NHKから民放まで“エコ大合唱”のやり過ぎ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000001-gen-ent
6月13日10時0分配信 日刊ゲンダイ

●政府の環境対策を批判しろ!! 
 NHKから民放まで、テレビ局はどこもかしこも「エコ」の大合唱だ。 NHKは8日まで3日連続で「SAVE THE FUTURE」という環境特番を放送。6日は環境ドラマ。7日からは藤原紀香をメーンパーソナリティーに迎え、地球温暖化、エコライフをテーマにしたトーク番組を生放送した。
 日本テレビも8日までの1週間を「日テレ―Ecoウィーク」と位置づけ、8日は「Touch!Eco 2008 明日のために…55の挑戦?スペシャル」という特番を13時間にわたり放送。週末は汐留で環境のイベントも開催した。
フジテレビは先月の「FNNスーパーニュース」で“スーパーエコ住宅”を紹介していた。
 とにかく、猫も杓子もエコ、エコ、エコ……。環境問題が大切なのは分かるが、こうもエコ番組ばかりではウンザリ。
 放送に詳しいジャーナリストの坂本衛氏が言う。
「7月7日に開幕する洞爺湖サミットのテーマが地球温暖化防止なので、テレビ局は“お祭り感覚”でエコ番組を放送してるのでしょう。背景にはスポンサー受けの良さなど、商業的なメリットも大きい。でも、正直いってくどいし、“環境ファッショ”みたいな風潮すら感じます。それに、せっかく環境番組を扱うなら、クールビズみたいな表面的な“エコ”ではなく、言論・報道機関として、政府の環境対策の甘さをマジメに批判すべきです。実際、日本の温室効果ガスの排出量は05年度で1990年度よりも7.7%も増加しているんですから」
 エコは儲かる。大合唱の理由はそれか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000001-gen-ent



こないだの休日 あっちもこっちもエコ特番で

ウザイと思ってた


そりゃ大事なのはわかるけどさ

エコって表示があるだけで 無いよりものも売れるらしい


気分の問題って流れだよねぇ


そういう私も 気持ちの問題って理由で

← 木を植えてるわけだけどさ



改訂版 環境社会検定試験eco検定公式テキスト
¥2,625
Amazon.co.jp
洗剤不要! 洗濯ボール ”エコサターン” (効果持続期間:約1年)
¥3,690
Amazon.co.jp
【エコ石鹸・エコ洗剤】エコペアペアセット50
¥5,250
ギフトランド ヤフー店


 ブログランキング・にほんブログ村へ