投資歴12年、大学生から投資スタート
元証券ウーマンが教える資産運用の教科書ピンク薔薇

大学3年生の時に資産運用の勉強をはじめ
当時、何から勉強すればいいか
悩みまくった経験から
知識0でも最短ルートで
資産を増やせる投資のやり方を教えます!

わたしのプロフィールはこちら
 

 


■サービス内容の一部■

🔰向け 
お金の個別相談60分無料

🔰向け 
長期投資講座
 

起業家さん向け
コラボ講座の提携について
 

 

今日はこちらの講座の生徒さんから

相談のあった

 

つみたてNISAと個人年金保険

どちらかで悩んでるんだけど

どちらがいいの?

 

についてお話します^^

 

 

 

生徒さんは、保険会社の方から

つみたてNISAは難しいから

個人年金保険がおすすめですよ

って言われているみたいなんだけど

長期投資講座で投資の勉強をするほど

 

つみたてNISAのほうがいいんじゃないか?

 

という疑念が募っていったそう。

 

 

そこで実際に提案されている商品を

わたしに送ってきて

どちらがいいか悩んだとき

 

どこをポイントに検討したらいいですか?

 

と相談してくれました^^

 

 

この、自分で考えられるようになるための

ポイントを聞く、というのすごくいいですキラキラ

 

 

お金のこと、人に判断をゆだねるよりも

自分で的確に判断できるようになったら

怖いものなしですもんね♪

 

 

  ポイントは全部で5つ

 

1、税金面の違い

2、元本の積み上がり方の違い

3、利回り

4、減額や停止の利便性

5、年金として引き出す際のコスト

 

 

 

1、税金面の違い

 

つみたてNISAと個人年金保険では

まず税金面で大きな違いがありますね電球

 

個人年金保険は、最大で

所得税 年4万円

住民税 年2.8万円

の保険料を控除することができます。

 

例えば、年金保険料を年36万円

払い込んでいるとしたら

 

所得税率10%なら

所得税4,000円

住民税2,800円

合計6,800円が年間節税額

 

所得税率20%なら

所得税8,000円

住民税2,800円

合計10,800円が年間節税額

 

 

例えば20年間保険料を払い込むと

13.6万円、21.6万円

節税効果が得られますね💡

 

こういった、毎年の節税効果は

つみたてNISAにはない点ですニコニコ

 

 

ただ、出口で大きなメリットがあります^^

 

個人年金保険は受け取り時に

課税がされるのに対し

 

つみたてNISAは受け取り時に

【利益全額】非課税で受け取れる

というとても大きなメリットがあります^^*

 

 

仮に、月3万円を年利5%で20年運用する

シュミレーションをしてみると

利益は約500万円。

 

 

通常、税金が20%かかるので

本来なら100万円くらい

税金を払うことになりますが

これが全て非課税で受け取れる

というのはかなり大きいですね^^*

 

 

 

2、元本の積み上がり方の違い

 

これはかなり大きなポイントです。

 

つみたてNISAは

毎月の積立額が

全て投資されるのに対し

 

保険の場合は、払い込んだ保険料から

まず先に保険会社の事業費

という手数料が差し引かれます。

 

 

だから、年金保険だけじゃなく

保険商品はすべて

解約すると解約返戻金といって

自分がそれまでに払い込んだ

保険料総額よりも

少ない額しか返ってこないですよね?

 

 

つまり、もともとの元本の

積み上がりスピードが

保険商品は圧倒的に遅いので

資産形成が目的なら

断然つみたてNISAや

iDeCo、企業型DCのほうが

有利なんです^^

 

 

3、利回り

 

今は日本は超低金利政策が

もう10年以上も続く

景気の悪い国。

 

おかげで預金金利も

保険商品の予定利率も

超低金利で全然増えない時代です。

 

 

その点、つみたてNISAは

日本だけでなく海外にも

投資をすることができるので

しっかりと銘柄選びを学んで

資産が増える仕組みに

なっている投資信託に投資をすると

こんな風に資産増加の波に

乗ることができちゃいます♪

 

大人気銘柄の直近3年間の

成長率を見ても

+72%も増えてるんですよ♪

 

 

 

預金や、保険では

こんな数字を期待するのは

到底無理なので

増やしたいならつみたてNISAで

投資信託に積立が一番!!!

 

 

4、減額や停止の利便性

 

就職、転職、起業、失業

結婚、出産、離婚、退職

 

ライフスタイルって

結構変わりませんか?

 

そして、その変化によって

家計の余裕度合いもかなり変わると思います。

 

 

お金の個別相談では

保険料が家計の負担になっている

ケースもよく見かけますが

保険は、減額したいなー

とかやっぱり解約したいなー

 

と思ってもデメリットがあるため

なかなかその判断をするのは

難しい面がありますねショボーン💦

 

 

その点、つみたてNISAであれば

ネット証券やネット銀行であれば

サイトからボタン一つで

手軽に減額や停止が

ものの数分で完了しちゃいます♪

 

再開したいなー!

そろそろ積立額を増やしたいなー!

 

という時にも誰かに相談しなくても

気軽に変更できるので

自分のライフスタイルに合わせて

資産運用計画が立てやすいんです^^*

 

 

5、年金として引き出す際のコスト

 

これも地味に大きいっ・・・!!

 

つみたてNISAは引き出す際に

コストは全くかからないです^^

 

売却したら、引き出し手数料0円で

自分の銀行口座にお金を移せちゃいます♪

 

 

それに対して、年金保険は

毎月年金形式で

保険金を振り込んでもらう場合

毎回手数料がかかる商品もあります。

 

 

また、保険料の払い込みが終わって

いよいよこれから年金として

毎月お金を受け取るぞっ!

という段階になると

年金管理費というものが

差し引かれるようになりますえーんアセアセアセアセ

 

 

こんなコストも

つみたてNISAには全くないし

なんなら、20年後も

運用して増やしながら

取り崩していけるので

つみたてNISAはやっぱり

魅力な点が多いですニコニコラブラブ

 

 

ということで、個人年金保険と

つみたてNISAで迷った時に

見比べてみるといいポイントを

まとめてみましたが

いかがでしたか?^^

 

 

実際に自分の加入している商品や

提案されている商品があれば

見直してみるのをお勧めします^^

 

 

自分一人ではよくわからない~

という場合には、個別相談で

わたしと商品見直しもできるので

困った時には活用してください^^

 

では~クローバー

 

 

 

 

 

公式サイトはコチラ

 

 

\まずは無料で相談/

・資産運用何から始めよう?

・いくら投資に回せばいいの?

・元本はどれくらい必要?

・老後資金を貯めるにはどうしたら?

・毎月の収入をアップさせるには?
・実際にやってる人から話を聞きたい

・よくわからないから誰かに説明してほしい

・本を読んでも実践の仕方が分からないから教えてほしい

 

こういった悩みにお答えし

解決策を具体的にご提案いたしますピンク薔薇

↓詳細&お申し込みはこちらをクリック↓

 

 

 

保険、投信、債券、ETF&高配当株 

\  がセットで学べる  /    

のんびり資産を

育てたい人のための

長期投資講座

 

※出張開講も実施しています。

 起業家&経営者向け、婚活女性向けなど

 要望に合わせて内容を組ませていただいています。

 

 

 

 

\株もチャートが大事/

 6月予約受付開始!

 
*大好評の無料レッスン*
チャート分析体験レッスン
 
↓無料レッスンを申し込むならこちら↓
 
 
※女性も男性もどなたでも受講できます^^
※ご夫婦、ご家族での受講もどうぞ♡
※ZOOMを使用します
 
 

 

 

 

◆◆◆質問やお問い合わせ◆◆◆

 

メールフォーム

 

または

 

公式LINE@ : @vov5340d

 

 

  友だち追加

 

からどうぞピンク薔薇