ウチは高1の息子と小6の娘がいるんですが、下の娘はよく家の手伝いをしてくれるんですが、息子は家で勉強かゲームしかしてなくて、ホントに何もしないんですね。


ウチは奥さんが共働きで、なんとか手伝いをさせたいと思って、「日曜日の夕食はカレーにするから、家族全員分をお前が作れ!」と言って今年の4月からカレー曜日を始めたんです。


で、最初は材料も僕が全部揃えて、イヤイヤやってたんで、タマネギを焦がして火災警報器を鳴らしたり、チキンが全部生煮えで、後からレンジでチンして食べたりしてたんですが、あるときスパイスカレーにハマりまして。


皆さんスパイスカレーって作ったことあります?カレールーを使わないカレーなんですけど、なんか難しくてお金もかかりそうですよね?


でもやってみると全然そんなことはなくて、

100匀でスパイスを4つだけ買って、タマネギとチキンだけあれば簡単にできるんですね。


それが家族に絶賛されて以来、毎週いろんな種類のカレーを作るようになりました。


昨日もパン粉が無いから買ってくると言って、わざわざ近所のスーパーにパン粉だけ買いに行って、カツカレーを作ってくれました。すごい成長ですよね〜!


で、ここから得られた教訓は2つあって、


1つ目は分かり易いテーマを持つ

2つ目は継続する仕組みを作る


この二つで興味のない仕事もだんだん面白くなってくるのかな〜と思います。