ISU Grand Prix and Junior Grand Prix Final

Men Result
1 Daisuke TAKAHASHI JPN 89.95
2 Evan LYSACEK USA 89.85
3 Nobunari ODA JPN 87.65
4 Johnny WEIR  USA 84.60
5 Jeremy ABBOTT USA 76.65
6 Tomas VERNER CZE 70.17
Men - Short Program Result Details


Ladies Result
1 Miki ANDO JPN 66.20
2 Yu-Na KIM KOR 65.64
3 Alena LEONOVA RUS 61.60
4 Joannie ROCHETTE CAN 60.94
5 Akiko SUZUKI JPN 57.54
6 Ashley WAGNER USA 54.26
Ladies - Short Program Starting Order / Online Result

グランプリファイナル公式ページ
















高橋、安藤がSPトップ GPファイナル
12月4日21時9分配信 産経新聞
 フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルは4日、東京・国立代々木競技場で大会第2日を迎え、男子ショートプログラム(SP)は高橋大輔(関大大学院)がノーミスの演技で、世界歴代2位となる89・95点の高得点で首位に立った。織田信成(関大)もミスなくまとめ87・65点の小差で3位発進した。女子の安藤美姫(トヨタ自動車)は今季自己最高の66・20点で首位に立った。鈴木明子(邦和スポーツランド)は57・54点で5位。金妍児(韓国)はジャンプでミスが出て65・64点の2位。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000594-san-spo

男女シングルSP、外国人選手コメント=フィギュアGPファイナル
 フィギュアスケートのグランプリ(GP)・ファイナルの男女シングルショートプログラム(SP)が4日、東京・代々木第一体育館で行われた。今大会は世界女王のキム・ヨナ(韓国)、世界王者のエバン・ライザチェク(米国)、昨季GPファイナルチャンピオンのジェレミー・アボット(米国)ら強豪選手が日本の安藤美姫(トヨタ自動車)、鈴木明子(邦和スポーツランド)、高橋大輔(関大大学院)織田信成(関大)と優勝を争うことで話題を呼んだ。
 女子シングルは安藤が66.20点で首位に立ち、キム・ヨナが65.64点で2位。3位には61.60点をマークしたロシアのアリーナ・レオノワが入った。ジョアニー・ロシェット(カナダ)は60.94点で4位と出遅れ、鈴木が57.54点で5位、アシュリー・ワグナー(米国)は54.26点で6位スタートとなった。
 男子は6選手中4選手が80点台をたたき出す熱い戦いとなった。首位は89.95点をマークした高橋。ライザチェクが89.85点で2位、織田が87.65点で3位につけた。ジョニー・ウィアー(米国)は84.60点をマークし4位、アボットは76.65点で5位発進となった。トマシュ・ベルネル(チェコ)はジャンプのミスなどで70.17点にとどまり6位となった。

 以下は外国人選手のコメント。

■キム・ヨナ
——今日のSPについて
 演技に入る直前の練習で転んでしまい、とても当惑してしまった。倒れたときの感覚が体に残っていて、本番で緊張してトリプルフリップを跳ぶことができなかった。

——ジェームズ・ボンドの曲を感情面でとてもうまく表現できているが、このプログラムの前からジェームズ・ボンドを知っていたか
 ジェームズ・ボンドの映画は子どものころからテレビなどでよく見ていたので音楽が耳になじんでいた。振り付け師のデービッド・ウィルソンがすばらしいプログラムをつくってくれ、もともと好きだった曲に合わせて表現力も付いてきたのだと思う。

——カナダから来日し、時差にうまく対応できているか
 久しぶりに飛行機に長時間乗る旅行をしたが、着いてすぐ眠れたし、コンディションはいい。時差にはうまく対応できていると思う。

——明日のフリースケーティングの抱負
 明日はまた別の新たな競技に臨むという気持ちで一からやり直したい。1ポイントでも多く得点を挙げられるように気持ちを集中させて試合に臨みたい。

■レオノワ
——今日のSPについて
 今季ベストのSPを滑ることができた。今日がコーチの誕生日なので、すばらしい誕生日プレゼントになったと思う。暖かい声援を送ってくれた日本の皆さんに感謝したい。

——明日のフリースケーティングの抱負
 フリーの『シカゴ』はとても面白いプログラムなので、皆さんに楽しんでもらえたらうれしい。トリプル-トリプルのコンビネーションジャンプも入れていきたい。GPの後にちょっとしたけががあり跳んでいなかったのだけど、こちらに入ってから跳べたので入れていきたい。

■ライザチェク
——今日のSPのできは
 今日は明日のフリースケーティングに向けていいウォームアップになったと思う。85点というスコアを超えたいとここ数シーズン頑張ってきた。それを超えただけでなく、90点近いスコアが出せたのは自分にとって大きな達成で、それは演技構成点の反映によるものだと思う。

——2月の五輪でチャンピオンになるには何が必要か
 クリーンなスケーティングがまず大事だと思うけど、ここ数シーズンを見ていると演技構成点に重きを置くようになってきたと思う。技術と演技構成点のバランスがあるけれど、演技構成点が重要になってくると思う。

■アボット
——今日のパフォーマンスについて
 プログラムはラブリーだったけど、ジャンプは良くなかった。ミスはしたけど、パフォーマンス自体は前の大会より良かったと思う。
 (自分の前に滑った)高橋の得点を聞いてとても刺激を受けたのだけど、自分の演技には効果がなかった。というのは、はじめのトリプルフリップとトリプルトゥループのコンビネーションジャンプが成功して良いスタートだったけど、トリプルアクセルがうまくいかず、その後もうまくいかなかった。

■ベルネル
——今日のパフォーマンスについて
 楽しんだとは言いにくい。ステップでも苦戦し、ハードだった。冒頭のコンビネーション(ジャンプ)はとても良く、そこで得点を稼いだけど、その後の2つのシングル(ジャンプ)が(と言って手に持っていたペットボトルを手すりに打つ)。

——6選手の中で唯一SPで4回転を跳んだが、あなたにとって4回転の意味は
 フィギュアスケーターは4回転を跳ぶかどうかではないと思うけど、跳ぶのは楽しい。練習で出来るんだから試合でやっていいと思う。リスキーとかいろいろ言われるけどフィギュアスケートはリスキーなもの。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/winter/skate/figure/headlines/20091204-00000026-spnavi-spo.html

国際スケート連盟(ISU)
(財)日本スケート連盟


スポーツナビ ウィンター フィギュア
@niftySportsフィギュアスケート特集

関連過去記事
スポーツ@フィギュアの話 - http://ameblo.jp/kakomonogatari/theme-10001901254.html

フィギュアスケート応援マガジン (ブルーガイド・グラフィック)/著者不明

¥1,600
Amazon.co.jp
フィギュアスケート日本女子ファンブック2010/著者不明

¥1,750
Amazon.co.jp
フィギュアスケート バンクーバー五輪完全ガイド (晋遊舎ムック)/著者不明

¥1,200
Amazon.co.jp
ワールド・フィギュアスケート 40/著者不明

¥1,890
Amazon.co.jp


 ブログランキング・にほんブログ村へ