TEO TORRIATTE | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ!



いや~、今日はまた格別に寒かったですね~・・・雪はもう既に5回目?6日目?だったし、夕方からはとにかく冷たい北風が強かった!(>_<)

こんな寒い日は、コタツでアッツアツのもつ煮でもつつきながら、一杯やりたいですなあ。お酒

・・・って、結局酒かよ!(笑)



このところライヴレポなどで、ピグ部屋にいただいた差し入れのお礼を書けていませんでした。ゴメンナサイ。ご紹介させていただきますね。音譜

$yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪
プーさんのカップケーキ!

$yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪
オムライス!

$yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪
天ぷらそば!

$yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪
またまたプーさんカップケーキに、うっきーの風船!

$yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪
豪華なチョコケーキ!

$yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪
またまたオムライス!

$yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪
ピエロの風船!

$yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪
コーヒー!

$yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪
ハロウィンクッキー!

$yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪
星の載ったショートケーキ!

$yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪
最後にピザ!


いつもいつも、本当にありがとうございます!ニコニコ

ホントにこいつが羨ましい。カロリーとか気にしなくていいんだから。まあ。こいつって僕なんですけどね。バーチャルだけど。(笑)




ちょいと前までよく流れていたこのCM、皆さんはご覧になりましたか?




うう~ん、いいですね~。何とも言えない柔らかい、たゆたうような歌声に癒されます♪

この曲、オリジナルはクイーンが1976年に発表した5枚目のアルバム「華麗なるレース」に収録されていたんですが、手嶌葵さんがカバーされたんですね。

手嶌さんについては、吉田拓郎さんの「流星」をカバーされた時に記事に書いていますが、相変わらず透明感溢れる独特の歌唱が印象的ですね。

どんな曲も手嶌さんの手にかかると、手嶌葵色にパッと染まってしまう。没個性的なアーティストが増えている昨今、とても貴重なシンガーだと思います。音譜



さて。クイーンの「Teo Torriatte」(Let Us Cling Together) ですが、この曲がヒットしていた頃はそれこそ夢中になってFMにかじりついていました。学校から帰ると勉強もせずww、ひたすらラジオにダッシュ!DASH!(笑)

この曲が収められている「華麗なるレース」は、僕がリアルタイムで初めて聴いたクイーンのアルバムでもありました。それだけに感慨深い曲の1つですね。

この曲は日本でのみ1977年にシングルカットされたんです。サビに日本語が使われているからですね。クイーンは本国イギリスでは最初のうちとても評価が低かったんですね。「遅れてきたグラムロックバンド」「レッドツェッペリンやピンクフロイドの亜流」なんていう辛辣な言葉で酷評されたりして。

「輝ける七つの海」「キラークイーン」等、シングルヒットは出ていましたが、その音楽性は低く評価されていたんです。そんな時、日本でライブがあって来日した彼らは、日本のファンの熱狂的な歓迎を受けます。その姿に感激した彼らは日本のファンを大切に思うようになり、特にフレディ・マーキュリーは日本文化をとても気に入って、自宅に日本庭園を再現したり、他のメンバーもお忍びで日本を訪れたりしていたそうですね。


そんな彼らの日本に対する想いが込められたこの曲。

今聴いてもなんら古さを感じさせるコトはなく、彼ららしい美しいメロディと流麗なアレンジはやはり素晴らしい。音譜


「Teo Torriatte」(Let Us Cling Together) QUEEN





手を取り合って このまま行こう

愛する人よ

静かな宵に 光を灯し

愛しき 教えを抱き


「静かな宵に」・・・なんて美しい表現なんだろうなあ。日本のアーティストでもそうそう使えないと、今でも僕は思っています。ニコニコ

フレディは「を」があまり上手く発音できなかったみたいですね。「手よ取り合って」「教えよ抱き」に聴こえちゃう。(笑)


外国の方々には、日本語ってとても難しいらしいですね。

そう言えばStyxにこんなのもあったな。

「ドモアリガト ミスターロボット」(笑)



ではせっかくなので、このアルバムからもう1曲。

シングルヒットの「Somebody to Love」も、アルバムのオープニングを飾る「Tie Your Mother Down」もいいんですが、ここは僕の好きな曲を。

キャッチーなメロディがたまらない!音譜

どうぞ!





「Good Old Fashioned Lover Boy」です。邦題は「懐かしのラヴァーボーイ」。軽快で、ほんのり甘くて。そんな感じがどうにも好きで、当時ホントに繰り返し聴いていたっけなあ。

もしあの頃に「カラオケ」なんてモノがあったら、間違いなく歌いたくなる!(笑)



蛇足ですが、僕はこのアルバムまでのクイーンが好きでした。次作「世界に捧ぐ」(News Of The World)は何故か好きになれなかったなあ。「We Are the Champions 」がどうにも・・・ね。(;^_^A

それ以降、あまりクイーンは聴かなくなってしまいました。あせる

そう言えば、アリスも「チャンピオン」以降聴かなくなったなあ。

なんだそれ?(笑)



今宵はこんなところで。


でわでわ。パー


読者登録してね



華麗なるレース(リミテッド・エディション)/クイーン

¥2,300
Amazon.co.jp