働き方それぞれの正解
家事代行の仕事で企業に行っています。
毎週行っているので同世代の女性の方とよく話しをします。
その方はアルバイトだけど扶養の範囲を超えて働いているそう。
子どもが小さいうちは働いてなかった周りのママ友もこの年齢になるとほとんど働いていて、
働いてなかった人は『働きたかった』と言っているとのこと。
『働きたい』
そうだった。
私も若い頃、働きたいと思って働いていた。
働きたくないワケではない。
今も働いている。
ただ前職で異動した部署が
契約社員でも仕事内容と責任は社員とほとんど変わらないのに収入は半分以下?
扶養範囲で働くパートと
フルタイムの契約社員と
正社員
パートのように社会保険や税金免除の恩恵は受けられない。
働く時間が長く責任もあるが正社員ほど高収入でない契約社員が一番損な働き方だと思った。
長年貢献しても退職金もない。
今は好きな片付けと掃除の仕事で
扶養の範囲内で働いているので
仕事をセーブするほど。
自由時間たっぷりで
私にとって片付け掃除は
遊びのように楽しい。
収入はかなり減ったけど
自由な時間と好きな仕事の時間で
ほとんどしあわせな時間。
普通の人の逆を行き
子どもに手がかからなくなったら
思い切り働けるのに
こんなにのんびりしていいのだろうか
という罪悪感みたいなものに
飲み込まれそうになったけど
イヤイヤイヤ
たいしたキャリアもない私には
時間の方が価値がある
と正気に戻りました。

