100%
渡哲也、舘ひろしらが所属する石原軍団が
14日から宮城県石巻市で
被災者に対する炊き出しを開始したらしい。

新聞によると
----------------------
炊き出し会場の石巻中央公民館から1キロ海側に行けば、いまだにがれきの山。
町全体を土ぼこりのにおいが覆う中、
渡は被災者のために汗だくで焼きそばを作り続けた。
阪神大震災の時も振る舞った得意メニュー。
昼夜計5時間に及ぶ炊き出しで、渡は舘に促されて10分間休憩した以外は立ちっぱなし。
鉄板に向かって計約200キロの麺を焼き続け、相次ぐサインの求めにも応じた。
舘もぜんざいを作り終えると、住民のお盆を運んだり握手に応じるなど手際よく動き回った。
被害を目の当たりにして「言葉を失った」という渡。
「軍団のメンツにかけても、今回の炊き出しは必ずやり遂げる。許されるなら、この後も支援を続けられれば」と熱く語った。
同所で20日まで続け、7日間で1万4000食を提供する。
----------------------
とのこと。

今日は上戸彩も参加したとか。
↓
なんか
いい子だな
上戸彩(・ω・)/

それはさておき
この炊き出し
驚くのはその規模。
トラック28台分!
メニューは
(1)カレー
(2)おでん
(3)豚汁
(4)焼きそば
(5)天ぷらうどん
(6)ぜんざい
(7)サラダ


なになに?
これ、屋台村じゃん!
これ、全部施工したんだよね。
炊き出しのレベル超えてる。
もはやお祭り( ´艸`)

本当はもっと早くに行きたかったらしいのだが
都知事選が終わるまでは
と我慢したみたい。
いろいろ問題あるみたいだし。
なんにせよ
石原軍団の人たちが届けたのは
温かい食べ物だけじゃなくて
心の栄養。
心の喜び。
みんな笑顔だよ。
被災地の方に
どれだけプラスの作用を果たしたか
計り知れない。
素晴らしいことです。
現場に
清原もいたという噂もあったが
ガセ?
渡哲也、舘ひろしらが所属する石原軍団が
14日から宮城県石巻市で
被災者に対する炊き出しを開始したらしい。

新聞によると
----------------------
炊き出し会場の石巻中央公民館から1キロ海側に行けば、いまだにがれきの山。
町全体を土ぼこりのにおいが覆う中、
渡は被災者のために汗だくで焼きそばを作り続けた。
阪神大震災の時も振る舞った得意メニュー。
昼夜計5時間に及ぶ炊き出しで、渡は舘に促されて10分間休憩した以外は立ちっぱなし。
鉄板に向かって計約200キロの麺を焼き続け、相次ぐサインの求めにも応じた。
舘もぜんざいを作り終えると、住民のお盆を運んだり握手に応じるなど手際よく動き回った。
被害を目の当たりにして「言葉を失った」という渡。
「軍団のメンツにかけても、今回の炊き出しは必ずやり遂げる。許されるなら、この後も支援を続けられれば」と熱く語った。
同所で20日まで続け、7日間で1万4000食を提供する。
----------------------
とのこと。

今日は上戸彩も参加したとか。
↓
なんか
いい子だな
上戸彩(・ω・)/

それはさておき
この炊き出し
驚くのはその規模。
トラック28台分!
メニューは
(1)カレー
(2)おでん
(3)豚汁
(4)焼きそば
(5)天ぷらうどん
(6)ぜんざい
(7)サラダ


なになに?
これ、屋台村じゃん!
これ、全部施工したんだよね。
炊き出しのレベル超えてる。
もはやお祭り( ´艸`)

本当はもっと早くに行きたかったらしいのだが
都知事選が終わるまでは
と我慢したみたい。
いろいろ問題あるみたいだし。
なんにせよ
石原軍団の人たちが届けたのは
温かい食べ物だけじゃなくて
心の栄養。
心の喜び。
みんな笑顔だよ。
被災地の方に
どれだけプラスの作用を果たしたか
計り知れない。
素晴らしいことです。
現場に
清原もいたという噂もあったが
ガセ?