Bedside Moon | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

昨晩は171年ぶりの「後の十三夜」と言われる名月の日でしたね。

巷では「ミラクルムーン」と言われていたようですが。


何故、「後の十三夜」と呼ばれるのかは、この説明文をお読みいただけたら。


 美しい月として親しまれる「名月」は通常年2回、旧暦8月15日の「十五夜」と同9月13日の「十三夜」に現れる。日本では古くから、「月見」としてこの年2回の名月を観賞してきた。

 「後の十三夜」の月は、年3回目となる珍しい「名月」。旧暦では3年に1度、「うるう月」を入れて季節とのずれを調整する。旧暦に従うと、今年は171年ぶりに9月にうるう月が入り、11月5日が2度目の「十三夜」となった。これが「後の十三夜」と呼ばれる。



残念ながら、僕の住む街の空は、分厚い雲に覆われていて、時々小雨が舞うような天気。何度か外に出て空を見上げましたが、結局この171年ぶりの名月を見ながらの「月見酒」は味わえませんでした。

雲の切れ間から、一瞬でも見えてくれないかなあ?っと願っていましたが、叶いませんでした。(;^_^A

・・・結局、それとは関係なしに呑んだんですけどね。(笑)


ちなみに、友人のところはとってもいい天気だったみたいで。^ ^

こっちが曇ってるって言ったら、「やっぱり行いかなあw」って返ってきて。(笑)

まあ、それもそうかな。

・・・って、おいっ!(笑)


次にこの「後の十三夜」が見られるのは、95年後のコト。

まあ・・・自分はもちろん、子供の代でも難しい。孫かひ孫の世代ですから、彼らの目を通じて、見せてもらえたら、いいなあ。(*^.^*)



そこで、今日は「月」にまつわる曲を。


この曲は、二十歳の頃、府中市の市民会館で(今は新しく立て替えられてルミエール府中という近代的な建物に変わっていますが)、そこらじゅうの弾き語り好きの連中を集めて、30分ずつの持ち時間でコンサートをした時に、友人が歌いたいと言って選んだ曲です。

フォークと言ったって、僕らの選んだ曲はどれもがまったくフォークじゃなくて。(笑)

僕は省吾さんの「君の微笑」、あんべ光俊さんの「さよなら My Boy」、大宮京子&オレンジの「Melody」。

どこがフォークじゃ!(笑)


友人はサザンの「チャコの海岸物語」にww、この曲と、あと1曲はなんだったっけなあ・・・(;^_^A


当時僕は、省吾さんにメチャメチャ傾倒していて、なんなら全部省吾さんの曲で行きたかったくらいだったんだけど、友人が「頼むからそれは止めてくれ」と懇願するのでww、仕方なく他の曲も入れたんですよね。

とは言え、他の2曲も当時はホントに惚れていた曲。^ ^


それにしても、友人がこんなに名前が似ているアーティストさんの曲を選んでくるとは。

正直、全く知らなかったんだけど。

すっげえ、いい曲だったから、ビックリした。(*^.^*)


「Bedside Moon」 濱田金吾





実はこの音源は、僕がブログを始めた4年前からずっと探していたんです。

この曲をここで紹介したかったから。音源を持っていなくてね。友人からダビングしてもらったカセットがあったんだけど、何回かの引越の中で、なくしてしまった。


つい最近、アップしてくださった方がおられて、それで今日、やっと記事にするコトができた。ニコニコ


「後の十三夜」にふさわしいかどうかは、わからないけれど。

これもまた、「縁」なのかなあ。


なんてね。


素敵な曲ですよ。^ ^



あいつ。


今、何やってんだろうなあ。