深夜の"放送禁止"番組 人気の秘密は新感覚ホラーにあり!?
2008年09月22日09時00分 / 提供:日刊サイゾー
 知る人ぞ知る"ドキュメンタリー番組"『放送禁止』をご存じだろうか? フジテレビで、2003年4月より深夜に不定期放送され、回を重ねること現在6回。第1回(03年4月1日放送)なら「心霊」、第3回(04年3月26日放送)なら「ストーカー」、第6回(08年6月23日放送)なら「家庭内暴力」などと毎回テーマが設定されている。第2回「ある呪われた大家族」(03年6月7日放送)では、最初は仲睦まじかった家族が被写体となっており、怒声とともに長女に対して徐々に暴力を振るうようになる父親、捨てても捨てても家に戻ってくる心霊写真ーーとショッキングなシーンが続き、ラストでは、その家族の裏側に潜んでいたある恐ろしい陰謀が暗示される。その直後、「あなたには真実が見えましたか?」とテロップが表示され──。

 その圧倒的なリアリティとホラー性、そして謎解きの要素が受けてカルトな人気を呼び、不定期放送でありながら、ネット上では異常な盛り上がりを見せているのだが、実はこの番組、綿密に作り込まれたドラマ、つまり"フェイクドキュメンタリー"である。番組ラストに、「この番組はフィクションです」とのテロップが流れるものの、なんの予備知識もなく観た視聴者からは、抗議、怒りの電話も多いという。

 しかしながら、深夜番組ファンの間では「規制の厳しい今のテレビ業界で限界の表現に挑戦している」「新しいストーリーテリングの形」と評価は高く、ネット上にはいくつもの謎解きサイトが乱立しているほど。

 現在、『放送禁止 劇場版 密着68日 復讐執行人』なる映画版も公開中のこの「放送禁止」。今回は、そのすべての"首謀者"であり、企画、脚本、演出を手掛ける長江俊和監督を直撃。番組が生まれたきっかけ、制作意図、そして映画化にまでの道のりを語ってもらった。

──視聴者からの抗議や質問の電話が多いみたいですね?

【長江俊和(以下、長)】 そうですね。応援の声もあるんですが、「人を騙して楽しいのか」「なんでこんなの放送するんだ」なんて言われますね。第2回放送後には、深夜3時台の放送に関わらず、フジテレビのその週の視聴者からの問い合わせランキングベスト10にも入りました(笑)。ただ、騙すのが目的ではないんです。既存のドラマ、ドキュメンタリーという枠では表現しきれない社会問題、時代の空気みたいなものを映像化する、というのが制作意図。そこから、新しい恐怖の形を見せたいと考えています。

──2ちゃんねるやmixi、ブログなど、ネットでの盛り上がりも凄いです。

【長】 僕が演出するゴールデンのドラマ以上に反響がありますね(笑)。書き込みはたまに読んでいますよ。深夜の放送であるにも関わらず、ネットはダイレクトに反応が返ってくるから面白いですね。

──そもそも「放送禁止」は、どういった経緯で生まれたんでしょう?

【長】 ゴールデンの時間帯での2時間の特番企画を考えていた時に、フェイクのバラエティをやれないかと考えました。1938年にアメリカの映画監督、オーソン・ウェルズがラジオドラマで「火星人襲来」をリアルな臨時ニュースのような演出で放送して、騒動になったことがあったんですね。そのテレビ版をやろうと企画を出したんですが、通るわけもなく(笑)。ただ、ゴールデンは厳しいけど深夜ならいいんじゃないかと。99年に『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』が話題になっていたし、世間にフェイクドキュメンタリーというジャンルも浸透しているだろうということで。

──なぜ、"フェイクドキュメンタリー"という形なんでしょうか?

【長】 僕は元々映画やドラマなど、ノンフィクションではなくフィクションの映像制作が本職です。ドキュメンタリーの良さは、フィクションにはない映像の迫力やリアリティにあります。そのリアルな質感をドラマに応用できないかなと、前々から思っていました。ただ、そこを追求し過ぎると本物のドキュメンタリー番組にしか見えなくなってしまうので、どこかにドラマ的な要素を入れるようにしなければいけない。パッとテレビをつけた人に対し、「ドキュメンタリーやってるけど、なんか変だぞ」といった違和感を与えられるようなものを作ろうと。

──第1回(2003年4月1日放送)を作ってみてどうでしたか?

【長】 はっきり言って、あまり反響はなかったんです。すでに出来上がっていた脚本に「裏の真実」を後付けで付け足したりしたしたのが、上手くいかなかったという部分もあって。ただ、僕とプロデューサー陣がもう一度やりたいと思って、続編を作ることことになりました、で、第1回の反省も踏まえて作った2回目は反響もありましたし、自分もスタッフも手ごたえを感じられたので、1年に1回程、不定期で放送するようになりました。

──第6回「デスリミテッド」(08年6月23日放送)は、「やらせ」によって報道被害を犯したとされるジャーナリストが制裁を受ける、というストーリーでした。これはテレビ番組の制作における「やらせ」問題への批判が込められているのかな、とも思いました。

【長】 「"やらせ"と"演出"の境界線はどこにあるのか?」という問題は、絶えず考えていますね。「実際の取材対象者の意図を無視して番組を作ってしまうことが、どれだけその取材対象者傷付けてしまうか」ということも、身に染みてわかっているつもりです。というのも、実は僕自身が、取材対象者としてドキュメンタリー番組に出たことがあるんです。それが実際に放送されたものを観た際、「ちょっとここは違うな」という演出があったんです。「やらせ」とまでは言えないものだったんですが。でも、こうした些細な行き違いが、報道被害と呼ばれる大きな社会問題にも繋がっていく。制作側としては、襟を正していかなくては、と考えています。

──『放送禁止』の映像は、偶然番組を観た場合は言わずもがな、フィクションだとわかって観ていても、常に緊張感が画面に漂っていて怖いですよね?

【長】 映像がノンフィクションの質感だからですね。でも、そもそもテレビに日々氾濫している、人の死を伝えるニュース映像の数々って、実はある意味において、すべてが怖いものだと思うんです。例えば、事故現場を空撮して、ブルーシートの上に被害者の名前のテロップがかぶさっているニュース映像。死体そのものが映っていなくても、十分怖いんです。
 あるいは、映画『リング』の「呪いのビデオ」の中でほっかむりをして指を差している男が一瞬映るシーンがあります。原作版にはにそういった描写は一切ないんですが、異常な不気味さがある。あれはある事件の実況見分の様子を模したものなんだそうです。それだけだとなんの意味もない映像でも、実際に起こった恐ろしい事件というものが背景にあって、それをみんなが「すごくイヤなものだ」と感じている。『放送禁止』では、日々刷り込まれているからこそ忘れがちな、そうしたリアルな恐怖の感覚を喚起させたかったんです。

──『放送禁止 劇場版 密着68日 復讐執行人』についてお話頂けますか?

【長】 テレビやDVDと違い、映画館では映像を巻き戻したり一時停止したりといったことが出来ませんし、「偶然深夜に見かけたドキュメンタリー番組」という見方も当然されないので、作り方をガラッと変えました。ちなみに、遊びカットでテレビ版の第1~6回までに関する映像がチラッと出てきます。何が出てくるかはお楽しみということで。テーマは、「復讐」です。「目には目を」という人間が本来持っている残虐性を、現行の法制度がうまくコントロール出来ているのか、という問題を描いています。

──最後に、作り手から見た「今のテレビ業界の問題点」について聞かせて下さい。

【長】 視聴者からのクレームに、制作側が弱くなっているという傾向はありますね。ただ、よく言われる「視聴者がダメになっている」「視聴者ののレベルが落ちている」という意見は、欺瞞じゃないかな。視聴率というのは、日本という共同体が持つ思想の表れの一種なんですから、そこに受け入れられなかったとすれば、テレビ番組の作り手としては終わりだと思うんです。『放送禁止』で大きな反響をいただいたり、そのDVD版を多くの方々にご購入いただいたりして、まだまだ世の中捨てたもんじゃないな、と思いましたしね(笑)。僕は視聴者を信じています。
(取材・文=岡島紳士)

●『放送禁止 劇場版 密着68日 復讐執行人』
料金を払って復讐を代行する闇サイト「復讐専門サイト"シエロ"」の管理者である仮面の女「七川ノラム」を、取材スタッフが追う。「テレビ版5本分くらいのアイディアを詰め込んでいるので、内容はかなり濃密です」(長江氏)とのこと。
池袋シネマ・ロサほかにて、全国公開中
監督/長江俊和 配給/ジョリー・ロジャー、ポニーキャニオン
公式サイト<http://www.housoukinshi-movie.com
(c)『放送禁止 劇場版~密着68日 復讐執行人』製作委員会

●長江俊和
ながえ・としかず 1966年、大阪府生まれ。演出家、映像監督。『富豪刑事』(テレビ朝日)、『MMR』『木曜の怪談 妖怪新聞』(ともにフジテレビ)などのドラマや、バラエティ『奇跡体験!アンビリバボー』(同)など、多数の番組を手がけている。

http://news.livedoor.com/article/detail/3828810/

映画「放送禁止」オフィシャルサイト

放送禁止 (フジテレビ系列のテレビ番組) - Wikipedia

放送禁止 - ファンサイト



1話目しかまだ見てないけど コレは面白い目
こういうのを深夜にやってたんだぁ
たぶん地方じゃ 放送にはなってなかったのかな
・・・・深夜だから知らないだけか

過去の番組を掘り起こしてネタにして
映画宣伝だったってとこにも ちょっと騙された感あり(笑)



続きの動画はコチラから → http://jp.youtube.com/user/firebird1810


続きの動画はコチラから → http://jp.youtube.com/user/firebird1820


続きの動画はコチラから → http://jp.youtube.com/user/firebird1830


続きの動画はコチラから → http://jp.youtube.com/user/firebird1850


続きの動画はコチラから → http://jp.youtube.com/user/firebird1920

放送禁止劇場版  飛び降り映像


劇場版 放送禁止[90秒予告編]


放送禁止 DVD封印BOX

¥6,482
Amazon.co.jp
放送禁止 DVD封印BOX2

¥6,100
Amazon.co.jp
発禁ビデオシリーズ 青木ヶ原樹海編

¥2,521
Amazon.co.jp
放送禁止VTR 覗霊 撮影現場の裏側に隠される真実

¥1,980
Amazon.co.jp


 ブログランキング・にほんブログ村へ