高速バスに乗ってたんでわからなかったけど
でかい地震があったみたいで

新幹線が止まって、駅がすごい人だった
?の自分が…

友達からも心配メール多数


映画中何度も揺れてる
といいつつ二本目なんだな


被害とかどうなんだろ

帰宅後追記します。

(2008-06-14 12:13:44 携帯より)


******************************************************************************


岩手・宮城で震度6強…3人死亡、けが多数、行方不明者も

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000002-yom-soci
6月14日8時51分配信 読売新聞

14日午前8時43分ごろ、岩手県内陸部を震源とする強い地震があり、同県奥州市と宮城県栗原市で震度6強、同県大崎市で6弱を記録した。

 秋田県湯沢市、仙台市宮城野区などでも5強を記録するなど、東北から関東の広い範囲で強い揺れを観測した。北海道や北陸地方などでも揺れを観測した。読売新聞のまとめによると、この地震で少なくとも3人が死亡、7人が行方不明になり、114人がけがをした。 

 気象庁によると、震源の深さは約8キロ、マグニチュードは7・2と推定される。同庁は東北地方で強い揺れの恐れがあるとして、発生とほぼ同時に緊急地震速報を流し、大きな余震が予想されるとして、午後1時までに緊急地震速報を2回出した。

 同庁は今回の地震を「岩手・宮城内陸地震」と命名、午前10時半から記者会見した横田崇・地震津波監視課長は「今後も活発な活動をする可能性がある。余震でがけ崩れや家屋の倒壊など、被害が拡大する可能性がある」として警戒を呼びかけた。同庁によると、正午現在で震度1以上の余震は95回。最大の余震は午前9時20分に発生。マグニチュード5・6で、震度5弱を観測した。

 今回の地震で、福島県いわき市小浜町の海岸で磯釣りをしていた同市勿来町、会社員石井道隆さん(55)が土砂崩れに巻き込まれて死亡、岩手県一関市東山町松川では地震に驚いて道路に飛び出した千葉友三さん(60)がトラックにはねられて、死亡した。

 さらに、岩手県奥州市の胆沢(いさわ)ダム工事現場で、落石を受けて心肺停止状態になった作業員、千葉正彦さん(48)が14日午後1時50分、搬送先の病院で死亡が確認された。

 宮城県の対策本部などによると、栗原市栗駒沼倉の市営温泉施設で宿泊客1人が意識不明の重体。同市駒の湯温泉で客ら少なくとも4人が行方不明。

 同市花山湯浜地区の国道398号線ではがけ崩れが数か所で発生し、工事現場では3人が行方不明となっている。

 岩手県奥州市の水沢消防署などによると、市内の胆沢(いさわ)ダム工事現場で落石を受けた男性作業員(48)が心肺停止状態になっている。また、岩手県警によると、石淵ダム付近で20人乗りの観光バスが土砂に出入り口をふさがれて動けなくなり、少なくとも4人が重傷を負った。自力で脱出した運転手によると、道路から50メートル下にずり落ちたという。

 宮城県名取市消防本部によると、名取市と仙台市の境の橋の上を走っていたバスが大きく揺れ、乗客ら25人が軽傷。名取市内のショッピングセンターでエスカレーターが急停止して女性がけがをするなど、けが人が出ている。

 岩手県警によると、一関市厳美(げんび)町で家屋が倒壊、同市須川地区で大規模な土砂の崩落が確認された。同県金ヶ崎町の複数世帯で水道管が破裂している。

 同県奥州市江刺区内の「市立玉里保育所」では玄関ホールのガラス3枚が割れて落下、室内にいた園児6人と保育士1人が頭などにけがをして、病院に搬送されるなど、計12人が病院に搬送された。また、同市内では民家計12軒で、暖房用などの灯油を備蓄するタンクが転倒、消防車が出動しているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000002-yom-soci



秋田は震度4だったようで 高速バスの中で寝ていて 全然気が付かなかった

駅に着くと 改札口の前にものすごい人だかり

新幹線も在来線も地震の影響で止まってるとアナウンスがあり

慌てて携帯でニュースをチェックしようとしたものの

通信規制だったせいか なかなか繋がらずだった


映画館の人に 地震 けっこう揺れたんですか?と聞いたら

「結構大きかったんですよ」との事で

その後 映画の途中で余震が5回ほど


自分自身にも一家にも なんにも被害は無かったけれど

改めてニュースを見ると すごい被害になってるようですね・・・。

(2008-06-14 17:37:44)


******************************************************************************


両陛下が秋田入り 被災地気遣う 全国植樹祭
6月15日6時11分配信 河北新報
 天皇、皇后両陛下は14日、第59回全国植樹祭に出席するため、特別機で秋田入りした。


 両陛下は皇居出発前、侍従長を通じて「(岩手・宮城内陸地震の)災害対策を優先してほしい」との県側への配慮の気持ちを伝えた。秋田到着後、北秋田地域振興局(北秋田市)で藤田了次局長らから地震の状況を聞き、地図で被災地を確認するなど心配した様子だったという。


 両陛下は、大館市の知的障害者施設「道目木更生園」を訪れた。利用者11人がベルと呼ばれるクッションを手に持ちリズムに合わせて踊る運動を披露し、両陛下は「何が一番楽しいですか」「元気でいてください」などと一人一人に声を掛けた。


 両陛下は15日、秋田県北欧の杜公園(北秋田市)で開かれる全国植樹祭に出席。ブナやカツラ、秋田杉など6種類の苗木と種を会場に植える。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080615-00000015-khk-l05


両陛下の秋田ご訪問 地震で予定一部変更


県内では15人が重軽傷 岩手・宮城内陸地震

さきがけonTheWeb

 14日発生した岩手・宮城内陸地震で、本県では湯沢市と東成瀬村で震度5強、大仙市と横手市、美郷町、羽後町で震度5弱を記録するなど、各地で強い揺れを観測した。

 県は14日午前8時43分、災害対策部を設置した。同対策部や県警本部によると、県内の負傷者は、重傷3人、軽傷12人の計15人。重傷はいずれも女性で、秋田市の70歳、横手市の51歳、湯沢市の33歳。転倒などで上腕や足を骨折した。軽傷は秋田市2人、横手市6人、湯沢市4人で、打撲や裂傷などだった。

 湯沢市田町では水道管が破れ、15世帯(40人)で一時断水。東成瀬村では300世帯(1024人)の簡易水道が濁水した。

 東成瀬村や湯沢市、横手市の国道342、397、398号や県道、市町村道の計13カ所が、路肩決壊や落石などにより通行止めとなった。同村の栗駒山荘、湯沢市の泥湯温泉などでは、周辺道路の破損や電話の不通などにより温泉客や従業員が孤立状態となったが、マイカーで別の道路を使って避難した。

 JR各線では、秋田新幹線こまちの上下33本が運休、区間運休するなど、終日ダイヤが乱れ、在来線も合わせて約1万5000人に影響が出た。

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080614t



うちの街では被害も無く

ただ、親も妹も 日本海中部地震の時の恐怖が甦ったらしい・・・。


******************************************************************************


 ブログランキング・にほんブログ村へ


http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/7ab52e603991a2ec4093848f13092c50

http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/50d632962c150daae1ac869a438f3a67

http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/f9b155ff45d4dfc9b6eb32d7b0531aae

http://kmotohiro.exblog.jp/8790831