今日はさくらの11才の誕生日です。
さくらは我が家では珍しく生まれながらのお家猫なので、本当の誕生日が分かっています。
長くなりますが、さくらとの思い出にお付き合い下さい。
出会った頃のさくらです。2歳になる直前でした。
11年前、ご近所さんがさくらママを連れて引っ越して来ました。避妊せずにお外に出していたら、即妊娠!!6匹の子猫が誕生しました。
4匹は里子に出して、手元に残したうちの1匹がさくらでした。
「さくら」は、そのお家で付けてくれた名前です。
そのお宅は自然主義で、さくら達を自由に外に出していました。旅行に行く事も多く、さくら達は外に出したまま置いて行かれていました。
桜の木に上るのがお気に入りでした。
さくらが1歳半の時に、私達は引っ越して来ました。
葦がボーボーに生えてるだけの庭を、スコップで掘って草を抜いて、芝を植えて防草シートや砂利を敷いて…10年経ってもまだ作業中です。
その作業を、さくらは毎日見に来るようになりました。
日中我が家の庭で過ごして、夕方帰って行く日々が続きました。家の人が帰っていなくて入れなかったのか、また戻って来てしばらくしたらまた帰って…を繰り返すうちに、さくらは我が家のカーポートの車の上で寝ていくようになりました。
何度かさくらを連れて行きましたが、すぐに戻って来てしまいます。
ウチでご飯をあげて貰えないかと言われて、ご飯をあげるようになると、さくらは全く実家に帰らなくなりました。
カーポートじゃ可哀想なので、ガレージにさくら用の出入り口をつけて、さくらの部屋を作りました。
冷暖房付きで快適な部屋。
いつか返して欲しいので、完全な家猫にしないで欲しいと言われていたので、朝一緒に外に出て庭作業をして、夕方一緒に家に入る毎日。
さくらは自由でしたが、前の家に戻る事はありませんでした。
車の中でお昼寝しながら作業を監督中。
5歳になったある日の朝、何となくさくらが元気がありません。朝ごはんもあまり食べず、外に出てもじっとしています。
翌日朝イチで病院に連れて行くと熱がありました。解熱剤を注射して貰うと下がるのですが、薬が切れるとまた熱が出ます。
入院して検査して貰った結果、猫コロナウイルスの値が高くなっていてFIPになる可能性があるので、入院して治療する事になりました。
さくらの実家に連絡すると
「ウチは治療費は払えないから、もう返さなくていいです。お宅の子にして下さい」
と言われました。
さくらがウチに住むようになってから何度も、さくらが忘れないように時々顔を見せて下さい。と言いましたが、3年間1度も会いに来ることはありませんでした。
そして、さくらはウチの子になりました。
ガレージのさくらの部屋の天井は、透明プラでした。下から見たさくら。
入院期間は1ヶ月を越えて、退院してからも3日に1度注射を打ちに病院に通いました。
それが1週間に1度になり、10日に1度になり…
完治するまでに1年かかりました。
さくらは6歳になって、弟が出来ていました。ノッテです。
さくらが完治するまで別の部屋で暮らしていたので、2匹が一緒になった時は既にノッテは1歳半を越えて、さくらより大きくなっていました。
毛繕いするさくらとノッテ。すぐに仲良しになりました。
9ヶ月後、もう1匹の妹こなつがやって来ました。
仲良しのさくらとジピの間になかなか入れないこなつ。
さくらはこなつのベッドに入っていき、毛繕いをしてあげました。
だけど本当は甘えん坊。ママがベッドに横になると、1番に飛び乗ってきます。