Enjoy the little things!!〜小さいコトを楽しめる自分に〜

Enjoy the little things!!〜小さいコトを楽しめる自分に〜

アメリカ国籍の旦那さんと結婚し、2021年より海外で新生活をスタートしました。英語一個もしゃべれません。
自分の年齢を考えると出産から何から不安でいっぱいですが、『小さいコトを楽む!』をモットーに日々の生活をブログにしていきたいと思います。

クレイトンモデルを始めて、約2ヶ月。

3回目のカウンセリングの時に6週間の記録を元に、専門医にかかるかどうか聞かれました。

カウンセリングしてくれている担当者曰く記録を見る限り私はプロゲステロンというホルモンの値が低いのかもしれないとのこと。

全員が全員ではないけど、プロゲステロンが低いことが不妊につながる可能性もあるらしく、ただ、専門的なことはお医者さんじゃないと分からないので私たちは専門医にかかることを決めました病院

専門医にかからずおりものチェックによるタイミング法で一年くらい様子を見る人もいるみたい。



で、肝心の専門医ですけど、最初の問診はズームのリモート問診!

詳しくは分からないので間違っていたらごめんなさい。マイドクターというシステムがあってどこに住んでても気軽にお医者さんの問診が受けられるみたいな感じ?

日本に一時帰国した時にもそういうのを利用したことあります。Wemeetだったかな。



それで、この間問診を受けましたが、先生はとても丁寧で1時間ほど質問されて答えてみたいなやり取りをした後、採血と超音波検査を受けることになりました。

専門医の見解もホルモン値のバランスが崩れているのだろうということで、本当にそうなのかどうか、そうだとしたらその原因が何なのか(病気なのか加齢によるものなのか)を一応調べるためだということです。

超音波検査は最寄りの病院で受けるので、どこに行くか決めたら専門医から(たぶんだけど)何の検査が必要なのかを伝えるもの?をFAXしてもらうようでした電球



血液検査が時期をずらして計4回。

日本と違い、病院ではなくLabocorpという会社(?)に採血してもらいに行くようです。

超音波検査も大病院だと高いよーって専門医に言われたけど、総合病院みたいなのしかないのでそこに行くしかないダッシュ

値段が怖いけど、まぁ仕方ないか…



今のところ、クレイトンモデルの

第1回カウンセリング 100$

第2回カウンセリング 40$

第3回カウンセリング 40$



専門医の請求書はまだ来ず。

採血と超音波検査はまた受けてから記録しま〜すパー



では最後に全く関係ないこないだ食べたアメリカのとんこつラーメンの写真でお別れ。


味は美味しかったけどスープが豆乳ベースみたいな感じで、妙に舌にまとわりつくクリーミーさがちょっと気持ち悪かった。

税込18.5$なり$