ひみこです!

こんにちはウインクラブラブ

6歳の息子を持つ平成生まれのシングルマザーですウインクキラキラキラキラ

 

 

ただいま、転職活動中でございますチーン

非正規雇用な私は正社員を目指すべき奮闘中なのですが


1月から転職活動を始め、5社不採用滝汗

 

ここまでくると、私は世間に必要とされていないのではないのか…

メンタル病んできますね笑い泣きガーン

 

一番ショックなのは、シングルマザーだということを伝えたとき

 

面接官が二人、顔を合わせた事

 

 

え?滝汗この沈黙なに…

 

 

シングルマザーが正社員になる厳しさを

身をもって体験しました

 

 

あとよく聞かれる、子供の体調不良の時の対応

 

親が近くにいない私は
正直に【お休みいただきます】

 

って言っちゃうのがまずいのか?滝汗

 

あとよく求人でよく見るこれ

 

保育士 

福祉介護

配達ドライバー

 

がたくさん見かける…

 

地域貢献している素敵な仕事だと思うけど

たぶん続かない分野…ゲロー

 

 

自由な時間が利かない女は戦力外なのか?

 

育児をキャリアだと見てくれる企業はないのか?

 

そもそもシングルマザーはだめですか?

 

バリバリ働く気持ちがあっても、正社員になる壁は高く

結果、派遣・パート・バイト掛け持ち・風俗で
その日の生活をしのぐ不安定な仕事に就く人がそりゃ多いだろうよ…

 

すごーくそんな事を考えてたわたし

 

 

 

でもこの前、本屋でたまたま見つけた一冊の本で

今まで思っていた、

【仕事と育児の両立】の考え方が変わりました。

 

それがコレです↓

 

 

 

 

資生堂インパクト

子育てを聖域にしない経営

 

タイトルに惹かれて購入

 

 

2014年に資生堂ショックという名の、

女性がもう資生堂の商品を買わない!!!

と反乱が起きた資生堂の新しい女性の働き方改革

 

簡単に内容を言うと

 

資生堂は今まで、女性の働きやすさを軸に

続けてきた

 

育児時短制度

 

定時より2時間早く帰れ、スタッフは出産すると

これを当たり前のように活用してきた

 

しかし、資生堂はこの制度の見直しを図ったポーン

 

土日休み 早番だったスタッフを

土日出勤 遅番勤務をするように変えた

 

 

それでも、働き続ける希望者が多かった理由

モチベが逆に上がった理由

売上もサービスの質もあがった理由

 

 

が書いてありますニヤニヤ

そんな不利な改革をいきなりされてモチベなんて上がるわけ
ないじゃん!!!滝汗って読み始めた本

 

しかしこの本を読んで私は

 

面接で子供が病気したときに

【休ませていただきます】などは

 

言ってはいけないな。気づかされました

 

就職活動してるしてない関係なしに

働いているママには是非読んで頂きたい本です乙女のトキメキ真顔

働き方の考え方が変わります!!!

 

Amazon

 

 

 

楽天

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
イイネやフォロー大変うれしく思います♪
算数や数学の専門タブレットのRISUきっずって知ってますか?
良かったらYouTubeで配信してるのでご覧ください★
ひみこと息子がRISUきっずを使って算数のお勉強してる姿が見れます(笑)

自粛中の今だからこそ子供に自宅学習を!1980円で試せるクーポンコード有 クチコミはこちら↓ 

 
 
 
 
YouTubeで配信中↓

初回編

 
2日目↓

 

 

 

 

3日目の動画も出来上がりましたウインク

よかったらチャンネル登録もお願いします

 

 

 

 

 

 

趣味の絵のメイキング画像も公開中です★