ダンナの友人が名古屋で披露宴を行い、その後の二次会に参加して欲しいということで、名古屋まで行くことに。
ダンナは出張でそのまま実家(愛知県内)に泊まり、私が当日新幹線で行くというものでした。
前日の夜更かしをしてしまったせいか、眠い。
すでに新幹線の指定券をもっており、ダンナに名古屋の到着時間を言ったあったので、遅刻は絶対にできない。
難なく品川駅に到着し、のぞみに乗車。
窓側だったので、暫く窓辺でぼーっとして、その後は読書に耽ってた。
村上春樹の本。
ダンナの好きな作家である。
短編5話のうち、3話まで読んでしまった。
予定通りに名古屋に到着。
ダンナに連絡をし、南口で待ち合わせ。
名古屋に来た目的。
二次会ももちろんそうだけど、夜からなので、やはりここの目的は『食』でしょう、、、ということで、食べたことがなかった『ひつまぶし』を食してみることに。
名古屋の友人に聞いたら、熱田神宮の前に『蓬莱軒?』というひつまぶしを登録商標にしている店があり、そこが美味しいそうだ。
熱田神宮正門前の近くに人だかり!
これ全部待ってる人なのか???
すごい人気ぶり。
どうやら、るるぶをみてここに来ている人たちが多いようだ。
取り敢えず、予約をいれ40分待ちということで、向かいにある喫茶店で時間をつぶすことに。
1歩入ると、かなり年季の入った喫茶店。
70~80年代前半のまま時間が止まっている感じ。
ここでアイスティとアイスコーヒーと頼んでみる。
砂糖が最初から入っているものらしく、やたら甘い。
アイスティはデフォルトでレモンが入っていた。
スペインで『ネスティ』というと出てくるレモンティの味だった。
もう一度、スペインに行きたい。
ここでも新聞を読み、読み終えると喫茶店にあった『マガジン』やら『スポーツ新聞』に目を通す。
明日の競馬はディープインパクトしか載ってない(笑)
21年前のシンボリルドルフ以来の3冠馬は間違いないだろう。
13時半。
いい加減おなかすいた。
ひつまぶしはまだか?と店に戻る。
まだでした。
中の待合室に腰をかける。
ウナギ屋に待合室って、、、。
そのうち呼ばれ、2階の席へ。
ひつまぶしを2つ頼み、待つこと15分。
おー、きたきた♪
ゴハンは1合入っているどんぶりの上には香ばしい匂いの鰻。
夏以来の鰻は美味しかった。
3種類の食べ方があるひつまぶしで一番美味しかったのは、お茶付けでした。
ひつまぶしを食べて、時間をつぶすために熱田神宮へ。
七五三の家族や、お宮参りの参列者が結構いました。
私たちもお参り。
カコダンナ:ご縁がありますように♪
カコ:何のご縁じゃ、、、
意味深な神頼みをし、のんびり散歩。
今度は名古屋城に行こうと、地下鉄に乗った。
名古屋城といえば、金のシャチホコ。
立派なものが飾ってあるなー。
早速中に入る。
が、ヒールで階段を上るのはかなり危険。
一番上まで上り、展望室だけは階段を上がり、そこからは1階ずつ下りながら徳川家の宝物などを見学。
甲冑を見ていると、当時の人はかなり小人なんだなぁと思った。
名古屋城の見学をして16時半。
ここから今日のメインイベント会場の栄まで地下鉄。
栄に着くと、ダンナが食べたいものがあるという。
さっき、ひつまぶし食べたのに、まだ食べるのかー?
そこでみたのは『あんかけスパゲッティ』。
あんかけの上にパスタと野菜が乗っている。
食べてみると、普通のパスタ。
ソースをあんかけにしているだけなのかな?
私はゴハン1合のひつまぶしがまだ効いていたので、甘いもの切れにならないようにパンナコッタを食べてました。
栄の地下商店街から地上に上がると、『オアシス』というバスターミナルへ。
バスに乗るわけでもないけど、温暖化防止を謳っているのか、天井がゆらゆらと揺れている。
ゆれているものは、水。
透明な天井は上にあがると庭のようになっていた。
夏場は涼しそうだ。
18時ぐらいになり会場へ。
会費を払って写真撮って。
適当に席に着くと、ダンナの友人が到着。
彼も東京から来たという。
ラブラブオーラだしまくりの海外挙式のビデオを見ていたが、若干こっちが恥ずかしくなる映像もあった(笑)
シアワセそうで何よりです♪
他愛もない会話をしていると、新郎新婦登場。
すごい身長差のカップル(笑)
彼らとも歓談、写真撮影をし、ゲームの開始。
ゲームは3つあったが、一つはカコダンナ参戦のゲームがあった。
それは、『誰が一番長くいきを止めていられるか』。
カコダンナ、、、一番最初にカオあげるなよ、、、(汗)
参加賞に使った洗面器とタオル!
ま、いっか。
かわいい嫁さんにイケメン(!?)ダンナ。
最後は、お姫様抱っこ!!
シアワセになってくださいねー。
2時間楽しんた後、東京まで帰りました。
ここで再度、村上春樹の本を読む。
残りの2話。
小田原で読み終わり、自宅まで談話。
疲れました(笑)
名古屋日帰りは、結構大変!
ダンナは出張でそのまま実家(愛知県内)に泊まり、私が当日新幹線で行くというものでした。
前日の夜更かしをしてしまったせいか、眠い。
すでに新幹線の指定券をもっており、ダンナに名古屋の到着時間を言ったあったので、遅刻は絶対にできない。
難なく品川駅に到着し、のぞみに乗車。
窓側だったので、暫く窓辺でぼーっとして、その後は読書に耽ってた。
村上春樹の本。
ダンナの好きな作家である。
短編5話のうち、3話まで読んでしまった。
予定通りに名古屋に到着。
ダンナに連絡をし、南口で待ち合わせ。
名古屋に来た目的。
二次会ももちろんそうだけど、夜からなので、やはりここの目的は『食』でしょう、、、ということで、食べたことがなかった『ひつまぶし』を食してみることに。
名古屋の友人に聞いたら、熱田神宮の前に『蓬莱軒?』というひつまぶしを登録商標にしている店があり、そこが美味しいそうだ。
熱田神宮正門前の近くに人だかり!
これ全部待ってる人なのか???
すごい人気ぶり。
どうやら、るるぶをみてここに来ている人たちが多いようだ。
取り敢えず、予約をいれ40分待ちということで、向かいにある喫茶店で時間をつぶすことに。
1歩入ると、かなり年季の入った喫茶店。
70~80年代前半のまま時間が止まっている感じ。
ここでアイスティとアイスコーヒーと頼んでみる。
砂糖が最初から入っているものらしく、やたら甘い。
アイスティはデフォルトでレモンが入っていた。
スペインで『ネスティ』というと出てくるレモンティの味だった。
もう一度、スペインに行きたい。
ここでも新聞を読み、読み終えると喫茶店にあった『マガジン』やら『スポーツ新聞』に目を通す。
明日の競馬はディープインパクトしか載ってない(笑)
21年前のシンボリルドルフ以来の3冠馬は間違いないだろう。
13時半。
いい加減おなかすいた。
ひつまぶしはまだか?と店に戻る。
まだでした。
中の待合室に腰をかける。
ウナギ屋に待合室って、、、。
そのうち呼ばれ、2階の席へ。
ひつまぶしを2つ頼み、待つこと15分。
おー、きたきた♪
ゴハンは1合入っているどんぶりの上には香ばしい匂いの鰻。
夏以来の鰻は美味しかった。
3種類の食べ方があるひつまぶしで一番美味しかったのは、お茶付けでした。
ひつまぶしを食べて、時間をつぶすために熱田神宮へ。
七五三の家族や、お宮参りの参列者が結構いました。
私たちもお参り。
カコダンナ:ご縁がありますように♪
カコ:何のご縁じゃ、、、
意味深な神頼みをし、のんびり散歩。
今度は名古屋城に行こうと、地下鉄に乗った。
名古屋城といえば、金のシャチホコ。
立派なものが飾ってあるなー。
早速中に入る。
が、ヒールで階段を上るのはかなり危険。
一番上まで上り、展望室だけは階段を上がり、そこからは1階ずつ下りながら徳川家の宝物などを見学。
甲冑を見ていると、当時の人はかなり小人なんだなぁと思った。
名古屋城の見学をして16時半。
ここから今日のメインイベント会場の栄まで地下鉄。
栄に着くと、ダンナが食べたいものがあるという。
さっき、ひつまぶし食べたのに、まだ食べるのかー?
そこでみたのは『あんかけスパゲッティ』。
あんかけの上にパスタと野菜が乗っている。
食べてみると、普通のパスタ。
ソースをあんかけにしているだけなのかな?
私はゴハン1合のひつまぶしがまだ効いていたので、甘いもの切れにならないようにパンナコッタを食べてました。
栄の地下商店街から地上に上がると、『オアシス』というバスターミナルへ。
バスに乗るわけでもないけど、温暖化防止を謳っているのか、天井がゆらゆらと揺れている。
ゆれているものは、水。
透明な天井は上にあがると庭のようになっていた。
夏場は涼しそうだ。
18時ぐらいになり会場へ。
会費を払って写真撮って。
適当に席に着くと、ダンナの友人が到着。
彼も東京から来たという。
ラブラブオーラだしまくりの海外挙式のビデオを見ていたが、若干こっちが恥ずかしくなる映像もあった(笑)
シアワセそうで何よりです♪
他愛もない会話をしていると、新郎新婦登場。
すごい身長差のカップル(笑)
彼らとも歓談、写真撮影をし、ゲームの開始。
ゲームは3つあったが、一つはカコダンナ参戦のゲームがあった。
それは、『誰が一番長くいきを止めていられるか』。
カコダンナ、、、一番最初にカオあげるなよ、、、(汗)
参加賞に使った洗面器とタオル!
ま、いっか。
かわいい嫁さんにイケメン(!?)ダンナ。
最後は、お姫様抱っこ!!
シアワセになってくださいねー。
2時間楽しんた後、東京まで帰りました。
ここで再度、村上春樹の本を読む。
残りの2話。
小田原で読み終わり、自宅まで談話。
疲れました(笑)
名古屋日帰りは、結構大変!