Load to 60…
なんの事やら…😓
最近沼津界隈でヒョウ柄の似合う魚が巨大化してます。
例年この時期はハタ狙いは終了してて地味~にアマダイを狙っているのに…今年はどうやら海の様子がおかしく未だにヒョウ柄模様の魚が釣れてます🙌
オオモンハタのハイシーズンは6月~9月下旬位で大きさはせいぜい40センチ後半なのに今年は11月に入って50センチ通り越し55センチまでを確認済み😓
なので冒頭のRoad to 60…は60センチのオオモンハタを狙いましょって事でした😁(そこまで成長するかどうかはわかりませんが…)
釣りはと言うと、朝晩めっきり寒くなり防寒着を着てのハタ狙いのキャスティング…真夏のカンカン照りの下なら気持ち良いのに…
今回は一日を通して比較的、風波穏やかで深場を攻めるこの時期の釣りとしてはとても釣りやすい状況でした。
朝一大瀬崎界隈でベイトに絡む反応で自分と友人に小型ながらオオモンちゃんがヒット、幸先良く〇ボ回避🙌
その後は状況は芳しくなく早めに見切りをつけずいーっと南下しいつものオオモンポイントへ🚢
そして、いつものポイントを大流ししての拾い釣り、時期的に寒くなった来たので活性が低くいのか、余りルアーを追わない様子。
底付近でヒットが集中しパターンがなかなか掴めず苦戦したが日が高くなったお昼頃に活性が上がったタイミングでぽつぽつと良型のオオモンハタが釣れだし何とかお土産は確保🐟
その後は40m~50mの深場を攻めるが時折吹く南西風と飛び潮でルアーの着底も解りずらくなってきた為、オオモンハタは諦めおとぼけ顔のアマダイ調査へ~
アマダイはと言うと昨年実績のあったポイントを何ヶ所か流すもコッペパンサイズがちょろちょろと…
外道の餌取りも殆ど釣れずまだ水温が高いのか激シブ、それでも何とか35センチの良型が掛かり安心したのもつかの間に初心者さんが48センチの大甘を釣り上げ、大盛り上がりになったとこで日没タイムアップ🌇
勝手に目標にしてた60upのひょう柄ちゃんには会えなかったが50センチジャストの良型が釣れたので今回は満足です😁
釣果
オオモンハタx4
アマダイx3
他ホウボウ、アカボラ
