礼拝堂を見学後、管理休憩棟に移動します。
{A719EFD6-FA1C-49FF-ABAF-5B77035ADDF6}

{7B360EAC-FCFA-4E86-841F-28F0058792DF}

美しい水盤。
{F0BB345F-E21E-48F1-B30B-6E62BC7FF42A}

{0CF7DA6D-C0CA-4C7D-A090-A2D8FBDF677E}

エントランスから中へ。
{E3DC825F-7302-49A3-8F45-735DA5F180CC}

周囲の美しい風景をあえて全開で見せずに「半眼」と呼ばれる座禅時の目線のあり方を再現しているとのこと。
{B99317E7-AB22-49FA-AD96-548A53A493F1}

{EBB9139B-3510-43C6-871E-ABA6A558DE3F}

{4884EA92-7AFC-45F0-AACC-5883A87B8C55}

{6D4AED29-4693-49B0-8454-25E1B7B5F624}

{78EDF682-B5B2-4880-9D62-755FC34F1B0A}

奥の食堂も案内してもらいました。
{BDBA7274-DC44-415A-8B19-C70A5067DC4F}

あえて気泡を入れたオリジナル照明。
{5700ACAB-5E8B-4BED-AFBA-8B454399DD44}

間仕切りのカーテンもオリジナルです。
{10EB368E-4A51-465D-9F7C-63D7397C6D67}

四組の建築家によるコンペだったそうです。
{D86CF0DD-DD59-4CB8-B1B6-AAD08D784703}

{BC29029C-2545-4A0C-A9AF-955D658904E8}

想像を遥かに超える美しい建築でした。