猛暑の六本木ヒルズ。
お盆休みとあって、かなりのにぎわい。
チケットを買うのに15分待たされました。
お盆休みとあって、かなりのにぎわい。
チケットを買うのに15分待たされました。
再現されたコルビジェのアトリエからスタート。


絵画+時間=建築
という言葉が印象的でした。
次に足が止まったのは、サヴォワ邸のCG。
建築的プロムナードをウォークスルーで再現。
建築的プロムナードをウォークスルーで再現。
その圧倒的な美しさに眼を奪われます。
さらにマルセイユのユニテの実物大
モックアップが眼前を覆います。

モックアップが眼前を覆います。

屋内階段の登りやすさについて、
コルビジェが語ります。
コルビジェが語ります。
人間への愛情を込めたんだ。 人を思いやり、喜びを与えるように 考え抜いてつくるのが建築家の使命だ。
モデュロールのことは、
「調律されたピアノの音階のようだ」
と例えます。
「調律されたピアノの音階のようだ」
と例えます。
実現しなかった数々の都市計画については、
建てられないものは描き、 描いてもだめなら文章で書く。 それでもダメなら話をした。 あらゆる手段で考えを伝えたけど、 ことごとく押し返された。と、奥さんが無念さを語っています。
「キミは今まで何をしてきた。やってきたものを見せろ。」
というコルビジェの叫び。
というコルビジェの叫び。
そして美しい音楽のような宗教建築から、
最後は、奥さんにプレゼントした
カプマルタンの休暇小屋へ。
最後は、奥さんにプレゼントした
カプマルタンの休暇小屋へ。
狭くて4人ずつしか入れずに
ここでも行列で15分待ちました。

ベッドや椅子に座れなかったのが残念。
ここでも行列で15分待ちました。

ベッドや椅子に座れなかったのが残念。
たっぷり2時間、
超充実のル・コルビジェ展でした。
超充実のル・コルビジェ展でした。