堀江貴文さんのゼロを読んで、仕事帰りに講演会に行ってきました!
会場は、目黒パーシモンホール。都立大学駅から歩いて7分くらい。1200人収容の大ホールです。開始5分前でしたが、二階席の前列に座ることができました。カップルや女性の姿が多く目立ちますね~。
ビデオ撮影、録音はNG、静止画撮影はOKとのこと。という訳で、早速一枚

~以下会場にてメモの抜粋です~
第一部:講演
今まで手を抜いてました。今回のゼロは手抜き無しの最高傑作です。
先日インドネシアのジャカルタに行ってきた。スマホビジネスが流行っている。日本企業が大挙して押し寄せている。単一民族で魅力的なマーケット。ふらっと行ってきた。前向きな人たちがいい雰囲気を作っている。
雰囲気って大事。バブルっていいこと。はじけたっていいじゃん。またバブルが起きるまでの期間短くなっている。バブル後に日本経済に関心なくて、企業できた。感じない、知らないって大事。バカな部分で突っ走った。
10年経ってまたバブルきた。ソフトバンクと光通信が牽引した。光通信の重田会長面白い人。100万台を目標にPHSを売りまくった。時価総額7兆円超えた時に、すごく盛り上がった。
たった10年で2003年末にまた第二次ネットバブルきた。YahooBBが効いた。
ライブドアショック、リーマンショックの後、今またバブルがきている。ベンチャーキャピタルのお金がじゃぶじゃぶインターネット企業に入っている。周波数が高くなっている。境目がわからなくなって、そのうち境界がわからなくなる。
不況になると金融緩和で金利下げる。次に量的緩和。そうすると流動性が低い、希少価値が高いところにわーッといく。最近はグローバル。金融は完全にボーダレス。超高速取引。だから個人投資家にはベンチャー投資をすすめている。バブルはいいこと。みんなの気持ちが上がる。そういう気持ちになることが大事。
女性誌インタビューで将来の悩みの話。マインドが大事。ゼロの終わりは働こうで終わる。働こうじゃなくてもいい。言いたかったことは、前向きに生きるにはどうしたらいいか。考え方を変えるってどういうことか?未来のことは考えない方がいい。自分が年老いていくのイヤ。アンチエイジングとかやってる。今日シミ取りやってきた。シミ取り超いいですよ。レーザー当てる。ロマンスグレー、スキンヘッドとかいい。シミは取った方がいい。風格のあるシミとかない。取ると若々しく見える。自分が介護される立場になるとイヤ。その時に考えればいい。刑務所に入ったことが決まっても考えなかった。死ぬことも考えてない。逃げたっていい。ものすごい忙しくして、死ぬことを考えないようにした。考えないのも技術、テクニック。逃げたっていい。プライド、世間体が邪魔する。
新聞は景気が悪い話がいっぱい。持ち家批判してる。政府が保証して借りれるようにすればいい。日帰りセンターに泊まる。そういう記事を読んで、俺はこういうとこに入りたくないという副作用が良くない。自殺者って減ってるのに新聞記事は減らない。スマホのニュースは殺人のネタ無い。ネット見てると、世の中平和。いいニュースしかみないとみんな前向きになれる。インドネシアの方が殺人多いはず。マインドはメディアに左右される。たまにテレビ見ると、バナなんとかエビが芝エビになってたって、そんなのどうだっていいだろ。
マインドを変えるだけで、世の中って捨てたもんじゃない。家族を作っても子供は面倒見てくれない。どんどん離婚する。僕は離婚経験者。離婚大変。家族で撮った写真とか全部無くなる。めちゃくちゃ寂しい。誰も支えてくれない。人生何が起こるかわからない。じゃあ、どうすりゃいいんだ。人に頼る。頼るコトって恥じゃない。悪口言われても、悪口言った方は覚えてない。ブザイクと言われると効く。言われてたほうは覚えている。悪口言うの簡単。いいところ褒めるのは難しい。食べログのレビュー嫌い。焼くのに40分かかることを知らないのに、40分待たされたと怒る人がいる。バカじゃねえか。分かってる人からしたら、わかってない。そういう悪口見てたら気持ち悪い。2chではみんな悪口書かれる。熊谷さんってすごい気配りの人。そんな人でも目が笑ってないと言われちゃう。
人に頼られるのは、嬉しいこと。昔は隣に味噌や醤油を借りに行く。あそこの家は、味噌代ケチってるのよ、と言う。たいして困ってない。酒癖悪い、自分よりだらしない人を見て安心する。恥も外聞もなく人に頼るコトが一番大事。家入くん何か困ると、入金してもらう。本当に困った時には、人間って助けてくれる。でも最初は言わなきゃいけない。
CAさんの話。急病人が出たときに一回目は誰も手を挙げてくれない。二回、三回声をあげると必ず名乗る人がいる。
貯金とかしなくていい。これからはシェアの時代。何でも分かち合うことができる。いろんなものがシェアできるようになる。例えば車。カーシェアリングのサービスも出ている。AIRBNBというアプリ良くできてる。実は、将来の不安ってない。いろんな人たちにつながる能力さえあれば。Facebookですぐ繋がれる。高校時代の同級生とか集まっている。自分っていろんなコミュニティに属している。家族なんかよりよっぽど深いつながり。できるだけ積極的につながる。チャンスはそこに転がっている。地方でいる場所をツイートすると、行動力ある人は来る!会いたいと書いても来ない人が多い。その時にただ来るだけじゃダメ。おもてなしの心。GIVEアンドTAKEが基本。何かプレゼントする。有り余る時間とか。取材とかの時にお土産持ってきてくれるが、甘いものが多い。太るので食べないことにしている。一人よがりのおもてなし。太りにくい何か、例えば釜揚げのシラスとか嬉しい。ネタでもいい。刑務所に会いに来てくれた女の子がLINEが流行っていると教えてくれた。
美味しんぼのエピソード。山岡と海原のご飯対決。山岡は全国を回って最高の素材を用意。海原は老夫婦にもてなされたご飯をそのまま出した。粒ぞろいの米を揃えて炊いた。お金が無くても、時間さえあればできる。GIVEアンドGIVEアンドGIVEくらいでやっとうまくいく。
エンタメの夜明けという本。ディズニーランドを日本に持ってきた人の話。メルマガに熱い書評を書いた。ディズニーランドは富士山麓に行こうとしてた。先に富士を視察。そこから浦安にバスで移動するのに時間がかかる。車の中で、日本食に飽きている頃で、ステーキを用意。事前にリサーチして皆の好みをリサーチして飲み物を用意。バスに魔法の冷蔵庫があると言って、皆を驚かす。浦安で大歓迎パレード。ヘリで東京遊覧をして、東京まで近いと思わせる。
それぐらいやることって誰でもきること。だけど誰もやってない。僕は誰でもできることしか言わない。それしか情報源無い。そういうところにこそ役立つ情報がある。
今日からシミ取りやってもいい。シミ一つで人生変わる。五本木クリニックで5000円くらいで時間もかからない。レーシックもよかった。
第二部:質疑応答
Q1、単純なコトを楽しむモチベーションはどうしたらいいか?
A、休んだっていい。こんつめ無くていい。
Q2、年老いていくことに対して前向きになるアドバイスください。
A、見た目も精神も若く保つことで老いなくなる。刑務所に入る人たちって生活習慣悪いので老いて見える。楽しくご飯食べる、料理作る、歯磨き、ストレッチ、筋トレ、美容。あとは、マインド。若い子達と触れ合う。ファッション。昔おばちゃんはみんな同じパーマだった。最近はオシャレ。簡単にやれることはたくさんある。ちょっとオシャレすることで、目立つ。例えば歯。石川歯科の歯医者さんに学んでいる。虫歯は治る。毎日デンタルフロス。年に二回は歯石を取る。成人病、歯周病の原因。そこに気を配る。歯ぎしりですり減らないように。ストレッチ、マッサージ。髪型。やることいっぱいある。かなりの年齢まで若々しくいられる。ケアプロ。ワンコイン検診。そういうことでポジティブに若返っていく。スマホとかパソコン使えないのは、完全に老化。タブレットを使いこなすおじいちゃんとの差はなんだ。マインド。生活習慣をちょっとづつでもいいんで変えていく。
Q3、日々の情報収集どうしてるか?
A、LINEニュース、グノシー、ニュースピックス(夏野さん、竹中さん達が解説してくれる)、スピーダー(ブルームバーグを使い易くしたもの)、アンテナなど。Twitter、Facebook。
オフラインでいろんな人と会う。エンタメ系の情報の方が役立ったりする。誰でもアクセスできる情報が役にたったりする。日経新聞はみんなが読んでる。みんなが読んでるものはダメ。本質的なものが書いて無い。有料メルマガもいい。人と差をつけられる。
Q4、音楽プロジェクトにシンセサイザーとして入れてください。
A、プロデューサーに聞いてください。
Q5、大学生で就活中。大学の意義、価値は?
A、ブランドくらい。何の意義も無い。世の中いっぱい楽しいことありますよ。
Q、では、なぜ東大に入ったか?
A、東京に行きたかったから。知的好奇心。面白い人と話したかった。研究者になろうと思った。東大は理転できる。行ったら大学の研究室のダメさ加減がわかった。オーバードクター。政治力と金がモノを言う。絶望した。就職ってアホがするものだと思ってる。人工ピラミッド的に僕らの時代からドンドン損する。就職したっていいことなんにも無い。大企業ほど変化できない。東大の人脈も20年経たないと役に立たない。ブランドももう役に立たない。グローバル化。定員変わらないのに人口減ってるので、希少価値減ってる。
テレビの視聴率ももうすぐ化けの皮が剥がれる。日本の大学に行く価値は無い。
Q6、Twitterのフォロワー19万人いるが、発信の仕方とかアドバイスください。
A、そういうの考えた方がいいですか?
好きなこと書いてます。好きな人がいたら、ダイレクトメッセージを書いたりしてる。あとはたまにヒマつぶし。フレキシブルに使えるツール。意外と活性化してる。
Twitter、Facebookぜひチェックしてください。寒い中ありがとうございました。
最後に全員で記念撮影して終了。
具体的かつ分かりやすいメッセージはとても面白く、特にテレビや新聞は暗いニュースしか伝えないというくだりはとても共感できました。今度、シミ取りを体験してみようと思います
