ご覧頂きましてありがとうございます。
3月後半だと言うのに雪が降っています。
いつまでも寒いですね。
時々来る黒猫ちゃんは、車で寝泊まりしてくれているでしょうか?
ひなたが使っていた車や小屋はそのままにしてあります。
風雪から誰かを守ってくれますように。

ひなたを保護して1カ月になりました。
この1カ月は人馴れ期間。まだ病院に連れて行けてませんが、GW頃には家に入れられるようにしたいです。

今のうちに沢山甘えておこうね。
先日、猫の毛色がオレンジになる遺伝子の謎が解明されたと言う記事を見ました。
そもそもそんな謎があったことを知りませんでした💦
オレンジの毛を持つのは、茶トラ猫や茶白猫とサビ猫ちゃんだそうです。
そして茶トラや茶白はほとんど男の子、サビはほとんど女の子なんだそうです。
三毛猫はほとんど女の子と言うのは有名な話ですが、茶猫やサビ猫ちゃんにもそんな不思議があったなんて…
ウチの子で言うと…
実家のチーは茶白の男の子
ウノも茶白の男の子

きいとは微妙な茶白の男の子
空ちゃんはグレーサビの女の子

さくらはサビ猫の女の子
ショコラもサビ猫の女の子
Viviは三毛の女の子
見事に当てはまっています。
猫の毛色は気にしたことが無くて、どんな柄でも可愛いと思いますが、こんな遺伝子の不思議があったんですね。
毛色が成長と共に変わるのも不思議ですよね。
もめん


きいと


つむぎ


子供の時も今も、みんな可愛いね❤
どんな毛色の子も、子猫も成猫もみんな可愛いですよね。
義両親と母の食事を作るようになって、和食が多くなりました。
主人も私も和食はほとんど食べなかったので、あまり作り馴れてなくて上手に出来ません💦
昨日は3軒分でこんな感じでした。

炒り豆腐
ブロッコリーのポタージュ
ネギの卵焼き
茄子の煮浸し
がんもどきの煮物
白菜と豚肉のあんかけ
鶏肉のクリーム煮
サラダ
あんこのパンケーキ
義両親と母は3食分です。
義母はポタージュやあんかけや煮物みたいに、しっとりしてる物しか食べられません。
和食のレパートリーが少なくて、似たようなお惣菜ばかりになります。
お野菜の値段がまだまだ高いですし、毎日クックパッド見ながら頭を悩ませています。
病気と闘っているみんなに沢山のパワーを送ります。
みんな元気になりますように。