高難度技 後押し ジャンプ減点緩和へ フィギュアスケート
4月19日7時56分配信 産経新聞
 ISUが、バンクーバー五輪が開催される来季のフィギュア規定を改正し、回転不足と判断されたジャンプに対してジャッジが行う減点を義務としない方針であることが18日、分かった。

 今季は、回転不足のジャンプに対するジャッジの演技要素評価で、必ず減点することになっていた。改正後は各ジャッジの判断に一任される。そのため、見栄えのよいジャンプに対しては、回転不足と判断されても加点される可能性がある。

 従来は難しいジャンプに挑戦して回転不足だった場合、基礎点が下がるうえに減点もされていた。日本スケート連盟の伊東秀仁フィギュア委員長は「4回転や連続3回転などを恐れず跳ぶようになると思う。より攻めに入るのでは」との見通しを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090419-00000046-san-spo


これって、男子の4回転回避で口撃し合ってた
パトリック・チャンとジュベールの件があったからかねぇ


浅田真央、課題は演技点 男子は4回転回避の流れ - より抜粋
 男子は勝つために4回転ジャンプを回避する流れが続いた。ライサチェク(米)は昨季に続く「4回転なし」の優勝者になった。

 2位チャン(カナダ)と3位ジュベール(仏)は大会前に4回転を巡って舌戦を繰り広げた。昨季の大会でカナダ選手が4回転なしで優勝したことをジュベールが批判し、チャンが「負け惜しみ」とかみついた。結局、レベルの高いステップなどで得点を稼いだチャンが上位で、4回転を跳んだジュベールが沈んだ。

 大技の挑戦をとるか、完成度を求めるか。トップ10の選手の姿勢は真っ二つに分かれた。ただ、優勝のライサチェクはもともと4回転を持ち、チャンも将来的には取り入れる意思を見せる。小塚を指導する佐藤信夫コーチは「いずれは両方の流れが一つになるのが理想」と語る。

http://www.asahi.com/sports/update/0330/TKY200903300379.html

4回転は必要か否かでジュベールにチャンが反論
 フィギュアスケートの世界選手権で25日にショートプログラムを実施する男子で、4回転ジャンプをめぐる場外論争が起きている。

 AP通信によると、前々回王者で4回転ジャンプを最大の武器とするブライアン・ジュベール(フランス)が、4回転挑戦に消極的なライバルたちを批判。これを受け、4回転なしで優勝を狙うパトリック・チャン(カナダ)が「4回転は必ずしも必要ではない。ジュベールは(負けたときの)言い訳が欲しいだけ」と反論した。

 ジュベールの苦言は今に始まったことではない。2位に終わった前回大会の記者会見で、優勝したジェフリー・バトル(カナダ=引退)を横に「バトルが4回転を跳ばなくて残念」と発言し、失敗すれば大きな痛手を受ける採点システムにも注文を付けた。

 日本の織田信成(関大)は4回転―3回転を組み込み、24日の公式練習では4―3―3回転まで披露した。小塚崇彦(トヨタ自動車)も今大会は回避するが、4回転に挑戦している。

 成功すれば大きな得点源となるが、回転が足りているかの判定が厳しい現状ではリスクも大きい。もろ刃の剣の大技は必要か否か―。この大会の結果が、五輪を控える来季の方向性を左右するかもしれない。
(共同)
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20090325099.html


確かに 今回の国別対抗でこのルールだったら
真央ちゃんの点数はもっと伸びてたわけだ

男子は本格的に4回転の時代になっていくのもハッキリしたわけだ
精度をあげ 多少回転不足でも きっちり着地
ダイナミックな演技が見ものになるねぇ


スポーツナビ ウィンター フィギュア
@niftySportsフィギュアスケート特集

関連過去記事
スポーツ@フィギュアの話 - http://ameblo.jp/kakomonogatari/theme-10001901254.html

フィギュアスケート 日本女子ファンブック2009

¥1,680
Amazon.co.jp
フィギュアスケートDays vol.8 (8)

¥1,680
Amazon.co.jp
PASSION―フィギュアスケート男子シングルフォトブック〈2009〉/PASSION編集部

¥2,310
Amazon.co.jp
日本女子フィギュアスケートキャラクターブック 2008-20 (2008)

¥1,785
Amazon.co.jp


 ブログランキング・にほんブログ村へ