柔道 足取りは一発で反則負け 来年1月からルール改正
12月14日19時0分配信 産経新聞
 国際柔道連盟(IJF)は14日、東京都内で幹部会を開き、タックルなど攻防の最中にいきなり下半身を取る行為を禁止し、1度でも違反した選手を反則負けとする新ルールの導入を決めた。世界ランク上位者が争う来年1月のマスターズ(韓国)から適用する。

 IJFは各国連盟にルール改正をすでに通達。反則を適用するケース、しないケースを収録したDVDを配布する。バルコス審判主任理事(スペイン)は「柔道の競技特性が守られ、これからは日本伝統の技が重要になる」と話した。

 また、来年以降の世界選手権の各国の代表枠を、各階級2人に拡大することも決まった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000598-san-spo

タックル技、1度で反則負け=来年から正式導入-柔道
12月14日19時30分配信 時事通信
 国際柔道連盟(IJF)は14日、東京都内で幹部が会合を開き、来年から正式導入するタックル技規制の新ルールについて、組み合わずに直接脚を取る技を掛けた場合、1度で反則負けとすることを決めた。世界ランキング上位選手が争う来年1月のマスターズ大会(韓国)から採用される。
 IJFは当初、1度目には指導を与え2度繰り返した場合に反則負けとする案を検討していたが、この日は審判理事らIJF幹部が主要国際大会で試行した結果を検証し合意した。バルコス主任審判理事(スペイン)は「脚取りを禁止することで本来の柔道を守ることにつながる。レスリングとの違いをはっきりさせた」と説明した。
 規制の対象となる技は、肩車、すくい投げ、朽ち木倒し、もろ手刈りの4種類。返し技や連続した攻撃の中で脚を取ることは規制しない。IJFは、欧州のジュニア選手を中心にしたタックル技の横行を問題視して対策に乗り出していた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000139-jij-spo


これで胴着を着たレスリングに見える事は無くなるのだとすれば
いいことなんだろうねぇ

たださ、審判によって判断が違い過ぎるような?
そこらへんの指導徹底もお願いしたいもんだね。




柔道 2009年 12月号 [雑誌]/著者不明

¥560
Amazon.co.jp
近代柔道 (Judo) 2009年 12月号 [雑誌]/著者不明

¥800
Amazon.co.jp
柔道一直線 DVD-BOX 1【初回生産限定】/桜木健一,高松英郎,吉沢京子

¥31,500
Amazon.co.jp


blogram投票ボタン  ブログランキング・にほんブログ村へ


http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/3609a43572485c7630f8808fa10b4ad5