【2021年】感謝! | 加耒徹の気ままにDiary

加耒徹の気ままにDiary

バリトン歌手 加耒徹 公式ブログです。
演奏会の情報や、日々感じた事などなど…
定期的に更新中です。

各種SNS含め、チェックいただけますと幸いです!

2021年もあっという間の365日。

1月のコンサートがついこの間のように鮮明な記憶として残っています。

 

この1年も、

全てのコンサートを健康に終えられ、そして楽しくステージ上で過ごせたことに、

心より感謝致します。

 

一緒に音楽を舞台で作った共演者だけでなく、

周りで支えてくださったスタッフの皆様、

音楽を聴きに来てくださったお客様、家で支えてくれた家族、

全ての方々のおかげで成し遂げられたと感じています。

本当に素敵な時間をありがとうございましたキラキラ

 

年越しジルベスターが終わるその時まで、

まるで全速力で駆け抜けておりましたので(特に12月は凄かった)、

年が明けたら一気にそのクールダウンをする必要があり…

 

歌も歌わず、のんびりとしたお正月を過ごしておりましたおねがい

2021年の総括を書くのも遅くなってしまいすみません。

おかげさまですっかりリフレッシュすることが出来ました。

 

 

2021年は、全部で【64回】のコンサート出演でした。

 

この今の世の中にあって、たくさんの歌を歌えて感謝感謝です。

 

それに加えて、【3枚】のCDレコーディングおよびリリースCD

 

憧れのテレビ番組への出演も叶いました。

 

 

その全てが思い出深く、

そして私自身の大きな経験・糧となったことは間違いありません。

 

それぞれの月のダイジェストは、写真と共に、私のインスタグラムアカウントにて振り返っておりますので、ご覧いただけましたら幸いです。

https://www.instagram.com/torukaku0501/

 

本当は全てのコンサートについてじっくり振り返りたいところですが、

 

このブログでは、

個人的に2021年、特に印象に残ったコンサート、ベスト5を発表させていただきたいと思います!

 

 

第5位 5月28日

二期会デイズ2021

フセイノフ作曲:歌劇《光太夫》タイトルロール

 

ロシア語での素敵なオペラ。

初演から28年ぶりの待望の再演となったこの作品のタイトルロールを務められた事は、大きな喜びでした。

そしてその初演で同じ光太夫を歌っていたのが、私の師匠、勝部太先生だったのが更に嬉しい事でした。

いつまでも憧れである師匠に、少し近づけた気がした瞬間でした。

また次回の公演が28年後とならないように…この作品の魅力をこれからも広めていきたいと思います。

 

第4位 12月9日

北とぴあ国際音楽祭2021

加耒徹バリトンリサイタル 〜ギターに大萩康司を迎えて〜

 

いつかは必ずやりたかったギターとのコンサート…遂に叶って幸せでした。

それもギター界のスター、大萩康司さんと共に!!

今回はシューベルティアーデという事で、シューベルトをはじめとしたドイツ歌曲プログラムでしたが、バリトンとギターの組み合わせは大いに可能性を感じたので、

またこれからも色々な場所で実現していきたいと考えています。

 

第3位 2月28日

明治安田生命J1リーグ 開幕戦

アビスパ福岡vs名古屋グランパス 『国歌独唱』

 

人生の夢が遂に叶った瞬間でした!

20年以上ずっと追いかけてきたチームでの国歌独唱。

それは20年もの間、追い求めてきた夢でもありました。

そしてチームは5年ぶりのJ1で快進撃を続け、

見事これまでの最高順位を更新し、J1残留を果たしました。

その素晴らしい成績を残したシーズンで国歌を歌えたのも私の誇りです。

 

第2位 8月28日&31日

東京二期会オペラ劇場

ベルク作曲:歌劇《ルル》シェーン博士

 

急遽、ジャンプインでの出演が決まった作品でした。

オファーをいただいてから楽譜を手に入れ、1ヶ月後には舞台に立っているという、

今考えても手汗が出る展開でしたが、この8月の濃厚な1ヶ月は一生忘れないでしょう。ベルクの濃厚で難解な音楽は、やればやるほど癖になり、どハマりしました。

今回残念ながら出演出来なかったお兄様と共に、またこの舞台に立ちたい。

 

第1位 1月17日

東京オペラシティ文化財団主催

バッハ・コレギウム・ジャパン

メンデルスゾーン作曲『エリアス』タイトルロール

 

約1年前のコンサートではありますが、未だにその感動は私の心に響き続けています。

こちらも《ルル》と同じく、外国人渡航制限の影響で急遽出番が回ってきたコンサートでした。

今の私の核を築いてくれたバッハ・コレギウム・ジャパンの中で演じたエリアスは、あまりにも衝撃的であり、身体を終始稲妻が駆け巡っているような感覚でした。

2021年は本当に、どのコンサートもベストコンサートと思えるものでしたが、

しかしながら年の初めに感じたこの感覚をずっと忘れたく無い、

その思いで、今回はこの『エリアス』を1位とさせていただきました。

いつの日か、またこの作品にBCJと共に触れられますように。

 

 

 

演奏活動を振り返ると本当に幸せな日々だった訳ですが、

反対に悲しいお知らせも多く届く1年でした。

友人、お世話になった方、多くの別れ…言葉に出来ない悲しさです。

人生というものは考えれば考えるほど、難しい。

本当にいつ何が起きるか分からないものだと、改めて感じます。

とにかく私たちは日々の糧に感謝し、大切に今与えられた時間を生きていかなければと強く思います。

 

 

長くなってしまいましたが、

 

今回ここに記せなかった公演も含め、全てのコンサートとの出会い、人との出会いに感謝しています。

 

ずいぶんとゆっくりさせていただきました。

 

2022年の音楽活動を、新たな気持ちで、これよりスタートしたいと思います。

 

 

                       2022年1月   加耒徹