3日前から降り出した雪は、8センチぐらい積もりました。
ひなは、カーポートに止めてある車のお部屋で寝泊まりしています。
小屋の周りを通って、もう1台の車のお部屋に行った足跡もついていました。
カーポートの中やバスの下やカプセルの中やデッキの下など、雪がかからない場所で遊んでいます。
遊ぶのが大好きで、庭にある物全てがおもちゃになるようです。

雪が降る前日は、朝起きたら杉のてっぺん辺りで下りられなくなって鳴き叫んでいました。
誰かに追われて杉の木に登ってしまったようです。
これ4回目です💦
今までで最高の高さまで登ってしまって、5メートルのハシゴでもとても届きません。
下からひなを1時間ぐらい励まし続けると、意を決してお尻から下りて来ました。
あと4メートルと言う所で何故か向きを変えて頭を下にして、 幹を走るように下りると私に向かってジャンプして上手に着地しました。
私はキャッチした腕にアザが出来ました。

敵も雪も心配です。早くお家の子になって欲しいです。



19日は、パトのウチの子記念日でした。



1年前に保護した時は、膀胱炎と腎不全と猫エイズを発症していました。口内炎、結膜炎、長期間の肺炎の為に気管支や鼻腔に癒着があって呼吸が苦しい状態でした。
体中にノミやシラミが沢山いて、ブラシで梳かすとボロボロ落ちてきました。
寄生虫もマンソンや猫回虫がうじゃうじゃいました。



先生に、出来る治療は少ないし長くは生きられないと言われました。
膀胱炎と結膜炎の治療、ノミとシラミと寄生虫駆除だけして、あとは家でのんびり過ごして貰う事にしました。




初めての温かい寝床、温かい人のぬくもり、安心出来る生活。
パトは先生の予想に反して、どんどん元気になっていきました。



瞬膜で見えなくなっていた目も開き、見えるようになりました。
サプリの効果か、口内炎や歯槽膿漏も改善して、ヨダレや血が出ることも減りました。



初めての兄弟もできて、毛繕いの気持ち良さを知りました。
ウノは面倒見の良い優しいお兄ちゃんです。



1番いい場所はお兄ちゃんに譲る、猫社会のルールも覚えました。
パッチャンの穏やかな暮らしが、少しでも長く続きますように 。



食欲モリモリのパッチャンの食事の様子です。




12月はウチの子のワクチンと健診があります。

仲良しのクリルクが続けて旅立って、パトとの新しい生活が始まったウノ。
やはり体重が減っていました。



口の下に腫瘍らしい変色が見られると言われてしまいました。
良性か悪性かは手術してみないと分からないですが、1カ月後に再診して手術するか判断する事になりました。
猫エイズキャリアのウノは腫瘍が出来易いです。
良性でありますように。
1番ママっ子で分離不安症のウノ。
ウチの子はみんにゃ可愛いですが、手のかかるウノクリルクは特別です。クリルクが旅立ってしまって、ウノまで病気になったら…。




空ちゃんがカリシを持っているので、子供達もみんなカリシです。



その中で子猫の時から症状が酷く出ていたのが、もめんです。
歯槽膿漏が酷くてカリカリを1度も食べた事がありません。
既に何本か歯が抜けてしまっていて、グラグラしてる歯が多いので抜歯しましょうと言われ、健診の2日後に手術になって8本抜歯しました。
同じカリシを持っているノッテも昨年7本抜歯して、1カ月経っても穴が塞がらないので歯茎を縫う手術をしました。
それでも塞がらなくて今も穴が空いたままなので、定期的に通院しています。
もめんは4歳と若いので、自力でくっついてくれる事を願います。



きいとも歯槽膿漏が酷くなってきて、抜歯が必要になると思うと言われました。

年始に健診に行く予定のきなりとつむぎも口腔状態は良くありません。もちろん空ちゃんもです。
つむぎはもめんと同じで子猫の時からカリカリを食べられません。



ウチの子は病気を持っている子が多いですが、病院やサプリで日頃からケアしています。
お外の子はどうしているんだろうと思います。
歯槽膿漏が酷くて硬い物が食べられないと、すり潰したウェットを貰える訳でもありません。
具合悪い時はじっとしてるしか無いでしょうが、安心して寝ていられる訳でもありません。
パッチャンは保護出来ていなかったら、冬を越せなかったと思います。
誰にも気付かれずに終わっていく命の事を思うと切ないです。
1匹でも多くの命が助かりますように。


先日こころさんから頂いたAmazon ギフトカードで、ちゅーるを沢山購入させて頂きました。
ひなちゃんは温めたちゅーるが大好きなんです。
こころさん、ありがとうございます。




今日はクリスマスイブですね。
病気と闘っている子やお外で頑張って生きている子に、サンタさんから素敵なプレゼントが届きますように。
ノッテからも沢山の元気玉を送ります💝