http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080302-00000037-mai-soci
3月2日18時30分配信 毎日新聞
毎日新聞が1、2の両日に実施した電話による全国世論調査で、成人年齢を18歳に引き下げることの是非について尋ねたところ、「反対」との回答が60%を占め、「賛成」の36%を大きく上回った。男女別では女性の66%が「反対」、男性は52%にとどまり、女性に「反対」の回答が目立った。鳩山邦夫法相は先月13日、民法を改正し「成人」年齢を引き下げるかどうかについて法制審議会に諮問したが、国民の間では慎重論が根強いことをうかがわせた。
反対の理由は「精神的に未熟だから」が69%と圧倒的に多く、「18歳から飲酒・喫煙が認められるのが心配だから」(16%)▽「親の許可なく消費契約を結べるのが心配だから」(14%)を大きく離した。また年代別にみると、男性の30~50代は「反対」と「賛成」がほぼ拮抗(きっこう)していたが、女性はどの年代も「反対」が6割を上回った。18歳前後の子どもを持つ主な世代にあたる40代女性は「反対」が7割を超え、各年代でトップの73%だった。
一方、賛成の理由を見ると、「若い人に自覚を促し、責任を持たせることができるから」が62%で最も多く、「十分に責任をとれる年齢だから」(29%)、「18歳成人が、欧米各国の主流だから」(9%)を上回った。【有田浩子】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080302-00000037-mai-soci
その精神的に未熟な大人を作ったのが その上の世代の親たちなんだよねぇ
自分達が未熟な人間として育てたって意識 大人は持ってるのかな
私が若い頃の話で ほんっと昔話だけど
成人式の同期会で 高卒で就職して自立してこうとしてる人間と
親の援助をガンガン貰ってる人と
親の援助最低限しか無い人と
話で食い違いが出たのが ものすごい記憶に残ってて
援助を貰ってる人は 親がコレしか出してくれないとか文句言いつつ
私の一人暮らし6畳一間よりいい生活をしてた
あなたの文句はどこから出てくるの?って思ったものだった
高校出て就職するときに 最低限の金は出してもらったけど
最初の下宿先の叔父の妻とギクシャクして 出るときの引越しもなにも
全部自分の給料とボーナスの寸志でなんとかした
上京して半年 一人暮らしのアパートの天井見つつ
これからは自分でやっていくんだって思ったものだった
この経済的自立って 精神的自立に繋がってくと思うんだよね
自立できない大人 ニートとか引きこもりとか
これって生活出来るから働かなくて済んでいる
親が年老いて イザ援助が出来ないってなってから
家庭内トラブルがおき 不幸な事件が起きる
人間って 甘えられる方向に流れないっていうのって
慣れもあるし なかなか出来ない
失敗が経験となって 大人として自立していくのに
後ろにいつも親がいてフォローじゃ いつまでたっても自立にならない
日本は家族というコミュニティーが とっても美しい国だったと思うのに
いつの間にか個人主義
個人主義のわりに なぜか経済的には親に依存
きっと だんだん歪んできた結果がココにあると思われ
で、長々書いてきたけど
18でもいいと思う それで大人を自覚する事が出来るのなら
ただ その後ろには
親の子離れが必須だと思う。
なぜかこんな夜中に 珍しく長々と
(苦笑)
![]() ![]() |