秋田県職員178人がブログで「普段の様子」発信-全庁的取り組みは全国初
12月15日14時2分配信 秋田経済新聞
局の独り言。-秋田県職員ブログ 秋田県職員が10月下旬から共同で運営しているブログ「秋田で元気に!」が話題になっている。

 同ブログは、「財政負担をかけない県民サービスの向上」を目的に10月に企画した「手作りチャレンジ事業」(通称=ゼロ予算事業)105件のひとつ。「全庁的な県職員のブログの設置は全国でも初めて」(秋田県知事公室・情報公開センターの吉尾聖子さん)。

 ブログは、「全県に配置されている県職員が広報パーソンとして地域の魅力をアピールすることができることや、堅くて親しみにくいと言われがちの職員の普段の様子を伝えることで、職員や業務に親しみを持ってもらうこともできる」(同)と、情報公開センターが発案した。

 ブログを運営するのは、県庁各課や地方機関の1~5人ずつ計178人。「10月28日に運営を始め、その後1週間で平日平均1,000件ほどのアクセスになった」(同)という。

 県のマスコット「スギッチ」が主任に昇格した様子や、秋田杉を使った木製自動車を紹介するなど県関連の話題を伝えるほか、「県の公式ホームページでは紹介しにくい商業施設や県産商品の紹介なども職員の体験として掲載する」(同)という。

 吉尾さんは「さまざまな生活スタイルや趣味を持つ県職員の投稿で、普段着の秋田の様子が伝えられていると思う」とし、「角館や田沢湖の美しい景観を紹介した記事をきっかけに、お問い合わせいただくこともある。これからも秋田の日常の魅力を伝えることで秋田を元気にしていきたい」と意気込む。

 現在、県職員以外にも、県民レポーター「スギッチメイト」による記事掲載も検討している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081215-00000000-hsk_ak-l05

◇職員ブログとスギッチ昇進の様子
県職員ブログ「秋田で元気に!」 - スギッチ、主任に昇進!(12月1日)


ちょろっと読んでみたけど なかなか面白いニコニコ
まぁ178人の中で どれだけの人が継続していけるかってのもあろうけど
これだけ人数居れば 負担にならずに続くかな。


日本一心のこもった恋文 (6)/秋田県二ツ井町

¥1,260
Amazon.co.jp
あの時、書けなかった想い―日本一心のこもった恋文〈7〉

¥1,260
Amazon.co.jp
明日に向って101の愛の言葉―日本一心のこもった恋文〈8〉

¥1,260
Amazon.co.jp
101色のラヴ・レター―日本一心のこもった恋文〈9〉

¥1,260
Amazon.co.jp


 ブログランキング・にほんブログ村へ