娘が新しく買った浴衣を着て出かけたいと言うので、ちょうど休みの日にやっていた鎌倉の花火大会に2人で行ってきました!
さて、帰りの混雑を避けるため、開始20分でレジャーシートを畳んで、娘と逗子方面に向かうことに!材木座の小坪寄りからバスで逗子駅に向かう裏技があるとツイッターで見たからです。右手の海岸沿いに花火を眺めながら、娘の手を引いて、逗子方面へ歩きます。細い道沿いに見物客がぎっしり並んでいるので、すごく歩きにくいです。携帯は相変わらず繋がらないので、GoogleMapが使えず、道に迷ってしまいました。駐車場の警備員さんに逗子駅行きのバス乗り場を聞くと、すぐそこにあるとのこと。みると、バス停に数人が並んでいました。しばらく待ってみたのですが、バスの来る気配は全くありません。並んでいた人たちも時間と共に徐々に減っていきます。15分後、逆方面の鎌倉駅行きが来たので、急いで乗り込みました。鎌倉駅に向かうと渋滞がひどいと思っていたら、交通規制をしているため、バスの専用道路のように驚くほどスイスイ進みます。次の材木座のバス停で、バスは満員に。あー、始めからこのバス停に来ていたら、あと30分は早かったですね~。次回はそうしようと思います。
事前にネットで調べると、毎年12万人が小さな駅に集中するため、ものすごい混雑になるとのこと。
夕方、娘を習い事の英会話に連れて行き、大船駅で仕事帰りのママと合流。ルミネのトイレで、着替えと髪の毛を三つ編みにしてもらいます。浴衣用に買ったサンダルが足に合わず、小指が痛いと言うので、急遽運動靴を買って履き替え、駅の改札でママとお別れ。息子が塾から帰ってくるので、ママは家で留守番することに。
18時前。大船駅横須賀線のホームは、ちょうど混雑のピーク!!空いている北口の方に誘導してくれます。鎌倉駅に着くと、混雑はさらに拡大。駅員も大幅に増員して対応しているようで、バイト風の女性の姿もちらほら。娘の手を引いて、やっとのことで改札を出ると、ほっと一息。人波について歩きます。
メイン会場の由比ヶ浜海岸はすでに満杯のようで、材木座海岸に向かうようにとのアナウンスに従って、海まで歩きます。途中、橋の上でカルピスを飲んで一休み。
まずは、娘のお目当ての屋台で、フランクフルトを購入!砂浜にレジャーシートを敷いて座ります。
こちらの海岸は、まだ座れますね~。
焼きそばとかき氷を食べて腹ごしらえを終え、いよいよ花火のスタートを待ちます。
19時10分。近くのスピーカーから、花火大会の開始を告げるアナウンスが流れてきました。あれ、20分からじゃなかったかな~?と思っていると、始めの10分は延々と挨拶が。花火を待ちきれない娘は、「花火じゃなくて、話じゃん!」と、ダジャレを交えたツッコミを入れています^_^
19時20分。いよいよ花火が打ち上がり始めました!一発打ち上がる度に、会場中が大歓声に包まれて、娘も大盛り上がり。「パパ、写真写真!」「ビデオも撮って!」と花火の合間に指示が飛びます。パパがもたもたしていると、「今の撮ってなかったでしょー」と細かいチェックが。
娘ってこんなに花火好きだったんだなーー、とびっくり。そういえば、パパが人混み嫌いなので、ちゃんとした花火大会を観に行くのは初めてかもしれません。
スイスイ進んだのもつかの間、鎌倉駅より大分手前のバスターミナルでバスがいきなり停車。今日は駅まで行けないので、ここでみんな降ろされるそうです。ひえー!もう眠くていっぱいいっぱいの娘の手を引いて、駅への道を急ぎます。
20時30分。やっとのことで、鎌倉駅に到着。なんとかラッシュのピークは避けられたようです。あと10分遅かったら、30分は遅くなっていたでしょう。娘は帰りのバスで眠ってしまいましたが、ママにバス停まで自転車で迎えに来てもらい、なんとか家に辿りつけました。まあ、よくがんばりました。今度は家族揃って行きたいですね~。