五輪=ジャンプ、アマンが金1号・伊東は15位
2月14日8時36分配信 ロイター
[ウィスラー 13日 ロイター] バンクーバー五輪は13日、ノルディックスキー・ジャンプの個人ノーマルヒル(HS106メートル、K点95メートル)の決勝を行い、シモン・アマン(スイス)が276.5点で優勝し、今大会最初の金メダルを手にした。
アマンは1回目で105メートル、2回目で最長不倒の108メートルを飛んだ。アマンの金メダルは、個人2冠に輝いた2002年のソルトレークシティー大会以来2大会ぶり。
また、アダム・マリシュ(ポーランド)が2位、グレゴア・シュリーレンツァウアー(オーストリア)が3位で入賞した。
日本勢は、伊東大貴が15位、葛西紀明が17位。竹内択と栃本翔平は2回目に進めなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000771-reu-spo
ジャンプ男子個人ノーマルヒル決勝1回目
ジャンプ男子個人ノーマルヒル決勝2回目



**********************************************************************************
五輪=バイアスロン、クズミナが金・鈴木は44位
2月14日9時38分配信 ロイター
[ウィスラー 13日 ロイター] バンクーバー五輪は13日、バイアスロンの女子7.5キロスプリントを行い、25歳のアナスタシア・クズミナ(スロバキア)が19分55秒6で初の金メダルを獲得した。
また、マグダレナ・ノイナー(ドイツ)が1秒5差の2位、マリー・ドリン(フランス)が3位。鈴木芙由子は44位だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000776-reu-spo
バイアスロン女子7.5kmスプリント



**********************************************************************************
五輪スピードスケート・談話〔五輪・スピードスケート〕
(時事通信) 2/14 9:57 コメント数:0件
◇体力が必要
平子裕基 滑りの内容では今までで5本の指に入る。無心でいいレースができた。もっと上に行くには、体力が必要だと思う。
◇何かが違った
出島茂幸 体が動かなかった。自分のいいところが出せず悔しい。いつも通りの緊張感だったが、(初の五輪は)何かが違った。
◇ベストのレース
オランダ・クラマー このために4年間きつい練習をしてきた。今までで最もハードで、ベストのレース。金メダルが決まった瞬間は、驚くほどうれしかった。(時事)
http://vancouver.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100214-00000024-jij_van-spo
スピードスケート男子5000m



19 平子 裕基
27 出島 茂幸
**********************************************************************************
リュージュ男子1人乗り / 小口 貴久
リュージュ男子1人乗り1回戦 / 30位
リュージュ男子1人乗り2回戦
**********************************************************************************
Vancouver 2010 Winter Olympics - 大会オフィシャルサイト
JOC - バンクーバー2010
競技スケジュール(日別)


船木和喜をK点まで運んだ3つの風/船木 和喜

¥1,470
Amazon.co.jp
![]() ![]() ![]() |