ご覧頂きましてありがとうございます。
梅雨入りしてからも暑い日が続きましたが、ここ数日は雨が降っています。
庭の植物に水を撒かなくていいから助かります。
野いちごとユスラウメのジャムを作りました。
ブルーベリーも色付き始めました。
夏迄ずっと収穫出来ます。
最初に成る品種は実が大きいので、そのまま食べています。
実が小さい品種はジャムにします。
今年も沢山成ってくれそうです。
パッチャンは徐々に体調が落ちていって、病院でインターフェロンと抗生剤の注射を打って貰いました。
先生は
いつまで注射が効くか分からないけど、やってみるか…
と言ってました。
抗生剤2回目にして、早くも効果は薄くなりました。
1回目のように体調が上がりません。
パッチャンの穏やかな時間が続きますように。
天使の寝顔

きゃっ💦白目💦

ウノはいつもパッチャンに寄り添って、舐めてくれます。
我が家のにゃんずは病気毎に生活空間が4つに分かれています。
ウノはホントに優しいので、ウノの部屋に入る子( 猫エイズ)は幸せです。

こなつの部屋には、気難しいジピとヤンチャ盛りのウタが居るので、小さくて大人しいこなつは大変です💦

ひなちゃんは病気の有無で、どこの部屋に入るか決まります。
ウノパトの部屋が1番平和ですが、この部屋に入るって事は猫エイズを持ってる事になります。
ワチャワチャした部屋に入ることになっても、病気を持っていない事が1番いいです。
6月15日、午前5時半
義母が亡くなりました。
5年3カ月の癌との闘いでした。
2月に抗がん剤を止めて、自宅での緩和ケアに移りました。
6月2日、夜中に洗面所で歯ブラシを持ったまま座り込んで立てなくなって、すぐに入院しました。
前日、みんなが止めるのも聞かず、美容院にパーマをかけに行ったのが堪えたようです。
入院してから一気に病状が悪化して、1日に30分位しか意識が戻らなくなりました。
それでも意識が戻った時は、醤油ラーメンやネギと溶き卵のお味噌汁やネギ入り出汁巻き卵の上にいくらを乗せて食べたいと言うので、作って持って行きました。
夫が義母を一人で旅立たせたら可哀想だと言うので、3人交代で24時間付き添いました。
義母は働いた事もお金や人間関係に苦労した事も無く、 沢山習い事して沢山旅行へ行って沢山美味しい物を食べて…
何も我慢せず好きなように生きてきて、唯一思い通りにならなかったのが癌でした。
それでも何度かの入院もずっと、バストイレ付きの個室じゃ無きゃ嫌だとか、常に氷を用意しておいて欲しいとか、病院食は不味いから食べたくないとか、沢山ワガママを言ってました。
幸せな人生だったんじゃないかと思います。