初の裁判員裁判開廷=候補者47人出席、6人選任-隣人殺害事件・東京地裁
8月3日13時34分配信 時事通信
 裁判員裁判第1号となる東京都足立区の隣人殺害事件の公判が3日午後、東京地裁(秋葉康弘裁判長)で始まり、有権者から選ばれた裁判員6人が、裁判官と共に初めて刑事裁判の審理に臨んだ。午前の選任手続きに候補者47人が出席し、裁判員が選ばれた。公判は4日間連続で開かれ、判決は6日に言い渡される。
 政府の司法制度改革審議会が、国民感覚の反映を目的に裁判員制度の導入を提言してから8年余り。プロの法律家が担ってきた刑事司法は大きな転換点を迎えた。
 殺人罪に問われた無職藤井勝吉被告(72)は「間違いございません」と起訴内容を認めた。事前に争点は殺意の程度や情状に絞られており、裁判員は審理を通じ、量刑面を中心に判断する見通しだ。
 3日午前の選任手続きに来るよう、抽選で地裁から呼び出し状を送付された裁判員候補者は73人。うち、重要な仕事を抱えていたり、親族の介護などの理由で事前に辞退が認められたりした18人は呼び出しを免除された。6人は呼び出し状が届かなかった。
 出席義務のある49人中、集まった候補者は47人で、2人は現れなかった。候補者は、地裁職員から事件概要について説明を受け、事件とのかかわりなどを尋ねる質問票に記入した。
 その後に秋葉裁判長が、事前提出された質問への回答などを基に候補者に質問。当日に辞退を希望した2人について、いずれも認めた。
 事件関係者ら不公平な裁判をする恐れを理由とした不選任や、検察側、弁護側が理由を示さず不選任とした人の有無や数について、地裁は明らかにしなかった。
 残った人で抽選をし、裁判員6人と補充裁判員3人が選ばれた。秋葉裁判長は手続き終了後、選ばれなかった人に、協力への感謝の言葉を述べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000061-jij-soci

関連する動画ニュース - Yahoo!ニュース
裁判員制度 - Yahoo!ニュース

裁判員の仕事や役割 - 最高裁判所「裁判員制度」
裁判員になったらどんなことをするのですか。 - Q&A。最高裁判所「裁判員制度」


今日のニュースはこればっかりになりそうだない

自分が選ばれたらと思うと 気が重くなるのは事実
とにかく、初の裁判員に選ばれた方々 頑張ってください
初日、お疲れ様でした・・・ってとこかな

マスコミが大騒ぎも気の毒だけど
まぁ 数が多くなればそれも収まるだろうね

裁判員制反対と叫んだバカが居たようだけど
こういうのも迷惑な話だねぇ







それでも裁判員、やりますか? (SHUEISHA PB SERIES)/井上 薫

¥980
Amazon.co.jp

 ブログランキング・にほんブログ村へ


http://shadow9.seesaa.net/article/124879993.html
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/f832e8e88bdb4014f8744ea7a1b9400d
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/di_tanicchy/51972444
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/11c16641e4e901e00c629bad5514f24b
http://blog.goo.ne.jp/zen-en/e/203cb3d48cd8f0c764e7b32ba6584330
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/3c25e96a2a2f38b30f4033a5f9ea988d
http://zawa.seesaa.net/article/124923874.html