり、
その様があんまりテキパキしてるんで、
途中から、「おかあちゃん」て読んでました爆笑

若旦那おかあちゃん、これからもよろしくねニコニコ


かめはこのお休みも終わり。
また長くブログから離れると思います。
またお会いしましょうウインク



プチDIY その3 

随分前の記事ですが、
上海のIKEAで買ったタンスを修理した記事です。

このタンス、まだ使ってるんですが、
また底抜けしちゃいました!
今度は一番下の段。

実は去年、最寄りのIKEAに行った際に、
金属の棒を外して持って行って、
このタンスの引出し、修理は今だとどうなりますか?
この金属の棒、いただくことはできますか?
って聞いてみたんです。

電動ドリルはあるので、棒をいただいておけば、
自力でいつでも補強できるなと思ったからです。


しばらく調べていただいた後で、
この金属の棒は、日本では取り扱いがなかったようだとお答えをいただいたと思います。
代用品のようなものもないとのこと。
タンスの廃盤うんぬんより、元々金属の棒がないという感じでした。

丁寧にご説明いただいたのを要約すると、
国によって修理サービスの仕方が違うらしい
ということがわかりました。

その時点で底抜けしていたわけではないので、
底抜けしたら、メールかお電話でお問い合わせするということを教えていただいて終了。


今回は、自力で直してみようかなと。

用意したのは、
・余っていた角材
・L字ステー
・ネジ


今回は中央が抜けてます。


角材を引き出しの奥行きに合わせて切りそろえます。
4本あるけど、使ったのは2本

L字ステーの穴に合わせて、ドリルで穴をあけます。

逆側はそこに穴を開けます。


タンスもドリルで穴をあけます。
写真の上側が、引き出しの奥になります。
ここは貫通させます。
下側の前板は、貫通させずに穴をあけます。

前板側にL字ステーを取り付けます。


角材をL字ステーに取り付けます。


底板が反ってるから、こんなにも浮いてしまう笑い泣き



反対側は貫通させた穴から、ネジ留めします。


わわわ!ネジが太めだから、浮いちゃった💦
服入れたら、重みでネジごととれるかもガーン
細いクギのが良かったですねー。。

この要領で、もう1本とりつけます。


すでにソリの強さで、角材が曲がっている!


底抜けは直りましたーニコニコ


そして、タンスに戻してみました。
タンスの下から覗き込んだ写真↓

タンスの底板にスレスレ!

洋服を入れたら、重みで底板に接するようになったようで、
開け閉めの際に、シュリシュリシュリ〜〜
って音がしてます。

うーん、失敗だったかしらんキョロキョロ
いやいや、底板に支えられて、ネジごと取れる可能性、
角材が折れる可能性が減ったと思おうウインク

プチDIYシリーズ、これにて終了です。
今回は若旦那巻き込まずニコニコ
一人で楽しみました。あー楽しかった照れ



洗濯機を過炭酸ナトリウムで掃除してみました。
 
今までは、たまに塩素系の洗濯槽洗剤を使って掃除してましたが、
きれいになり切ってないようで、
乾燥の時に臭うようになってしまい、乾燥機能を使ってませんでした。
 
過炭酸ナトリウム500g入れて、
風呂の残り湯プラスお湯をどんどん足して温度上げて
 
はい、閲覧注意です
 
 
 
 
 
 
 
 

 
わーーーーーーっっ!!!!!
ぴろぴろがいっぱい!!!!!
 
 
一晩放置して、1回回して、
何度かすすぎを回して終了。
 
 
結果、乾燥時の臭いがしなくなりました!
やったお願い
 
 
 

実は、洗濯機の買い替えを検討してました。

 
6月からのお仕事が、もし忙しくなったら、
干すという作業だけでも減らしたいなと思いまして。
 
が、調べたり、友達に聞いたりして、
やっぱりシワは寄るんだなと。
おしゃれ着は、乾燥の前に出すんだなと。
 
色々な技術が進化して、便利になってるのは
よぉーくわかったんですけど、
何もかも放り込んで回したら、あとは忘れて良いという時代はまだ来てないのねショボーン
 
 
それとそれと、欲しいな!って思ったのが
パナソニックのタッチパネルのなんですが、
35万とかするんですよ!!
 
 
で、急に冷静になっちゃって…
 
2006年製の日立のビートウォッシュ縦型、
元気に動いてますし。
乾燥もできるし、タオルも結構ふんわりした記憶あるし
 
 
ということで、洗濯機の掃除をしてみることにしたわけです。
 
 
買い替えはとりあえず見送りですウインク
ビートウォッシュさん、これからもよろしく頼むよー!