テレ朝「ウソバスター」がウソついた?ヤラセ疑惑浮上
テレ朝系「情報整理バラエティー ウソバスター!」にヤラセ疑惑が浮上した。
問題となっているのは、2009年1月10日に放映された「ネット情報のウソを見破れ!」という企画。ネット上のいくつかのブログが参照されたのだが、それらには共通点があった。それは、参照された記事が2008年12月10日に掲載されたものばかりであったことだ。しかも、参照されたもの以外には他に掲載内容がないものが多かった。そのため、これらは番組のために用意されたものだったのではないかとの疑問の声が上がった。
(全文↓)
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/01/11_01/index.html
演出かやらせか、テレビ番組で紹介されたブログの「仕込み」が判明。
2009年01月11日10時33分 / 提供:ナリナリドットコム
テレビ朝日が1月10日に放送したバラエティ番組「情報整理バラエティー ウソバスター!」でやらせがあったと、ちょっとした騒動となっている。問題となっているのは、同番組内の、ネット(ブログ)の情報の真偽を確かめるというコーナーで、画面では該当する情報を掲載したブログを紹介。その“ネタ元”となっているブログが、以前から存在しているものではなく、番組側が「仕込んだ」ものであることが判明してしまったのだ。
(全文↓)
http://news.livedoor.com/article/detail/3971106/
テレビ朝日が番組内で紹介したブログがやらせと話題。制作会社は捏造発覚で打ち切りとなったあるある大辞典の会社
2009年01月11日08時00分 / 提供:デジタルマガジン
1月10日19時から放送されたテレビ朝日の『情報整理バラエティー ウソバスター!』で、やらせが行われていたと掲示板を中心に話題となっています。この番組の制作会社は、データ捏造で打ち切りとなった『発掘!あるある大事典II』を作っていたあの会社です。一体どんな“やらせ”なのでしょうか?
問題となっているのは「ネットの情報、ウソ・ホント?」と、実際のブログに掲載されている情報の真偽を確かめるというコーナー。このコーナーで「ウソ・ホント」の例として紹介されていたブログが、かなり怪しいんです。
紹介されていたブログとその内容は次の6つ。(読みやすいように句読点や改行を加えています)
NEWSの意味(ウソ)
普段何気なく見ているが・・・そういえばNEWSってどういう意味? なぜか無償に気になってしょうがなくなった。新しいという意味のNEW情報がたくさんあるから複数のSが付くのかと・・
思いきや! 実は、「North,East,West,South」のアタマ文字から取った言葉だったんです東西南北、様々な場所からの情報を扱っているからだと納得できるよね
http://blog.goo.ne.jp/dorako2112 (魚拓)
セメダイン(ホント)
今日、お土産でもらった陶器の置物が壊れた。お気に入りじゃないけど、くっつけようと思って接着剤を買った。セメダイン。そういやセメダインってどんな意味? 気になって調べたら・・・
イギリスのメンダインという接着剤が市場で隆盛を極めていて、セメダインの創業者は「攻め出せ!メンダイン」という闘志を燃やして作った接着剤なので、セメダインと名付けたらしい。
わお!
http://blog.goo.ne.jp/shin160331 (魚拓)
サケとシャケの違い(ウソ)
「サケ」と「シャケ」ってよく聞くけど何が違うんでしょうね。実はサケとシャケの違いは加工の有無で分かるとか・・・加工の有無って言うのは、加工前がサケ、加工後がシャケって変わること。つまりは、川を生きてスイスイ泳いでいる状態は「サケ」で、釣られて死んだものは「シャケ」になるって事らしい。
http://blog.goo.ne.jp/hippopotamus00
つまようじ(ウソ)
つまようじって、持つほうに変なギザギザのみぞ(?)みたいなのがあるけど・・・あれ、ポキっと折って「ようじ置き」に使うものらしいよ。
今日も寒いね。
http://dora4112.blog6.fc2.com/ (魚拓)
干支のイノシシ(ホント)
今年ももう終わりですね。 正月に向けて年賀状を書かねば・・ 来年は年女だ・・・ そういえば、前こんな話を聞きました。
日本では12番目の動物はイノシシとされているが、中国や韓国では ブタである。これは暦の伝来時に、日本に食用としての 「イノシシを家畜化した豚」がいなかったため、誤って伝わったということだそうです。 西遊記の「猪八戒」を思い浮かべればそうですよね。
ちなみに、中国人にとって「肉」と言えば豚肉のことで、 遥かな昔から中国人の食を支えてきた、欠くことのできない大切な「食用」の 家畜であることも、十二支に選ばれた要素のひとつであるということでそうだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/maiko0411006 (魚拓)
地下鉄にカーブが多いのは運転手のいねむり防止のため(ウソ)
地下鉄って他の電車に比べてカーブが多いですよね。実はコレには理由があるって聞いたことがあります。というのは、地下鉄は景色のない暗い中を走りますよね。
そんな変化のない世界をただ走っていると運転士が眠くなってしまう気がしませんか? そこで、運転士の方がウトウトと眠くならないように、わざと曲げて設計されているんだそうです。・・・確かに夜の高速道路で眠くなる事があるなって納得してしまいました。
http://blogs.yahoo.co.jp/w_water2500/5108105.html (魚拓)
ほとんどがどこかで聞いたことがあるようなガセネタばかり。なぜこれがやらせだとして騒がれているのかというと、じつは今紹介したブログって、全部2008年12月10日の午前0時から午前4時までの間に作られているんですね。しかもブログに掲載されている記事は紹介されていたウソ・ホントネタだけだったりします。
そんな「さも番組のために作りましたよ」みたいな怪しいブログばかりを取り上げておいて、「ネットの情報にはウソが多い」とされたのでは、ネットユーザーも怒るってものです。
そのうえ、番組内では「検索して見つけました」みたいな放送がされていたのですが、例えば「つまようじ ミゾ」で検索しても“ようじ置きの情報はガセ”という検索結果ばかりです。Yahoo! JAPANでもGoogleでもLive Searchでも結果は変わりません。一体どこからそんな情報を見つけてきたのでしょうか?
同じ日の同じ時間帯に作られたブログが6つも取り上げられ、さらにそのブログの内容はウソ・ホントネタ1つ(ないし2つ)だけ。こんな偶然、あなたはあると思いますか?
http://news.livedoor.com/article/detail/3971016/
こういう事すると すぐバレルってーの 学習してないんだねぇ
2ch検索 [テレ朝 ウソバスター]
*********************************************************************
追記
「ネットが情報源」テレ朝番組、実はスタッフがブログ自作
1月12日3時13分配信 読売新聞
テレビ朝日系で10日に放送された情報バラエティー番組の中で、「インターネット上で流れている情報」として紹介されたブログが、実際は番組制作スタッフが作成したものだったことが11日、わかった。
この番組は、テレビ朝日制作で10日午後7時から放送された「情報整理バラエティー ウソバスター!」。
一般に流れる様々な情報の真偽を検証し、クイズ形式にした内容で、「NEWSの語源は英語の東西南北の頭文字」「干支(えと)のイノシシは、中国や韓国ではブタ」「サケとシャケの違いは加工の有無」などと書かれた六つの雑学ブログが、出題のネタ元として画面付きで紹介された。
しかし、番組終了後に、これらのブログをインターネットで見た視聴者が、いずれも同じ昨年12月10日に作成されていることに気づいて「あまりにも不自然」と指摘。同社も番組スタッフが撮影用に作ったブログであることを認めた。
同社広報部では、「実際のブログ作成者から撮影許可が取れなかったので、同じ情報を元にスタッフが『再現』した。そのことをテロップやナレーションで伝えるべきだった。視聴者に誤解を与えかねない表現となり、申し訳ない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090111-00000048-yom-ent
テレビ―「やらせ」と「情報操作」/渡辺 武達

¥1,680
Amazon.co.jp
http://shadow9.seesaa.net/article/112474530.html
http://nagoyazin.cocolog-nifty.com/kazu/2009/01/by-1755.html
http://tkawkio.blog94.fc2.com/blog-entry-2162.html
http://selgae.exblog.jp/9190322
テレ朝系「情報整理バラエティー ウソバスター!」にヤラセ疑惑が浮上した。
問題となっているのは、2009年1月10日に放映された「ネット情報のウソを見破れ!」という企画。ネット上のいくつかのブログが参照されたのだが、それらには共通点があった。それは、参照された記事が2008年12月10日に掲載されたものばかりであったことだ。しかも、参照されたもの以外には他に掲載内容がないものが多かった。そのため、これらは番組のために用意されたものだったのではないかとの疑問の声が上がった。
(全文↓)
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/01/11_01/index.html
演出かやらせか、テレビ番組で紹介されたブログの「仕込み」が判明。
2009年01月11日10時33分 / 提供:ナリナリドットコム
テレビ朝日が1月10日に放送したバラエティ番組「情報整理バラエティー ウソバスター!」でやらせがあったと、ちょっとした騒動となっている。問題となっているのは、同番組内の、ネット(ブログ)の情報の真偽を確かめるというコーナーで、画面では該当する情報を掲載したブログを紹介。その“ネタ元”となっているブログが、以前から存在しているものではなく、番組側が「仕込んだ」ものであることが判明してしまったのだ。
(全文↓)
http://news.livedoor.com/article/detail/3971106/
テレビ朝日が番組内で紹介したブログがやらせと話題。制作会社は捏造発覚で打ち切りとなったあるある大辞典の会社
2009年01月11日08時00分 / 提供:デジタルマガジン
1月10日19時から放送されたテレビ朝日の『情報整理バラエティー ウソバスター!』で、やらせが行われていたと掲示板を中心に話題となっています。この番組の制作会社は、データ捏造で打ち切りとなった『発掘!あるある大事典II』を作っていたあの会社です。一体どんな“やらせ”なのでしょうか?
問題となっているのは「ネットの情報、ウソ・ホント?」と、実際のブログに掲載されている情報の真偽を確かめるというコーナー。このコーナーで「ウソ・ホント」の例として紹介されていたブログが、かなり怪しいんです。
紹介されていたブログとその内容は次の6つ。(読みやすいように句読点や改行を加えています)
NEWSの意味(ウソ)
普段何気なく見ているが・・・そういえばNEWSってどういう意味? なぜか無償に気になってしょうがなくなった。新しいという意味のNEW情報がたくさんあるから複数のSが付くのかと・・
思いきや! 実は、「North,East,West,South」のアタマ文字から取った言葉だったんです東西南北、様々な場所からの情報を扱っているからだと納得できるよね
http://blog.goo.ne.jp/dorako2112 (魚拓)
セメダイン(ホント)
今日、お土産でもらった陶器の置物が壊れた。お気に入りじゃないけど、くっつけようと思って接着剤を買った。セメダイン。そういやセメダインってどんな意味? 気になって調べたら・・・
イギリスのメンダインという接着剤が市場で隆盛を極めていて、セメダインの創業者は「攻め出せ!メンダイン」という闘志を燃やして作った接着剤なので、セメダインと名付けたらしい。
わお!
http://blog.goo.ne.jp/shin160331 (魚拓)
サケとシャケの違い(ウソ)
「サケ」と「シャケ」ってよく聞くけど何が違うんでしょうね。実はサケとシャケの違いは加工の有無で分かるとか・・・加工の有無って言うのは、加工前がサケ、加工後がシャケって変わること。つまりは、川を生きてスイスイ泳いでいる状態は「サケ」で、釣られて死んだものは「シャケ」になるって事らしい。
http://blog.goo.ne.jp/hippopotamus00
つまようじ(ウソ)
つまようじって、持つほうに変なギザギザのみぞ(?)みたいなのがあるけど・・・あれ、ポキっと折って「ようじ置き」に使うものらしいよ。
今日も寒いね。
http://dora4112.blog6.fc2.com/ (魚拓)
干支のイノシシ(ホント)
今年ももう終わりですね。 正月に向けて年賀状を書かねば・・ 来年は年女だ・・・ そういえば、前こんな話を聞きました。
日本では12番目の動物はイノシシとされているが、中国や韓国では ブタである。これは暦の伝来時に、日本に食用としての 「イノシシを家畜化した豚」がいなかったため、誤って伝わったということだそうです。 西遊記の「猪八戒」を思い浮かべればそうですよね。
ちなみに、中国人にとって「肉」と言えば豚肉のことで、 遥かな昔から中国人の食を支えてきた、欠くことのできない大切な「食用」の 家畜であることも、十二支に選ばれた要素のひとつであるということでそうだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/maiko0411006 (魚拓)
地下鉄にカーブが多いのは運転手のいねむり防止のため(ウソ)
地下鉄って他の電車に比べてカーブが多いですよね。実はコレには理由があるって聞いたことがあります。というのは、地下鉄は景色のない暗い中を走りますよね。
そんな変化のない世界をただ走っていると運転士が眠くなってしまう気がしませんか? そこで、運転士の方がウトウトと眠くならないように、わざと曲げて設計されているんだそうです。・・・確かに夜の高速道路で眠くなる事があるなって納得してしまいました。
http://blogs.yahoo.co.jp/w_water2500/5108105.html (魚拓)
ほとんどがどこかで聞いたことがあるようなガセネタばかり。なぜこれがやらせだとして騒がれているのかというと、じつは今紹介したブログって、全部2008年12月10日の午前0時から午前4時までの間に作られているんですね。しかもブログに掲載されている記事は紹介されていたウソ・ホントネタだけだったりします。
そんな「さも番組のために作りましたよ」みたいな怪しいブログばかりを取り上げておいて、「ネットの情報にはウソが多い」とされたのでは、ネットユーザーも怒るってものです。
そのうえ、番組内では「検索して見つけました」みたいな放送がされていたのですが、例えば「つまようじ ミゾ」で検索しても“ようじ置きの情報はガセ”という検索結果ばかりです。Yahoo! JAPANでもGoogleでもLive Searchでも結果は変わりません。一体どこからそんな情報を見つけてきたのでしょうか?
同じ日の同じ時間帯に作られたブログが6つも取り上げられ、さらにそのブログの内容はウソ・ホントネタ1つ(ないし2つ)だけ。こんな偶然、あなたはあると思いますか?
http://news.livedoor.com/article/detail/3971016/
こういう事すると すぐバレルってーの 学習してないんだねぇ
2ch検索 [テレ朝 ウソバスター]
*********************************************************************
追記
「ネットが情報源」テレ朝番組、実はスタッフがブログ自作
1月12日3時13分配信 読売新聞
テレビ朝日系で10日に放送された情報バラエティー番組の中で、「インターネット上で流れている情報」として紹介されたブログが、実際は番組制作スタッフが作成したものだったことが11日、わかった。
この番組は、テレビ朝日制作で10日午後7時から放送された「情報整理バラエティー ウソバスター!」。
一般に流れる様々な情報の真偽を検証し、クイズ形式にした内容で、「NEWSの語源は英語の東西南北の頭文字」「干支(えと)のイノシシは、中国や韓国ではブタ」「サケとシャケの違いは加工の有無」などと書かれた六つの雑学ブログが、出題のネタ元として画面付きで紹介された。
しかし、番組終了後に、これらのブログをインターネットで見た視聴者が、いずれも同じ昨年12月10日に作成されていることに気づいて「あまりにも不自然」と指摘。同社も番組スタッフが撮影用に作ったブログであることを認めた。
同社広報部では、「実際のブログ作成者から撮影許可が取れなかったので、同じ情報を元にスタッフが『再現』した。そのことをテロップやナレーションで伝えるべきだった。視聴者に誤解を与えかねない表現となり、申し訳ない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090111-00000048-yom-ent
テレビ―「やらせ」と「情報操作」/渡辺 武達

¥1,680
Amazon.co.jp
![]() ![]() |
http://shadow9.seesaa.net/article/112474530.html
http://nagoyazin.cocolog-nifty.com/kazu/2009/01/by-1755.html
http://tkawkio.blog94.fc2.com/blog-entry-2162.html
http://selgae.exblog.jp/9190322