13%




古田の3/17のブログには
1000件を超える書き込みがあった。


その中のほとんどが
古田のセ・リーグ開幕「本気ですか?」発言に対して
賛同している。


「古田さんに賛成です」

「古田さん、よく言ってくれた!」

「古田さん、さすが!!」

「古田さ~ん(はあと)」



みたいな・・・










これ見てて
恐怖を感じたけどなぁ。





どこぞの国の将軍様に対する態度のように
賛同のコメントが並ぶ様。








不思議に思うのは
賛成、賛成と言うけど
一体何に対して賛成なのか。




3/17のブログでは
古田はただ開幕に「反対だ」というだけで
実は何も提言しているわけではない。


彼の趣旨はこう↓
--------------------
確かにプロ野球には人々に元気や勇気を与えることができるでしょう。
ただ、今はそんな段階にない。
事態がある程度落ち着いてみんなで復興を目指す段階になってからでいいと思う。
--------------------


要するに
3/25の開幕には反対である
ということを表明しただけ。

古田の反対という表明に
皆が賛成するという・・・



消費税の値上げに反対する野党と同じ理屈なのだな
と感じた。




そんな中
9割方、賛成意見の中でも
古田に反対を表明するコメントもあった。




怖かったのは
反対コメントに対して
賛成派が執拗に何度も反論を書いている様。



人それぞれに意見があって然るべきなのに
古田に賛成しないやつは人間じゃないかの如く。



あれは酷いね。







そんな中

実に理路整然と
古田の軽はずみな発言を戒めている
コメントがあった。



これです↓

はじめてコメントします。
復興を目指す段階っていつのことでしょうか。
私は末端の末端でプロ野球の仕事に携わっています。
古田さんほどの高給取りでしたら1ヶ月、いや、
2年でも5年でも仕事をしなくても経済的になんの問題もないのかもしれませんが、
私たちは皆、路頭に迷うことになります。
1度の試合でどれだけの雇用を生んでいるのか
古田さんであれば容易に想像がつくはず。
復興にかかるお金は10兆円を越えるともいわれており、
その金額のほとんどは税金で賄われることになります。
チャリティやボランティアもけっこうですが、
まずは皆が一生懸命働きしっかり税金を納めなければならないのに、
仕事はないわ募金は求められるわ・・・・本末転倒なうえに、
被災地以外まで共倒れになってしまいます。
古田さんの言動は非常に影響力があります。
感情に走らされた無責任な発言は控えていただきたい。
他の方もおっしゃっていましたが、
経済を止めるとはどういうことかよくお考えになってください。
あなたにはその責任があるはずです。



まさにその通り!







賛成意見の多くはプロ野球の試合という
ものすごく視野が狭いところで物を考えている。
一方、反対意見の人は
経済活動のひとつとして
野球を捉えている。



少なくとも
3/17のブログを書いた時点で
そんなこと古田は
まったく考えていなかった。



野球産業関連で一体どれだけの人々とその家族が
影響を受けることになるのか、を。


球場で働くスタッフだけじゃない。
球場での弁当や飲み物を納入する人。
その納入を行う運送の人。
弁当箱や箸などを作る人たち。
グッズなどをライセンス販売している人たち。
パンフレットなどの印刷物を扱う人たち。
選手のユニフォームのクリーニング屋さん。
バットやボールなどの道具を作る人たち。
その他試合があることで納入活動のできる消耗品屋の人たち。
報道するカメラマンや記者の人たち。
球場のある最寄の交通機関もある意味関係していると言える。

ひとつひとつの仕事に関わる末端の関係者まで含めれば
相当数になることは明らか。



半月延期くらい待てねえのか
と反論する人もいるかもしれないが


彼らの中には
野球の試合がなければ
月末の支払いに困る中小企業の人たちもたくさんいる。

大半の中小企業ってそういうもんです。
毎月の支払いが滞っただけで
倒産しちゃうくらい
綱渡りで自転車操業なんです。





延期とか言うのは構わないが
そういう人たちを忘れた発言はいかがものか
という話。




こういう指摘を受けて
3/22に以下の書き込みを古田はしている。

----------------------
今現在も日本中の方が被災者を支援しています。
支えるためにも経済活動、生産活動をいつまでも止めるわけにはいかないと思います。
この震災前も日本は不況、不景気だと言われていました。
ここで日本の経済が疲弊しまっては税金や寄付金、復興に必要なお金や人も増えません。
これは被災者の方も望んでないところだと思います。
----------------------



笑っちゃうくらい
上記のコメントをまんま受け入れた形。


指摘を受けて、
気が付いたんだろうね(・・;)





でも
これに関しては
私は、古田を評価する。




見落としていた自分のミスを
ちゃんと理解して
自分の発する言葉の重みもわきまえて
キチンと補正するのは立派。

ただ、
なんか自分の言葉みたいに書くのがさもしい感じ。






あと・・・




古田のブログに書かれていた
宗教がかった賛成コメントについて
痛烈に皮肉ったコメントがあったので
それも引用しておく。


被災者のために開幕反対とおっしゃる方の多くが、
読売、ナベツネに対する個人的な感情が入り混じっておられるようで
もうなんのために反対しているのか目的が見えなくなっているのでしょうか。
電力問題の物理的な問題が解決できれば開催できそうですが、
これには停電地域にお住まいの方の不平不満を解消する必要がありそうですね。
野球関係者の損失と被災者の被害を同列に語るのは無理があるとおっしゃる方もいますが、
プロ野球産業に従事者のほとんどがみなさんと同じ一般の労働者であり、
彼らの多くを失業させ、開幕を遅らせ、それが一体復興になんのメリットになるのか甚だ疑問ですが、
そこに答えられる人は誰もいませんね。
儲け優先!と憤慨されている人も多く見かけますが、
儲かっているのはほんの一部とスター選手だけで、
多くの人がギリギリの中でやりくりしています。

このタイミングの開幕やセリーグのやり方には疑問を感じますが、
経済と感情を同じ土俵に上げて物事を考える人が多いようでお話になりませんね。
巨人の肩を持つとかどうとか、子供みたいなことを・・・。
感情だけで物事の重要な判断をするのであれば犬や猫と同じでしょう。



↑まあ、
この人もやや感情的になってますが( ´艸`)





プロ野球の開幕に反対ではなく
ナベツネの言うことにすべて反対
という風潮がなかったとはいえないか。



人間だから好き嫌いあって当然だし
それをもって非難する気はさらさらないが、

なんとかして
開幕という経済活動を止めないためにどうするか
と考えていた老人の行動は
キチンと評価すべきだと思うけどね。






何回も言うけど
俺はナベツネ嫌いだよ。